ベニスに死す (集英社文庫)

  • 集英社
3.44
  • (7)
  • (15)
  • (10)
  • (7)
  • (2)
本棚登録 : 280
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (144ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087606287

作品紹介・あらすじ

高名な初老の作家アシェンバハは、ある日旅の誘惑に駆られ、ヴェネツィアへと旅立つ。そこで彼が出会ったのは、神のごとき美少年タジオだった。その完璧な美しさに魅了された作家は、疫病が広がり始めた水の都の中、夜となく昼となく少年のあとをつけるようになる…。官能の焔に灼かれて朽ちていく作家の悲劇を、美しい筆致で描いた文豪マンの代表的傑作。巨匠ヴィスコンティの名作映画原作。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 美少年に捧げる人生……素敵じゃない?

  • 主人公アシェンバハは、若い頃の奔放な作風や言行を抑制し、次第に保守的模範的となり、
    お堅い官定教科書にもその文章が採用され、貴族の称号まで授けられた高名な作家。
    仕事に倦んた彼はある日ミュンヒェンで奇妙な外国人風の男を見掛けたことから旅にいざなわれる。

    彼はベニスのホテルで美しい少年を目撃する、以来憑かれたように、ホテルでも砂浜でも、
    少年タジオを執拗に視線で追い、さらにはベニスの街を散策する少年とその家族を尾行したり、
    彼らが乗ったゴンドラを別のゴンドラで気付かれないように追跡させたりする。

    少年をギリシャ神話のヒュアキントスに譬えたり、また自分とタジオがソクラテスとパイドロス
    であるかのような会話を夢想するが、実際には視線を交わすのが精一杯で、声をかけることさえ出来ない。
    ベニスに疫病が蔓延するのと歩調を合わせるように、彼の思いも狂おしいものとなり、
    心身ともに病んで行く。

    タジオ一家にベニスを離れること勧める意思は一瞬で潰える、そんなことをすればもう少年に会えなくなるから。
    情熱(タジオへの愛)にとって必要なのは秩序や安寧ではなく、現在のベニスのような混乱や災厄であると考え、
    噂が広まり閑散とし始めると、タジオと二人でこのリド島に居るような気分にさえ浸る…

    アシェンバハの痛々しい内面や行動、その淵源がテンポよく綴られている。
    彼が見る悪夢も象徴的、山から人や動物や神憑りした群集が転がり落ちて来て狂態を演ずる、
    まるでディオニソスに生贄をささげる祭典のように…そしてその群集はすべて彼自身なのだ。

    アシェンバハに物問いたげな視線を返したり、微笑を投げかけたりするタジオも小悪魔だ。

    映画とは作曲家と作家の違いはあるけど、小説を読んでより物語全体の奥行きが深くなった。
    そして原作を損なわず巧みに映像化されたのもよく分かった。
    小説と映画(DVD)のセットでぜひどうぞ。

    星五つのうちのひとつはビョルン・アンドレセンの表紙に対してです。

  • 絶世の美少年、ビョルン・アンドレセンが表紙の『ベニスに死す』。

    出版社も乙女のツボが段々と分かってきたな…というような企画にまんまと踊らされたのは私だけでは(きっと)ないはずだ!

    まずはこの表紙だけでも買う価値があると思います。

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      知らなかった、、、こんな本が出ていたなんて、、、
      知らなかった、、、こんな本が出ていたなんて、、、
      2014/06/20
  • おっさんの美少年観察記

  • 映画を観た友人「何であの人、この可愛い子ちゃんに声かけないの? 」
    私「ただ見てたいから」
    圧倒的な美の前で、老芸術家は言葉を失い、ひれ伏す(作家だから饒舌とも限らないのだ)。最盛期であれば、美しい者の血を吸い尽くし、作品の贄にして棄てただろう。実年齢の問題よりもむしろ生きることに疲れて老いた彼は、力学関係の逆転により、残り少ない生気を吸われる側に転ずる。
    声をかけると幻滅するから。知り合えばやがて別れが来るから。自分が老いて醜いのに対し、あの少年は若い神のように眩しいから。それはそうだが、それだけでもないのである。ただ見つめ、幻惑されていたい。最後の夢を見ながら深い眠りにつきたい。
    峻厳な北の都市から退廃に満ちた南の国の海にやってきた知識人の心のありようは想像するしかないが、手の届かない熱・耀きへの憧れそのものを語る作品のように感じられる。

  • アシェンバハはタジオを「ギリシャ彫刻のよう」とたとえていたが、アシェンバハのタジオに対する眼差しにはプラトンのいうエロースを感じた。そう考えると、タジオを愛でながらの死はアンシェンバハの魂がイデアの世界へと帰っていったとも考えられるのかななんて思った。

    トマス・マンは初めて読んだが、耽美と理論が同居しているような文章だなという印象。日本でいうと、三島由紀夫、平野啓一郎を彷彿とさせられた。

  • ベニスで出会った天使の様な美少年におぼれていく作家の話です。

  • ヴィスコンティ監督の映画版が好きです。オープニングの夕暮れんなかに船が消えていく姿が印象的で、あの音楽と相まって、始まりにして「ああもう終わりなのかぁこの人ぉ」と予感させるんです。

    御多分にもれずマーラー好きになったわけですが、原作のモデルはマーラーじゃないんですね! むしろトマス・マン自身の日記とすらいえるくらい私的なお話。しかもベニスに行くまでに3分の1ページも使っちゃってるし、どうにも小難しいお話ばっかりだし。

    でも映画だけだと、同性愛だとか小児性愛を描いたお話かと思っちゃいますが、「美とはなんぞや?」を追求した芸術論だってことがわかりました、だって主人公の作家先生、ご自分の著作が教科書に載ったことである意味「到達」しちゃったわけですが、実はその裏には今でも背徳への憧れがあるんでしょ? ゆえに死出の旅にて美の化身であるタジオくん(表紙の彼ね)に出会えたと。

    ダメかね? ダメだね。ぶっちゃけますが、これほとんど実話らしいじゃないですか。そうなってくると、マンさんはタジオくんに幼き日の自分を見たんじゃないですか? つまりは鏡に写った自分の美しさにうっとりしちゃったんでは? マンさんはナルキッソスだったということですよこれは。違うかなぁ。岩波版実吉訳も読んでみます!

    《芸術は、たとえ外的生活が僧院的静寂のうちに送られたとしても、ながいあいだには、もっとも放埒な熱情と快楽に満ちた生活すら生み出しえないような、神経の我儘、過度の洗練、疲労、そして好奇心を生み出すのである》

  • タイトルだけは知っていましたが
    映画も見ていないし
    正直、どんな系統の話かも知らずに
    この美しい表紙と
    「トーマス・マンだったの?原作!(いや、トーマス・マンだって名前しか知らんけど!!)」
    という驚きとで
    思わず手にしてしまいました。

    「推しが尊い」
    の一言を小説家が書くとこんなに格調高い感じになってしまうのネ…。

    この小説の「美や芸術に対する盲目的な情熱」とかなんとかいうようなテーマ(おそらく)を全部台無しにするようで申し訳ないけど

    「推しが尊い」

    この一言に尽きます…私の中では…。
    色んなジャンルに推しがいる私には
    かなり…わかりみ…
    私…アシェンバハになれる…。

全22件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

【著者】トーマス・マン(Thomas Mann)1875年6月6日北ドイツのリューベクに生まれる。1894年ミュンヒェンに移り、1933年まで定住。1929年にはノーベル文学賞を授けられる。1933年国外講演旅行に出たまま帰国せず、スイスのチューリヒに居を構える。1936年亡命を宣言するとともに国籍を剥奪されたマンは38年アメリカに移る。戦後はふたたびヨーロッパ旅行を試みたが、1952年ふたたびチューリヒ近郊に定住、55年8月12日同地の病院で死去する。

「2016年 『トーマス・マン日記 1918-1921』 で使われていた紹介文から引用しています。」

トーマス・マンの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三浦しをん
フランツ・カフカ
村上 春樹
高野 和明
三島由紀夫
谷崎潤一郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×