左京区七夕通東入ル

著者 :
  • 小学館
3.50
  • (61)
  • (123)
  • (159)
  • (37)
  • (7)
本棚登録 : 798
感想 : 178
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (290ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784093862523

作品紹介・あらすじ

京都での学生生活も四年目を迎えた七夕の夜、わたしは数学科のキテレツな彼と出会った。どうしてこのひとなんだろうと思う。客観的に見て、異性にもてはやされるタイプとはいえそうにない。目を引くような美男ではないし、話がものすごく面白いわけでも、ことさらに気がきくわけでもないのに-。わたしは恋に落ちている。まっさかさまに、落ちている。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 京都を舞台にした大学生の恋愛小説

    あかん、何ひとつ共感できなかった

    (笑)わろとけわろとけ

    めちゃくちゃ大きな事件が起きるわけでなく
    京都というちょっとクセのある街を舞台に少し不安定な若者たちの…ってあれ最初と同じこと書いてるわw

    うーん、たぶんこれまさに大学生くらいの女のコが読んだらすごく面白いんだろうな
    おっさんが読む話違うかったかな?
    いや、そういうこと違うな
    そういうことじゃないな
    感受性の問題?うーんなんか違う

    この感じのやつ嫌いじゃないはずなんだけど
    入りこめなかったな〜
    ま、合わなかったということで

    そういうこともあ〜る!
    究極超人あ~る!

    • 1Q84O1さん
      ある日突然、「お父さん会ってもらいたい人がいるの…」ってパターン
      ある日突然、「お父さん会ってもらいたい人がいるの…」ってパターン
      2023/06/22
    • みんみんさん
      彼氏できる度に言われたらメロリン卒倒しちゃうもんね〜面倒くさそうだし笑
      彼氏できる度に言われたらメロリン卒倒しちゃうもんね〜面倒くさそうだし笑
      2023/06/22
    • ひまわりめろんさん
      めんどくさい言うな!ヽ(`Д´#)ノ
      めんどくさい言うな!ヽ(`Д´#)ノ
      2023/06/22
  • 京都
    理系男子
    ブルーベリー
    たこ焼き
    学会
    花火
    自転車

    大学時代を思い出す。ほっこりします。
    図書館本リクエスト

  • 大学4回生の七夕の日に出逢った花と龍彦の、少しずつ距離を縮めていく感じが良かったです。
    京都の住所みたいな書名に惹かれて読んでみましたが、挿絵も可愛いですし、大学生を満喫している花たちが楽しそうで、昔を思い出し、共感しながら読めました。

  • 京都の大学に通う花ちゃん。
    朝、冷凍ブルーベリーがこぼれて白いブラウスにしみがついた。花柄のワンピースに着替えて大学に行くと、いつもと少し雰囲気の違う彼女は合コンに誘われて、同じ大学の数学科の学生たっくんに出会う。いつも付き合っている友人たちとはちょっぴり違う雰囲気を持った、たっくんにひとめぼれ。

    文学部の花ちゃんの友達、剛くん。ちょっと軽いところもあるが、人づきあいがよくて楽しい人気者。
    理系男子の修治くん、ヤマネくん、アンドウくんも打ち解けてくると、なかなか魅力的。


    明るく楽しい学生生活を送る女の子の4回生の後半をほわーんとした雰囲気で描き出している。辛いこともすれ違いも、心がわくわくしてたまらない感じもさしてない。就職に対する不安もないし。
    まあ、それはそれでいいんだけど。


    で、途中からのめりこめなくなった理由を考えてみると、理系男子の描かれ方が久しぶりに古典的だったからかも。
    内向的で、目の前のことに没頭するとわき目もふらず、優しいけれどイケてない。
    古い青春ドラマのヒーローは英語か国語の教師と決まっていて、
    たいがい数学の教師はその対極にいるみたいな。

    あ、「坊っちゃん」の山嵐は豪快なイイ人だったっけ。
    最近では「ガリレオ」の湯川先生を福山さんが演じて、ずい分挽回してるか!!
    一番好きなラブコメドラマの「やまとなでしこ」では、堤さん演じるさかな屋で数学者の欧介さんはロマンチストで純粋だった!

    負けず嫌いにもほどがあるというか、言い返そうとすればするほど逆に認めてしまうような。意識してるのは、こっちだけというか。まあ、世の中の人は、こんなこと気にも留めないとは思うけどね。
    こんなこと感じてる自分が一番囚われているのかも。

    本を読んだりTVを観て何かを感じるのは、人それぞれの生きてきた背景があるからだと思う。どのセンサーが一番敏感に働くのかということなのかもしれない。
    ストーリーとは関係のない、そんなことをしみじみ考えてループにはまったのでした。

  • こういうけちのついた日には、気分を変えてちゃんとおしゃれしたほうがいい。気に入らない格好で一日を過ごすのは、地獄だ。
    そんな気持ちで花柄のワンピースを着た七夕の日に花ちゃんがであったたくちゃん。
    おしゃれが好きで大企業に就職も決めて、楽しく明るい未来を漠然と信じていた花ちゃんと数字に魅せられたたくちゃん。
    京都なのに!もりみーや万城目さんの京都と全然違う!なんかショック。
    たくちゃんやアンドウくんやヤマネくんはもりみーと万城目さんの匂いがするんだけど。
    花ちゃんという紅一点からの視線が京都の街を恋バナを咲かせる街にする。

    京都という場所は学生の頃に恋い焦がれていた場所。この本はそんな私の憧れの学生生活を描く。
    そうか、大学に入り直した友人が自転車で走りまわってたのはそういうことなのか!などまだまだ京都は奥が深いな。

    数学にはまり込んだたくちゃんのバリア。
    大腸菌に夢中な親友の彼。
    遺伝子と酒なアンドウくん、火薬と酒なヤマネくん。
    そんな彼らをみていて花ちゃんは揺らぐ。
    一歩を踏み出す時の不安。
    そうだったなあ、好きなことを続ける友人が羨ましかったな。
    そんなあの頃を思い出す。

  • ピュアな恋愛小説。
    京都という舞台が素敵で、物語の爽やかさにぴったり。
    ゆっくり育まれる恋心。
    のんびりした雰囲気は、学生ならでは。
    恋愛ばかりではなく、ちょっと変わった理系男子たちと、最後の大学生活をゆるく楽しんでいる感じが、心地よい。
    姉妹編も探したい。

  • あっという間に読めてしまった。
    わたしも京都の大学に行っていて(もちろん京大ではない)
    下宿していたので、自転車乗って行くいろんな地名が懐かしい。
    わたしも一度チャリ撤収されて十条まで取りに行ったよー。
    行きは歩いたよー遠かったよー。(懐かしい)

    高校の数学は物理で、大学の数学は哲学ってのはわりと聞くたとえですよね。
    純粋理論ははまると大変そう・・・

    あの頃は理系男子との接点なんてまるでなかったからね、
    理系男子3人に混じって飲み会とか卒業旅行とかないやろーって思うけど
    そんなわたしも今は理系男子の妻ですから。

    京都行きたいなー。

  • こざっぱりとした恋愛小説ではあるけど、主人公である花の「多趣味」「好きなものが多い」「飽き性」と言った本人が難ありと認識している性格への理解、相手である龍彦やその友人らとの関係などを深めていく様を丁寧に描いている作品だと思う。
    特に龍彦との仲や信頼を、周囲の人間との会話を挟みながら時間をかけて深めていく様が好ましく思った。
    花主体で物語が進んでいき龍彦が花に惹かれた理由など、龍彦側の心理描写がないのでその辺は物足りないと思うかもしれないけど、私は満足して読み終わりました。

  • 京都を舞台にした、大学4年生の恋愛物語。
    「七夕通り」はさすがに実在しませんが、
    丸太町のクラブとか、実在する地名が時々出てくるので、
    京都を少し知っている人には「あ、知っている地名だ♪」と、
    情景を思い浮かべやすいと思います。

    就職がきまっていて、卒業をまつだけの、
    なんとも自由な4年生という時期から始まった新しい「友達」とのかかわりに、
    甘酸っぱさとか、若さとか、そういうものを感じます。

    ほっこり系の小説です。

  • 二人の出会いは七月七日、七夕だった。数学科のたっくんと文学部の花。考え方の違いに戸惑い、すれ違いながらも、仲間たちの助けを借りながら二人は少しずつ距離を縮めていく。京都を舞台にした淡い恋物語。
    良いね。大学生の恋なので初々しさこそあまりないけど、理系の彼と文系の彼女という設定に思わずニヤつく。花の弱いようでいてきちんと芯の通っている強さに惹かれる。また、ヤマネやアンドウを始めとする脇役たちもまたいい味を出す。特にその二人には奇妙な親近感を感じてしまうのだが、はて、どうしたものか。

全178件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1981年、兵庫県生まれ。京都大学卒業。2007年、『うさぎパン』で第2回ダ・ヴィンチ文学賞大賞を受賞し、デビュー。
著書に『ふたり姉妹』(祥伝社文庫)のほか、『ありえないほどうるさいオルゴール店』『女神のサラダ』『もどかしいほど静かなオルゴール店』『博士の長靴』『ひこぼしをみあげて』など多数。

「2023年 『あなたのご希望の条件は』 で使われていた紹介文から引用しています。」

瀧羽麻子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×