気楽に殺ろうよ: 藤子・F・不二雄[異色短編集] 2 (2) (小学館文庫 ふA 2)

  • 小学館 (1995年7月15日発売)
3.98
  • (136)
  • (119)
  • (122)
  • (10)
  • (1)
本棚登録 : 1141
感想 : 95
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・マンガ (278ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784091920621

作品紹介・あらすじ

SF的手法を駆使して現代世相を痛烈に風刺した異色短編集!

▼第1話/ミラクルマン▼第2話/大予言▼第3話/老雄大いに語る▼第4話/光陰▼第5話/幸運児▼第6話/やすらぎの館▼第7話/定年退食▼第8話/サンプルAとB▼第9話/休日のガンマン▼第10話/分岐点▼第11話/換身▼第12話/気楽に殺ろうよ▼第13話/ウルトラ・スーパー・デラックスマン ●登場人物/男(やり手の会社社長。毎日の激務の中で胃を壊し、ガンではないかと疑っている)。医師(男の友人。男の疲労ぶりを見かねてアドバイスする)。(第6話)句楽兼人(日星商事のサラリーマン。その正体は「正義」の味方、ウルトラ・スーパー・デラックスマン)。片山(日星商事のエリートサラリーマン。句楽の古い友人)。(第13話) ●あらすじ/▼会社ではやり手の社長として、頼りない専務の息子にいらだちつつ乗っ取りの陰謀と戦い、家では学生運動で留置所から帰ってきた息子を叱りとばし、愛人宅では大金をせびられる。男の神経は極度に張りつめて、疲れ切っていた。相談を受けた医師である友人は、男に一度「やすらぎの館」へ行ってみることを勧める……(第6話)。▼みどりとの挙式を来週に控えた平凡なサラリーマン・海野五郎は、ある日、2人組のヤクザに連れ去られてしまう。拉致された五郎は不思議な薬によって、新しい人生を送りたがっていた暴力団組長と身体を交換されてしまう。組長は五郎の身体のまま、みどりとのデートに出かける。一方、暴力団組長と身体を交換された五郎の方は……(第11話)。▼世の中にあふれているドス黒い悪に憤りつつも、成す術もなかった平凡なサラリーマン・句楽兼人は、ある朝、突然手に入れた超能力で「正義の味方」ウルトラ・スーパー・デラックスマンに変身した! 暴走族から政財界の黒幕、公害企業まで、ありあまる「悪」に鉄拳を浴びせ続けた彼だが、いつの間にやら周りの反応は……(第13話)。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 藤子不二雄が二人の漫画家の共同ペンネームだと知ったのは、随分と大きくなってからだ。
    どの作品も二人で手分けして書いているのかと思っていたが共同作品は『オバケのQ太郎』が最後らしい。

    本書の著者である藤子・F・不二雄さんは、『ドラえもん』『パーマン』
    もう一人の藤子不二雄Ⓐさんは、『忍者ハットリくん』『怪物くん』『プロゴルファー猿』『笑ゥせぇるすまん』
    というように、別々の作品を描いていたということは、今になって藤子不二雄を調べてみて知った。

    これらのマンガは単に面白いから読んだりテレビで見たりしていただけで、藤子不二雄だからという意識は全くなかった。
    ただ、後から「これも藤子不二雄の作品なのか」と知って、子供向けのマンガを描く人というイメージを持っていた。

    こんなSFチックな社会風刺の作品も書いていたんだ!というのが読後感で、子供には読ませたくない内容が含まれている。

    心と体が入れ替わるという物語は映画などでよく見かけるが、たいていは(恋人同士の)二人が入れ替わる。
    本書の「換身」という作品は、三人が入れ替わるので誰が誰になっているのか混乱した。
    二人なら入れ替わった相手は自分であることが明らかだが、三人だと自分なのかもう一人の誰かなのか分かり難い。
    入れ替わっていることを知らない家族も出てくるので、余計に混乱し混乱したまま読み終わってしまった。

    何かを問題提起して考えさせる物語が13編。
    考えたことがある内容が半分以上でしたが、そこそこ楽しめました。

  • youtubeの漫画紹介のshortが流れてきて気になった一冊。最近は小説は書籍、漫画は電子で買っていたけど、この本は書籍で購入して良かった気がする。ドラえもんの作者のイメージくらいしかなかったけど、大人向けの皮肉が効いていて、星新一に似た(出会った順番の問題だけど)短くてきれいなオチがとても心地よかった。「定年退食」も行き過ぎているけど想像できる未来の感がぞっとさせる。特に印象に残ったのは、「気楽に殺ろうよ」も間違いないけど、個人的には「安らぎの館」。"きみはもうなにもしなくていい。"の頁はぞっとした。何もしなくていいわけないんだなあと改めて思った。
    きっといろいろな想像が膨らむ経済成長のなかで期待と未知の不安を基に描かれたSFを、実現できそうな現代に読むからフィクションにしきれないリアリティが出る。当時とは面白さの種類も違うのかなと思う。そうすると、、現代のSFはどこを見据えて、どんな未来をイメージできるんだろうかと気になった。クルマが空を飛んで、ボタン一つでご飯が出てくるようなよくある近未来的な世界の次を(人類退廃のルート以外で)想像している人はいるのだろうか。

  • 「分岐点」のなんとも言えない気まずさが大好き。子どもの誕生日を忘れてど深夜に帰る瞬間、浮気を勘違いされる瞬間、など「いたたまれない」シーンの連続。分岐してもハッピーに終わるという驚愕のオチがまたうっすら恐ろしい。

  • これが95年に書かれた漫画だとは思えない。ほんとは疑わなきゃ、怖がらなきゃいけないことばかりなのにそれに慣れてしまっている自分がいて、でもやっぱりそれじゃだめなんだって気付かされた。

  • 不思議でシニカルな大人向けの短編集。
    大人な感覚の13話が収録されています。

    最初に読んだ、この文庫本シリーズ異色短編集の「ミノタウロスの皿」に比べると明らかにどの作品もスケールが小さいと思いました。
    どこかで読んだような話もチラホラあるし、これ!という話がない。
    短い話が多いからかもしれません。

    その中で一番目を引いたのは「サンプルAとB」という話。
    これ、藤子・F・不二雄さんの作だとはこのシリーズに載っていなかったら信じられなかったと思います。
    それだけ絵が違う。
    まるで少女マンガのような絵。
    ストーリーの内容としてはロミオとジュリエットを科学的に、宇宙的な視点から描いたらどうなるかというような異色作で、かなりな冒険作だと思いました。
    面白い、面白くないは別として。

    自分には奇跡を起こす力があると信じるサラリーマンの話。
    定員法がもうけられ、老人には国家の保障が何も与えられない近未来の話。
    人生をやり直す男の話。
    殺人を公認し、性行為よりも食事を恥ずかしがる世界の話。

    読んでいると、マンガの世界だと割り切れないような、身につまされるような、そんなマンガでした。
    ひとつひとつに作者からの強いメッセージを感じます。

  • タイトルに惹かれて手に取ったこの短編集であった。

    表題にある「気楽に殺ろうよ」は、目を覚ますと性欲と食欲の価値観が入れ替わった世界にいた主人公の話だが、主人公にこの価値観について説明する医者のもっともらしい話ぶりに、自分も「なるほど」と思ってしまった。

    この他に「定年退食」は高齢化社会への風刺が入っており、高齢者への保障が少なくなる中でなんとかして長く生きようとする友人の吹山とどこか達観とした主人公との対比が面白かった。

  • 幸運児

    定年退食、定員法

    宇宙人レポート
    サンプルAとサンプルB ←!!
    ロミオとジュリエットをこんな視点で

    気楽に殺ろうよ
    ←凄い世界。食欲に関することは秘め事で性欲に関することは開けっぴろげ。
    確かに指摘されたら凄く不思議。三大欲求なのに。
    食欲…個体を維持するためのもの
       個人的、閉鎖的、独善的
    性欲…種族の存続を目的とする欲望
       公共的、社会的、発展的

    らーめん大好き小池さん、デラックスマンだったとは。

    分岐点

    考えさせられるテーマが多かった。ミノタウルスの皿より好きかも。

  • ■異色短編集2 気楽に殺ろうよ (全13話)
    ミラクルマン
    大予言
    老雄大いに語る
    光陰
    幸運児
    やすらぎの館  ★最怖。
    定年退食  ★寂。
    サンプルAとB(作画・小森麻美)  ★金属片を挿入。
    休日のガンマン
    分岐点  ★この寂寥は……。
    換身
    気楽に殺ろうよ
    ウルトラ・スーパー・デラックスマン

  • !!

  • ・定年退食
    ・宇宙人レポート
    が面白い

  • Fの方がAよりダークな話書いちゃうのかよっていう驚きがあるシリーズ。

  • 力のこもった作品群。どれも読ませる。「気楽に殺ろうよ」がやはり面白い。後は、「ウルトラ・スーパー・デラックスマン」。

    ▼ミラクルマン
     ネタは同じだけど「ぼくは神様」よりも深い。
    ▼大予言
     そもそも…がオチ。怖い。
    ▼老雄大いに語る
     哀しくもおかしい。
    ▼光陰
     年齢をとるってそんなこと。S.キングの「かわいい子馬」を読んでてこの話を思い出した。
    ▼幸運児
     運がいいのは読んでて気分がいい。時代背景が当時を偲ばせる。
    ▼やすらぎの館
     一定の地位とステイタスを手に入れると何かにすがりつきたくなるという点を分かり易い形にしている。
    ▼定年退食
     食べることに執着があったのかと思う。右肩上がりの経済発展の中の不安か。
    ▼サンプルAとB
     原作のみで作画は少女漫画家(小森麻美)。異星人から見た地球。ロミオとジュリエット。
    ▼休日のガンマン
     現実と仮想(理想)、ストレス発散方法としての娯楽、サラリーマンの生態。
    ▼分岐点
     不思議と残る話。内容はよくあるパラレルワールドものだが味わい深い。
    ▼換身
     軽いタッチだが、面白い。
    ▼気楽に殺ろうよ
     性欲と食欲の逆転。パラレルワールドの一種か。もしもボックスの大人バージョン。
    ▼ウルトラ・スーパー・デラックスマン
     なにしろオチが秀逸。あの小池さんが…!の意外性がすごい。 

  • タイトルと挿絵に惹かれて買い。
    藤子・F・不二雄の漫画はドラえもんの印象が強すぎるけど、こういう短編も捻りがあって面白い。

  • 衝撃的な面白さ。当たり前の価値観がグラッ、っと揺るがされる

    なぜ食事はなんの恥じらいもなく人前で行えて、性行為はできないのか。そんなのは当たり前のことではあるけど、それが当たり前なのはあくまで全員の「常識」がそうであるから。ではその根拠は何か?と問われると確かにぐぬぬと答えられないのだ

    まさに「異色」短編集

  • Fの真の姿。この読後感の気持ち悪さはAには書けない。

  • 前半はやや緩めのクオリティに感じたが、後半からはすごかった
    表題作の「気楽に殺ろうよ」はやはり完成度が抜けてるかな
    「やすらぎの館」「分岐点」とかも怖くて良かった

  • こんな大作家がとんでもない数のパターンの実験をしているのが本当にすごい。天才すぎる…

  • 「ミラクルマン」★★★
    「大予言」★★
    「老雄大いに語る」★★
    「光陰」★★
    「幸運児」★★
    「やすらぎの館」★★★
    「定年退食」★★
    「サンプルAとB」★★★
    「休日のガンマン」★★★
    「分岐点」★★
    「換身」★★
    「気楽に殺ろうよ」★★★
    「ウルトラ・スーパー・デラックスマン」★★★

  • 今この地球に生きている人類と呼ばれる生命は役70億だったと思うが、本書の捉え方で行くと70億もの宇宙がパラレルに共存している世界ということになるのだろうな。その70億のパラレルワールドが時として交差し衝突するのが日常だと捉えると、いやに人類という生命は孤独と共にあると思えるのである。ちなみにこれも全て視野と視界を切り替えることで見えてくる世界だろうから、私宇宙に没頭している人にはわからん話だろう。良い漫画シリーズに出会えたものだ。感謝、合掌

  • 現代風刺が効いてる。題名の気楽に殺ろうよ好き

  • 妄想 どっちがこっちか?

  • 2017.05.22 朝活読書サロン

  • 蜀崎ェュ縲ゅ?悟ョ壼ケエ騾?鬟溘?阪?悟?蟯千せ縲阪≠縺溘j縺後☆縺斐¥縺?>縺ェ縺ゅ?

  • 以前、ミノタウロスの皿(第一巻)は他の人に勧められて購入していたが、先日、某氏に「気楽に殺ろうよ」が面白いと勧められて2巻から4巻も購入。3巻の陰謀論的な「箱舟はいっぱい」や、人肉食を扱った「カンビュセスの籤」がおもしろかった。

  • 「やすらぎの館」とか「ウルトラスーパーデラックスマン」とかマジで黒いっすよね。はじめて読んだときは驚いた。

  • 2017.12/18

  • 本のタイトルにもなっている「気楽に殺ろうよ」がいい。あとウルトラ・スーパー・デラックスマンもでてくるよ

  • ・定年退食
    ・老雄大いに語る
    が好きです。

  • 藤子・F・不二雄短編集の第二弾。

    相変わらず、ブレなしの作品。
    未来を見据え、科学を考慮し。
    それでも尚ナンセンスに漫画に昇華している。
    どこかシュールでニヤリとする作品。

  • 分岐点と気楽に殺ろうよが特に気に入りました。僕は新刊漫画ばかり買っているタイプの人間ですが、やはりこのような先人達の漫画も素晴らしいなと感じます。現代社会に対する社会風刺とブラックジョークの素晴らしさには息を呑むことしか出来ませんでした。本当に素晴らしい作品です。

全95件中 1 - 30件を表示

藤子・F・不二雄の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
岡崎 京子
魚喃 キリコ
吾妻 ひでお
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×