ヒカルの碁 23 (ジャンプコミックス)

  • 集英社
3.74
  • (295)
  • (153)
  • (520)
  • (10)
  • (2)
本棚登録 : 2054
感想 : 177
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・マンガ (198ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784088735047

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み


  • 大好きで何回も読んだ

    プロ棋士戦?が好き
    スピンオフみたいなのいっぱいみたい

  • 最後は泣いちゃった。佐為は道を究めようとする棋士一人一人に宿っているのかな、なんて思った。良かった!!!

  • 図書館で借りてコツコツ読み進め、とうとう完結。連載当時は、以後が全く分からないこともあり手を出さなかったけど、改めて読んで、これは面白かった。そもそも、具体的な打ち手についてはほとんど描かれず、もっぱら人間模様を中心に物語が展開するから、当然、知識ゼロでも全く問題なし。サイが途中で挨拶も無しに消えてしまって、そこから最後まで、一切登場しないのはちょっとビックリ。それ以降を第二部と考えるなら、第一部の方が好きではあるんだけど、こういう意外な展開もアリだと思います。全編を通じて面白く読ませて頂きました。

  • 何度読んでも囲碁打てませんがそれでも面白いと言える作品。勝負の厳しさみたいのを教えてくれる最高の作品です。

  • 久しぶりに再読しましたが、やはり名作!

  • 高永夏が言うようにすべての人間は前代から次代への架け橋に他ならない。

    清春のおとんが心配している囲碁界の将来はどうなるんでしょうね?
    こういう、観戦による収益を中心としている産業が上手く行くか行かないかは、観戦者のリテラシーが育っているか?によると思います。
    野球やサッカーのスポーツやeスポーツでもそうだと思うんですが、ルールが分かっていないと観る気が起きません、逆にルールや戦略が分かるようになると、そうでない人と比べ何倍も観戦が楽しくなるものだと思います。

    ビデオゲームの売り上げは、今回のコロナ禍で伸びているようです。科学の発展とともに余暇が増えることが考えられるので(希望的観測ですが)娯楽産業はこれからも伸びていくことが考えられます。

    将棋は近年の藤井さんのブームでやる子供が増えたようなので、楽しく観戦できるリテラシーを持った人が増えることが考えられます。

    翻って囲碁は楽しく観戦できるようになるまでにどれぐらいのコストがかかるんでしょうか?ちなみに私はルールは知っている程度なのでプロの対局は完全にチンプンカンプンです。

    スポーツは、ルールが分からなくても、走るや跳ぶ、ボールを蹴るなどの動きは多くの人が体験したことがあるため、プロの人との差分から積み上げたものを想像して感動することがあります。

    ただ、囲碁についてはやったことのない人や、私のようにルールを知っている程度の人は、自分とプロの差が分からずそこで感動することができません。

    将棋のようにブームが起こるか、何か見せ方に革命がおこるといいなぁと思っています。

  • ヒカルの碁がきっかけで囲碁を始めました。

  • もう終わっちゃうのか‥という寂しさ。
    しかしいい終わり方だったと思う。
    ヒカルはきっともっともっと強くなっていくんだろうな。
    とても素敵な漫画をありがとう!という気持ちでいっぱい。
    本当に丁寧な漫画だった。
    ほったゆみさんと小畑健さんのタッグでもう1作品見てみたかったな。(ほったさんはもうお仕事されてないのかな?)

  • アキラくんがかわいくてかわいくて。
    囲碁がやりたくなってヒカ碁のゲーム買いました。
    この最終巻の終わりはどうなんでしょう。いいような悪いような……ちょっと複雑な気持ちで読み終えましたが、これはこれでありかもなと思えるような。もやもやした感じはありました。
    とにかくアキラくんがかわいくて。

小畑健の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×