桐島、部活やめるってよ (集英社文庫)

著者 :
  • 集英社
3.45
  • (654)
  • (1649)
  • (1899)
  • (496)
  • (139)
本棚登録 : 16652
感想 : 1819
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087468175

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • とりあえず、桐島は出てこない!

    高校のスクールカーストがテーマとなっており、ピラミッドの一番上と底辺それぞれの立場が描かれる。
    どのランクにいても、各々がそれぞれの立場でそれぞれの悩みを抱えていて、だから、読み手は作中の登場人物の誰かしらにぐっと共感を覚えるのではないかなと思う。

    本作は高校が舞台だが、人によっては小中でスクールカーストにぶち当たる人もいるだろう。
    クラス、部活という小さな箱庭の中で、だけど彼らにとってはそこだけが世界の全てで、懸命にもがきながら学生生活を送るしかない。
    キャプテンが悪者になる、わかるなぁ。。。
    苦しかった、中学の部活を思い返される。

    でも、過ぎてしまえば、時間の流れと共に、あんな時代があったなと思えるようになり、さらに辛いことを経験すれば、可愛いものだったな、青春だったな、と振り返ることだってできる。

    現役の学生さんには勿論刺さると思うが、その時代を通り過ぎた大人にも青春の記憶を掘り起こしてくれる作品。

  • 5年ぶりの再読。
    軽快に本質を突いてくる感がして、とても好きな小説。

    スクールカーストって概念を意識したのは、確かこの小説読んでからだったと思う。
    それぞれの立場で、みんな抱えているものがあって大変。
    でも、ひかりがあって眩しい。


    かすみが、いちばん輝いているなぁ、と思った。

  • 上。
    制服の着こなし。体育のサッカー。くしゃくしゃの茶髪。ぴかぴかの爪。ピンク色をした唇。
    かっこよくて目立つ男の子。ピンクが似合う女の子。

    それは、上だから与えられる特権なのかな?
    うーん、やっぱ特権を授かって生きている子が上になるんだろうね。
    努力しても追いつけない。これって一種の才能だよね。

    上。
    確立された格差社会で三年間、上を貫き通す。
    不安定な足もとに広がるのは、きみたちが嘲笑する下の世界。
    ほんの数ミリ目測を誤れば、滑り落ちる静寂な底なし沼。
    自分を守るために築く脆弱な関係は、繊細で危ういガラス細工のようだね。

    でもまだ、きみたちは気づいていない。

    下。
    目立たないように。失敗しないように。迷惑かけないように。
    バカにした笑い声。存在を無視された扱い。

    そんなもの気づかない振りをする。
    それが、きみ自身が選んで決めた学校という逃げ場のない世界での生き方。

    下。
    ねぇ。自ら下の立場を決めたきみたちには、描きたい世界があるんだよね。
    なかなか真似できないよ。
    それは誰にもジャマ出来ない、きみたちの特権。
    開けば風が生まれる扉を持っているきみたちは、ひかりなんだ。
    ひかりの前では、上のかっこよさもくすんで見える。

    気づくのは、まだまだ先のことかもしれないけどね。

  • 男子バレーボール部のキャプテン桐島が部活を辞めたことで、5人の17歳の高校生の日常に少しずつ影響を与えていく物語。登場人物が抱えているそれぞれの想いや悩み、葛藤、心情がリアルに描かれている。スクールカーストはいつの時代も重苦しくやっかいだ。7つの物語それぞれで主人公は違うが、別の話の中にも出てくることがあり物語同士の繋がりがあっておもしろかった。個人的には「菊池宏樹」の物語が好きで、
    「大丈夫、お前はやり直せるよ。と、桐島に言ってやろう。お前は俺と違って、本気で立ち向かえるものに今まで立ち向かってきたんだから、そんなちっさなことで手放してしまったらもったいない、って、言ってやろう。
    という文章がよかった。

    心に残った言葉
    ・「恋っていう文字には下に心があるから下心。愛は真ん中にあるから真心なんよ」(志乃)
    ・高校って、生徒がランク付けされる。なぜか、それは全員の意見が一致する。
    ・大きく分けると目立つ人と目立たない人。運動部と文化部。
    ・自分は誰より「上」で、誰より「下」で、っていうのは、クラスに入った瞬間になぜだかわかる。
    ・僕らは気づかない振りをするのが得意だ。
    ・自分達が傷つきそうなことには近づかない。
    ・ひとりじゃない空間を作って、それをキープしたままでないと、教室っていうものは息苦しくて仕方がない。
    ・僕らには心から好きなものがある。それを語り合うときには、かっこいい制服の着方だって体育のサッカーだって女子のバカにした笑い声だって全て消えて、世界が色を持つ。(前田涼也)
    ・くだらないかもしれないけど、女子にとってグループは世界だ。目立つグループにはいれば、目立つ男子とも仲良くなれるし、様々な場面でみじめな思いをしないですむ。
    ・どこのグループに属しているかで、自分の立ち位置が決まるのだ。
    ・だけど、時々、なぜだか無性に、どんな子でもいいからたったひとりだけの親友が欲しいと思うときがある。笑いたくないときは笑わなくてもいいような、思ってもないことを言わなくてもいいような、そんな当たり前のことを普通にできる親友が欲しいと思うときがある。私たちは、そんな気持ちを隠すように髪の毛を染めたり爪を磨いたりスカートをみじかくして、面白くもないことを大声で笑い飛ばす。(宮部実果)
    ・俺達はまだ十七歳で、これからなんでもやりたいことができる。希望も夢もなんでも持っている、なんて言われるけれど本当は違う。これからなんでも手に入れられる可能性のあるてのひらかあるってだけで、今は空っぽなんだ。
    ・ダサいかダサくないかでとりあえず人をふるいにかけて、ランク付けして、目立ったモン勝ちで、そういうふうにしか考えられないんだろう。
    ・一番怖かった。
    ・本気でやって、何もできない自分を知ることが。
                    (菊池宏樹)
    ・「友未が言ってくれたんやん、おいしいんやし、好きなんやから、食べればいいやんって。私、誰かが好きやからって、ヨーグルト食べたりするわけやないもん。自分が好きやから、食べるんやもん」(東原かすみ)

  • 県内では最難関の中学に入りましたが、運動苦手な私は公立より運動苦手の割合は高いと勝手に思い込んでました。
    むしろ運動得意の割合が高く、その点ではより苦労しました。さらに成績は並で、自己肯定感の回復に時間がかかりながら過ごしてました。
    そんなシンプルな昔のスクールカーストを思い出しながら、しかし、たしかに、当時ポケコンが長けた同級生はひかりを持ってました。

  • ◯天才だ、朝井リョウ。
    ◯まず、もはや月並みな感想だが、タイトルからしてずば抜けたセンス。思わず口に出してみたくなるワーディング。
    ◯内容としては、ゴドーを待ちながらと同じ形式、と友人から聞いたものの、これはどちらかというと素直に青春群像劇。ストーリーも特段凝ったものではなく、等身大の高校生を描いている。
    ◯しかし特筆すべきは情景描写。映画の細かいコンテのような、漫画のコマ割りのような、シーンがカットごとに分かれて、詳細に演出されて、頭の中に入ってくるのが印象的。
    ◯文章がやや青臭い感じがするのだが、それも一つの演出と考えると、総合的には筆者の狙いどおりの作品に仕上がっていると思う。
    ◯この本で一番残念だったのは解説。本編からの流れで突入すると、脳の中にノイズが入ってくる感じ。

  • 『ちょっとした背徳感が病みつきになる一冊』

    朝井リョウさんのデビュー作であり、小説すばる新人賞受賞作。スクールカーストに触れつつ青春時代の葛藤と変化を描く群像小説であり連作短編。かなり前に映画を鑑賞し、高校生たちの光と闇に衝撃を受けた作品ですが原作も良かったです。

    まず、タイトルが秀逸。スクールカーストで言えば上位に君臨する桐島が部活をやめることで広がる仲間への動揺。そんな登場人物たちの"言葉にできない微妙な心の揺れ"を丹念に拾い上げていく。

    言われてみると人間は無意識に自分より上か下かを判別してしまうのかもしれません。自覚はあるけれど面と向かって触れられたくはない箇所を、ピンポイントで突いてくる朝井リョウさんの執筆力。なんだか悪いことをしているような息苦しさや後ろめたさといった、なんとも言えない感情が湧き上がります。

    大人になって世界が広がってからであれば、こういった視点も持てるかもしれませんが、著者が19歳の青春真っ最中にこの作品を書きあげたのはすさまじいこと。同年代の作家さんの青春物語は自分ごとに感じるから感情移入しやすくて好き。いつだって道を切り開くのは自信と勇気なんだなあ…と、しみじみ思いました。

  • そもそもの桐島や、物語の中で目立つ竜汰や現在のかすみ、桐島の彼女の梨紗なども、周り人の語りからしか知ることができない。

    想像が膨らんで楽しかった。

    竜汰の彼女はかすみなのかなぁ?

  • 初めての朝井リョウ。やっぱりこの本のイメージが強かったので、最初に読むならこの本と決めていました。

    表紙と題からどうしても青春を送っている学生向きなのかなーと思っていたんですが、これは!これは!!モラトリアム期間の終わってしまった大人たちにこそ読んでほしい!自分のあの頃がリアルに蘇ってくる!!!

    惜しむらくは、ゆっくり没頭しながら読みたかったなー(自分次第)
    息子待ちの喫茶店で(時間が気になって集中できない)、お出かけの車内で(夫が話しかけてくるので集中できない)、読む環境が悪かったですね。。。

    こうやって見るとあのモラトリアム期間っていうのは本当に人生の中でもすごく特殊なんだなぁって。
    この本のすごいところは全方位の立場の学生を網羅しているところ。
    みんなそれぞれのリアルな青春がある。
    そしてみんな差はあれど前を向く・光が見える。

    てか、桐島くん出てこないんだね!笑
    びっくり!!
    でも存在感光る桐島でした。

    とても素晴らしい話でした。
    朝井リョウハマりそう!!!




    @手持ち本

    • 黎明さん
      私は原作未読なのですが、いつか読みたい読みたいと思っています。

      すごく昔に映画を見たのですが、本当にとても良かった、もいうかガツンときまし...
      私は原作未読なのですが、いつか読みたい読みたいと思っています。

      すごく昔に映画を見たのですが、本当にとても良かった、もいうかガツンときました。一生忘れられない映画のひとつです。そして、脚本を担当してる方がけっこう好きなのですよ。
      ぜひ見ていただきたい一作です!

      若かりし日の東出が出てるので今見たら複雑な気持ちにはなりそうですが、神木隆之介くんも松岡茉優ちゃんも出てて、どちらもインパクトがすごい!

      私もまた見たくなってきたし原作も読みたくなってきました、買おうかな。
      2023/01/29
    • 田宮さん
      原作がめちゃくちゃよかったので逆に映画気になってました〜!

      神木くんも松岡茉優ちゃんも実力派俳優さんで見応えがありそうですね。
      桐島くんが...
      原作がめちゃくちゃよかったので逆に映画気になってました〜!

      神木くんも松岡茉優ちゃんも実力派俳優さんで見応えがありそうですね。
      桐島くんがどう描かれてるのかが気になるところ…!

      原作、おすすめです!ぜひ読んでみてください!
      2023/01/30
  • 2021/6/13読了。

    面白かった。

    「正欲」を購入したものの、そういえばデビュー作、読んでなかった…と今更ながら手に取ってみたのだけど。

    「何者」も「スペードの3」も好きだったので、印象としてはなんとなく想像通り。
    高校生、あるあるだなぁ、と思って、自分の昔を思い出しながらがんがん読み進めた。

    作者は私がなんとなくもやもやと感じているものを、スパッと文字で描いて目の前に突きつけてくれる。
    たとえそれが目を背けてきたものでも。
    その辺りが結局は心地よいのかもしれないな、と思う。
    高校生ではなくなっても、人間って根本的には変わらない。

    少し気負った印象がある言葉選びが辛くなる時もあるけれど、それもこの「青春もの」には逆にあっているのかもしれない。
    「桐島くん」が最後まで出てこなかったのは、誤算だったけれど…
    やっぱり朝井リョウ、好きだわ。



著者プロフィール

1989年岐阜県生まれ。2009年『桐島、部活やめるってよ』で、「小説すばる新人賞」を受賞し、デビュー。11年『チア男子!!』で、高校生が選ぶ「天竜文学賞」を受賞。13年『何者』で「直木賞」、14年『世界地図の下書き』で「坪田譲治文学賞」を受賞する。その他著書に、『どうしても生きてる』『死にがいを求めて生きているの』『スター』『正欲』等がある。

朝井リョウの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
湊 かなえ
米澤 穂信
伊坂 幸太郎
三浦 しをん
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×