スター・レッド (1) (小学館文庫 はA 2)

著者 :
  • 小学館 (1995年4月15日発売)
3.92
  • (159)
  • (115)
  • (178)
  • (9)
  • (0)
本棚登録 : 1001
感想 : 105
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・マンガ (533ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784091910127

作品紹介・あらすじ

萩尾望都が描き出す、壮大なSF叙事詩。

太陽系第4惑星・火星。赤い風の吹く星。23世紀末の地球に天を見つめる1人の少女がいた。レッド・星(せい)。火星に生まれ、火星を恋する第5世代の火星人。しかし、夢にまで見た故郷に帰った時、火星の大いなる災いが始まった。火星と火星人の呪われた運命を救うため、銀河系の中心で少女が見たものは……。萩尾望都が描く壮大なSF叙事詩。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 原作があった『百億千億』とは真逆に、『スター・レッド』は主人公と設定だけを考えて結末を決めずに描き始めたそうだ。
    脇役で出したエルグが物語をうまくリードしてくれたと振り返っている。

    主人公のスター・レッドは、超能力を持った火星人の少女。
    名前は星(セイ)で、白髪で赤目…遺伝子突然変異で生まれてきている。
    ホワイトタイガーなど地球上の生物でもよく見られるアルビノというやつだ。
    実は視力がないのだが、目ではなく透視能力で世の中を見ている。
    他にも、読唇術、瞬間移動、念動力など多種多様な超能力を持っている。

    萩尾望都さんの描く少女は、世間(男目線の文化)が暗黙のうちに要求する「女性らしさ」を拒否している。
    近年ではジェンダーレスとかジェンダーフリーなどの議論が活発になり、法改正を含めて社会常識が変わりつつあるが、45年も前からこのテーマと対峙しているのだ。
    生物的に否定できない「妊娠」「出産」の役割分担すらぶち壊して、本作では男性だったヨダカが子供を産む。

    『百億千億』は少年マンガ雑誌に掲載されたが、『スター・レッド』は少女コミックで連載された。
    絵柄だけ見ると美男美女ばかりなので、当時は(今も?)少年向けの雑誌には不向きだと判断したのだろうが、内容は少女向けというわけでもない。

    本作品の驚きの一つは、物語の途中で主人公の星(セイ)が死んでしまうことだ。
    だが、萩尾望都さんの頭の中には、そうすることで生まれるストーリー展開が出来上がっていたようだ。
    荘厳な宇宙とそこで生きる生命の種の存続について考えさせられるエンディングが素晴らしかった。

    萩尾望都さんの作品を3冊読んで、いったん休止にするつもりだったが、『マージナル』も読もうかという気持ちが湧いてきた。

  • 2006年以来15年ぶりの再読。

    本作は「11人いる!」「百億の昼と千億の夜」に続くSF長編で、今後「マージナル」へと。
    確かに世界の壮大さと生殖能力が関連しているという意味で、萩尾ワールド。
    また生殖能力云々に留まらず性転換という少女漫画的モチーフが出ることで、さらに萩尾ワールドっぽさが増す。
    極めつけは「宇宙レベルの孤独」、これが萩尾テーマだろう。
    と当時のSFの潮流も何も知らずに書いてみちゃう。

    500ページを超える分厚い一巻本を一気読みしたせいか、個人的には、超能力や舞台やがびゅんびゅんと飛ぶなー、と理解できなくはないが実際に体験するほどには迫ってこなかった印象。
    70年代後半当時の暴走族カルチャー(?)を取り入れようとする貪欲さ(?)は面白い(萩尾望都って結構流行りを意識してるんだな、と)けれど、それは決して核心に食い込んでこない、とか、セイの認識能力に関するくだりがもっと面白くなりそうなのにな、とか。
    セイとエルグが話の中心なのは間違いないのに、活躍する狂言回しがいまひとつモブっぽいのも、やや入り込めなかった理由か。

    いや充分面白かったんだけど敢えて言うなら。

  • 萩尾望都のSFは、入り口が「11人いる!」だったが、光瀬龍原作の「百億の昼千億の夜」に夢中になったものだ。このスター・レッドは、今回初めて読んだのだが、初めてなのに懐かしい気がしたのは、以前に読んだ萩尾SF作品と通じるところが多いからなのだと思う。

    どうやら、自分は、萩尾SFの中ではスター・レッドを飛ばして銀の三角あたりにまた読み出したようだ。いったい何故この時期の萩尾漫画が抜けていたのかな。

  • 萩尾さんの長編の主人公で、彼女以上にかわいそうな人はいないよ…。と何度読んでも憐れに思ってしまうのです。僭越ながら。

  • 連載当時衝撃が走る、当時SF少年だったアタクシは毎週少女コミックを買いむさぼるように読んでいた(キモ)
    命をつなぐ事が何より重要な火星人
    生命を生み出す火星の拠点を巡る宇宙規模からすれば小さくもある「族=火星人」の気持ちはキセキの勝利を得られるのか?(譲れないのだ)
    郷愁・母性をテーマに描かれ、女性を美しく感じます
    背景に人類の進化とそれをコントロールする「神」にも見まがう異星人(ゼスヌセル人)が無慈悲に管理する・・・その畏怖への気持ちを掻き立てるのは萩尾望都様の恐ろしい手腕

    改めて、火星という環境で進化(ベーブマンに言わせると退化)により得た超能力、色素が薄れ光を捕えない目を補うように超能力が二世・三世と進むにつれ強くなる
    一族の最強はテトラ(四世)だが、物語の主人公はペンタ(五世)、星・ペンタ・トゥパールはエルグにより故郷火星に誘われる
    宇宙の法則を外れる超能力を畏れる異星人は調査員としてエルグを派遣していたのだが、巨大な精神能力を有する星は火星に恋い焦がれるものの子の星こそ異星人にとり全ての元凶として破壊してきたのだった
    (火星=赤色螢星=超次元における形の無い生命体=アミの巣くう赤い星)

    火星は破壊される
    火星人はプロキシマの方へ移ったらしい
    (どうやって?)
    そしてエルグも超能力者であるのだが、アミを畏れる異星人のもと能力を封印する角(ユニコーン)を壊し、古えのアミの巣くう星で何かを変える役目をもつようだ
    一番古い星に精神を取り込まれた星はヨダカの体に無理やり胎児として入り込みこの世に出生(ジュニア・セイ)する・・・ヘクサ(六世)火星人は未来に何を見せてくれるのだろうか

    スターレッド、赤い風の吹く、星の生まれた遠いキャラバンはもうない

  • 中学生のとき、友達が貸してくれたので読み、
    長~い時を経て、別の友達がまた貸してくれたので再読した。
    未確認だが、もしかすると母が購入していて、今頃実家にあるかもしれない。
    スケールの大きなSFだけど、
    時空間を巻き込む巨大な流れよりも、
    結局はちっぽけな人間の心の問題が肝心なのだと考えさせられた。
    ラバーバのセリフ「わたしの妻をですか?」で、お茶噴いたけど(笑)
    ラストも切なくて好きだなぁ。

    ……ところで、ジャンルが「本」になっていたので
    運営さんに連絡して「マンガ」に変更してもらいましたよ。

    • darkavengersさん
      「しりとり」の回答を見て花丸打たせていただきました。
      いやぁ、懐かしい!!
      自分も高校生の頃、読みました。
      深川さんのレビューに書いて...
      「しりとり」の回答を見て花丸打たせていただきました。
      いやぁ、懐かしい!!
      自分も高校生の頃、読みました。
      深川さんのレビューに書いてあったように、あのラストはホント切なくて…なんともいえない余韻を感じました。
      2012/10/24
    • 深川夏眠さん
      花丸&コメントありがとうございます!
      日本SF少女マンガの古典的名作というか、
      時代が移り変わっても古びないのが凄いなぁと思います。
      ...
      花丸&コメントありがとうございます!
      日本SF少女マンガの古典的名作というか、
      時代が移り変わっても古びないのが凄いなぁと思います。
      まさかこんな落着の仕方……って、
      初めて読んだときは絶句しましたけど(笑)
      この本は今、手元にないので、そのうち新版を買おうかな、と。
      2012/10/24
  • 23世紀のニュー・トーキョー・シティで生活をしているレッド・星(せい)は、火星に移住したあと見捨てられた人びとの子孫です。赤い瞳に白い髪をもつ火星人たちは、超能力をつかうことができ、その力を怖れる地球人たちに迫害されていました。

    正体をかくして生活していた星でしたが、エルグという青年に赤い瞳を見られてしまいます。しかし、彼女が火星人であることを見抜いたエルグは、星に協力して火星に潜入しますが、彼女に不審をおぼえた情報局のペーブマンがそのあとを追います。やがて星は、火星に暮らしている火星人たちに出会いますが、彼らが未来を占ったところ、星は災いをもたらすというお告げが示され、星は彼らのもとからも逃げ出すことになります。

    地球人たちに迫害された火星人たちの歴史に心を寄せる星が、彼女たちの能力は人類の退化の証であると主張して彼女を捕らえようとするペーブマンから逃げつつ、地球人と火星人の悲劇的な運命によって翻弄されるストーリーは、読者を引き込む魅力をもっています。ただ、エルグの正体が判明したあたりで、星を取り巻く基本的なテーマはすでに出そろっている感もあり、それ以降のストーリーがやや著者のコントロールのもとを離れてしまったような印象を受けてしまいました。

  • エルグが角を折るシーンの美しさが忘れられない。男の子だったのに妊婦になっちゃうヨダカが好きでした。

  • SFと女性性を美しく描き出した作品。
    宇宙は女性的。
    たくさんの自分の好きなSF作家がこの作品の影響を受けているだろうということを感じた。
    これが「少女コミック」に連載されていたということも、また時代なんだと感じる。
    女性の持つ力、男性には解らない神秘。
    だけど、男性から見ないと解らない力や、男性にこそ神秘に感じられる部分もあるのだろう。

  • ‘きみを独り占めし
     数千年の孤独を すべてうめたかった’

    異端とか異質とか異形とか、そういうものの「哀しみ」を描くのが、凄まじく上手いと思うのです

全105件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

漫画家。1976年『ポーの一族』『11人いる!』で小学館漫画賞、2006年『バルバラ異界』で日本SF大賞、2012年に少女漫画家として初の紫綬褒章、2017年朝日賞など受賞歴多数。

「2022年 『百億の昼と千億の夜 完全版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

萩尾望都の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×