下町ロケット

著者 :
  • 小学館
4.42
  • (2847)
  • (1907)
  • (505)
  • (34)
  • (9)
本棚登録 : 12125
感想 : 2275
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (416ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784093862929

作品紹介・あらすじ

第145回(平成23年度上半期) 直木賞受賞

取引先大企業「来月末までで取引終了にしてくれ」メインバンク「そもそも会社の存続が無理」ライバル大手企業「特許侵害で訴えたら、…どれだけ耐えられる?」帝国重工「子会社にしてしまえば技術も特許も自由に使える」―佃製作所、まさに崖っプチ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 血湧き肉躍る物語です

    下町ロケットシリーズの1冊目
    2011.11発行。字の大きさは…大活字。

    ロケットエンジンのキーパーツであるバルブシステムの開発に賭ける佃製作所の奮闘が描かれています。

    この物語は、宇宙ロケットの打ち上げを行う種子島の宇宙科学開発機構、開発主任・佃航平が、宇宙衛星打ち上げ用ロケット「セイレーン」の発射に失敗して責任を取って辞職する、所から始まります。

    そして、父の死亡に伴って東京の下町で家業のエンジン開発を行う佃製作所の社長として7年の歳月が過ぎたとき。会社の売上高の1割を占める主要取引先であり、日本を代表する機械メーカー「京浜マシナリー」から、エンジンの内製化を理由に取引を切られようとしています。

    そんな時に、競争相手の「ナカジマ工業」から特許侵害の訴状が届きます。京浜マシナリーの売り上げ減少で営業赤字に陥っている所に、ナカジマ工業からの特許侵害の裁判で、佃製作所は、必要な運転資金3億円の調達をメインバンクの白水銀行から断られます。

    白水銀行から出向してきている殿村部長が、3億円の調達を他の銀行で探すが、何処もメインバンクが手を引いたところに手を差し伸べる所がありません。そして、売上減と裁判の記事が新聞に報じられると、取引先が不安になり離れて行きます。もう裁判の判決を待たずに資金繰りが行き詰まり倒産の危機が囁かれる様になります。ナカジマ工業の作戦は、裁判を引き延ばし、佃製作所の倒産前に、救済して子会社化して、会社を乗っ取ることにあります。

    そんな時に、天下の帝国重工が、宇宙ロケットの打ち上げを行う「スターダスト計画」の主要ロケット部品のバルブの特許の開発で佃製作所に先を越されたのが分かり。担当の財前部長が、高圧的に特許の買い取りか、それが駄目なら特許の独占的使用を打診してきますが。

    佃社長は、製品の供給を打診すると、工場を見た財前部長が、その優秀さに驚愕し、帝国重工に帰り、直属の上司である水原本部長に佃製作所の部品の購入を提案しますが。帝国重工では、主要部品は内製化する方針のため部長の採決が下りず、担当者を変えて佃製作所との交渉を進めようとしますが、これが大変な事になります。

    【読後】
    いきつく間もなく次々に山場があり、飽きることなく、テンポ良く、進んで行きます。会社の倒産の危機が来るなか、佃社長の信念が、社員に行き渡り、京浜マシナリーの売上減をカバーし、敏腕弁護士の活躍で裁判も有利になるとき、突然の新聞報道により、驚愕の和解金が入ります。売上高100億円弱の会社に56億円の和解金が入ったのです。今迄の会社の団結が崩れ社内がバラバラになります。

    そんななか佃社長の信念が、帝国重工への部品供給の道を開いて行きます。東京の大田区で資本金三千万円、売上高百億円弱の中小企業を舞台に、この物語が書かれています。
    音読で読んでいて、気持ちが入り、高揚し、とても楽しく読めましたが、あまりにも多くのことが書いているので感想を書くのが、なかなかできずに困っていました。本の返却期限が来て、やっと書くことが出来て、ほっとしています。そして感想を書き終わって体が熱くなっています。

    【連載、直木賞、テレビドラマ化】
    「週刊ポスト」2008年4月18日号~2009年5月22日号まで連載され。2010年11月に単行本が小学館より刊行されました。大活字本は、この単行本を定本にして2011年11月に発行されたものです。第145回(2011年上半期)直木三十五賞(通称「直木賞」)受賞作品、および、第24回(2011年)山本周五郎賞候補作品です。これを原作にテレビドラマ化・ラジオドラマ化されました。

    【音読】
    2021年3月10日から3月26日まで音読で読みました。底本が、小学館のため登録は、小学館「下町ロケット」で行います。
    2021.03.26読了
    2021.04.11感想を書く

  • 面白かった。だんだんとぐいぐい物語に引き込まれ、テンポの良い文章でページをめくるのももどかしく読みました。
    中小企業を舞台とした企業小説?で、銀行マンだった作者の経験と知識が大いに活かされた作品かと思われます。
    ロケット打ち上げ失敗からの転職、主要取引の打ち切り、特許を巡る訴訟社員間の対立といった、次々と課せられる紆余曲折と難問に耐え抜き、次第に好転させていく様がストレスの大解放となって心地よかったです。(笑)
    勝訴の場面やロケット部品納入業者選定を巡る検査での啖呵、そして何よりも最終場面などは大喝さいものですね。(笑)
    神谷弁護士や殿村部長、だんだん好い人になっていく(!)財前部長のキャラは好感度抜群でした。(笑)
    結末をみれば中小企業の大成功と夢がかなうという物語で予定調和しすぎるきらいがありますが(笑)、大いに元気をもらった小説でした。

  • 展開が速くって、読むのがやめられない面白さでした。
    嫌な大会社や銀行、嫌な人間がいる中で最前線をいく中小企業 佃製作所。
    幾多の(本当に多くの)困難を乗り越えてロケット打ち上げに貢献します。
    本当にすばらしい会社です。
    (経営学的に考えればまたいろいろな深い見方があるのでしょうが・・)
    本の中に登場する企業人として一番好きなのは財前さんでした。

    WOWOWでドラマ化もされるようです。
    是非観てみたいと思います。

  • 面白かった。本当に。
    どんどん読み進んだ。
    ワクワクした。
    感動が伝わってきた。
    感動の滴が落ちた。

    宇宙開発研究者の佃が開発した水素エンジンを搭載した宇宙ロケットの打ち上げは...失敗した。
    その責任を取らされた佃は家業の中小企業の2代目社長としての日々を過ごす。
    そんな佃に大口顧客からの契約解約、言いがかりのような訴訟、次々と舞い込む試練に会社の存続が危ぶまれ、社内の人間関係さえも悪化していく...

    大手企業が中小企業を下にみる物言いや態度。
    利益のため、自身の出世のためには相手がどうなろうと関係ない。
    そして嫌な銀行屋たち。

    そんな悪の塊に外から翻弄され、内からもなぜお金になるかならないかわからないものに大金をつぎ込むのか、それは社長の単なるエゴじゃないかと突き上げをくらう佃。

    佃を通して、「会社とは何か、なんのために働くのか」を考える自分がいた。
    自分がいまできている行動は変わってしまったなと。

    今の自分に大切な感情を思い出させてくれた。
    一級品のエンターテイメントの物語で。

    本が嫌いな人でもきっと楽しめる物語です。
    夢の力で。

  • 是非エンジニアには読んでほしい本です。
    商品開発や知財をやる人ならなおさら。

    一気によめて「いい本読んだな~」と気分よくなれます。(笑)

    文句なく★5つ。

  • 今、TVで放映中のドラマ「下町ロケット」があまりにも面白いので、
    前半が終わった頃合を見計らって、原作を読んでみた。

    監督さんによっては
    映像用(?)に、原作をいじって変えてしまう方もいる様だが、
    嬉しい事に下町ロケットに関しては、ほぼ原作に忠実。

    役者さん達もイメージとは若干違うな?と感じた人選だったが、蓋を開ければ
    下町…では最も大事な<人の心を動かす台詞>に熱い魂を吹き込んで、大切にしてくれた素晴しい役者さん揃いだったなぁ。

    仕事とは何か…
    生きるとは何か…
    何の為に生きているのか…

    ぼ~っと考えていても正しい答えなんか元々無いんだから
    自分が納得する答えを生涯かけて探してゆくしかない。
    ただ、
    下町ロケットには、
    誰もが光の射す方に正しい答えがあるんじゃないか?
    そう思っても許されるような優しさと希望がある。

    重力に逆らって飛び立つのが困難なのは何もロケットばかりじゃない。
    座りっぱなしの人間が立ち上がる事にだって、相当な労を要する。

    でも、ある種のエネルギーが不可能を可能にする。
    そもエネルギーがここにはある、様な気がした。

  • 読んだばかりの「空飛ぶタイヤ」に引き続き読んだので構成的にはよく似た作りだけど何しろロケットがテーマだからスケールアップして読者を引き込む。2010.11初版で直木賞を取った作品。
    宇宙研究者だった男が理由あって中小工場の経営者に転じ、しかしロケットエンジンの中枢部品の開発を成して それを武器に堂々と重厚長大企業と渡り合って夢を追い続け、冷ややかだった社員達も共に闘う仲間に転じて行き 遂に気持ちいいエンディングへ。お定まりコースの展開だけどスカッと楽しい小説です。

  • 文庫になるまで待とうと我慢していたところ、
    会社のお姉さんが貸してくれた1冊。
    面白いとわかっていましたが、
    やっぱり文句なしに面白かったです。

    元研究職、今や中小企業の経営者である主人公が
    昔夢見たロケット製作にもう一度チャレンジするストーリー。

    最後の山場に至るまでに、
    主要取引先から突然の取引停止を求められたり、
    悪徳大企業から特許侵害で訴えられたり、
    山あり谷ありというよりは、
    谷あり谷ありというストーリーですが、
    最後は池井戸さんがきれいにまとめて下さるので、
    読み終わった後の爽快感はとても気持ちよいです。

    400ページを超える超大作ですが、
    あまりに面白くて、1日で読み切ってしまいました。
    文庫が出ても、保存用で買ってしまいそうな
    おススメの1冊です。

  • 自分の好きなジャンルでないにも関わらず、最後まで一気読み!

  • 夢と勇気をありがとう。元気になる物語である。
    ロケットのエンジンシステムに、街工場の技術力が使われるなんて、夢のような話である。日本の技術職人技は、まだまだ、捨てたものではないどころか、最先端といっても過言ではない。品質管理システムについては本書には出てこないが、それは、外部品質保障とは、別次元の話からだろう。
    国の、大学の、研究機関の高度な研究を、展開、中小企業に移ってからも維持できるものだろうか?不可能ではないと思うのだが、夢は持ち続けるべきである。この技術があるからこそ、競争する大企業とも立ち向かえた。技術者としての佃は、一級だが、社長としてはまだまだ、人望が足りない。殿村という社員を得て、人間関係と、社運が変わっていく。全社が一丸となって、目標に向かって進む様になっていく。これも快進撃である。結果、予想も出来なかった、人々の協力も得られ、夢の実現が可能となった。

    • vilureefさん
      だいさん、こんにちは!

      沢山の花丸とコメントありがとうございます。
      これからもよろしくお願いします(^_-)-☆

      池井戸さん、...
      だいさん、こんにちは!

      沢山の花丸とコメントありがとうございます。
      これからもよろしくお願いします(^_-)-☆

      池井戸さん、どの本も間違いないですよね。
      分厚いけれどサクサク読めるし、読後感は良いし。
      この本も良い作品でしたね。
      2013/05/17
    • だいさん
      vilureefさん
      こんにちは
      コメントありがとうございます。

      vilureefさんのレビューは、とても面白いですね。読んでいて...
      vilureefさん
      こんにちは
      コメントありがとうございます。

      vilureefさんのレビューは、とても面白いですね。読んでいて、楽しくなります。

      この本は、下町工場の技術&宇宙について書いていたので読んでみました。
      2013/05/17
  • 直木賞受賞作。
    「がんばれ!」と迷わず言えて、「やったあ!」と素直に喜べる。
    いまどき珍しい話?

    佃航平が下町の工場を継いだのは、ロケット打ち上げ失敗の責任を取らされた後。
    研究者だった人間が6年を経て、大田区の町工場を技術と情熱で引っ張り、いつしか立派な経営者に。
    研究費は莫大で、一見赤字だらけの中小企業。
    大きな取引先からは切られ、銀行には渋い顔をされる。
    だが、銀行から出向してきた殿村は次第に重要な戦力に。

    大会社ナカシマ工業からは見下されて、吸収合併を狙って訴訟を起こされる。
    高性能小型エンジンのステラはもちろんオリジナルだが、特許のとり方しだいでは隙をついて後追いで広範な特許を取ることも可能。専門家でないとどちらが先か、判別は難しいのだ。
    一般の弁護士では反論が難しく、裁判は暗礁に乗り上げかける。
    特許を買い取ろうという動きも。

    危機にどう対処するべきか?
    給料が決して高いわけではない社員達も、巨額の研究費に不満を覚える‥
    しかし、いい仕事をしたいというプライドが誰にもある!
    エンジン会社としては部品を作ってこそ。
    特許を売ることで儲けるのは一見巨額をすぐ手に入れられるようだが、それで将来を閉ざしていいのか?
    様々な人の力を借り、勇気と決断をもって、回りを説得していく。
    元気が出る快作。

  • 完全無欠の池井戸潤の金字塔。
    働くことの意味を考えさせられる名作。

  • 夢や希望にチャレンジ!
    大きなものと戦いながら、自分達のやりたいことを貫き通す、こういうサクセスストーリーは本当に好き。下町魂。

  • 阿部寛さんが主演ドラマと聞いて予習のために図書館から借りた。
    ぐいぐい引き込まれて、最後は感涙した。
    大企業と町工場との小競り合いの描写がとっても巧い。手に汗握るストーリー。ドラマも楽しみです。

  • 面白かったな~
    いろんな本を読んでみて、
    心の底からそう思える本に出会えた時は非常に嬉しい。

    訴訟だの買収だの、会社の世界もいろいろ。
    夢を実現させる為に奔走する社長に反発する社員たち。
    でも社のプライドにかけて一つになるみんなの思い。
    それぞれがとても人間味溢れていて、
    特に殿村部長は影の主役かなと。
    下町の町工場万歳です!

  • 長編でしたが一気に読めました。  最後は朝の大井町線の中、感動で思わず目頭が熱くなりました。
    次々に起こる問題とピンチ、その展開がどうなるのか知りたくて、止まらなくなってしまいました。
    社内の軋轢を乗り越えて社長としての信念を貫き、成功に導くところが
    かっこいいです。
    元気がなくなった日本の企業や社会人に力と勇気を与えてくれる物語。
    そこに留まっていては生き残れない。困難があっても挑戦できる道はあることを教えてもらった。

  • T図書館
    ロケット1作目/4
    2015年ドラマの前半

    《内容》
    佃は宇宙科学開発の研究員、開発したサイレーンが失敗、佃製作所を継いで7年
    ナカマシ工業からステラの特許侵害として訴えられる
    また帝国重工からバルブシステムの特許を売ってくれと打診→特許使用→供給するか否か?次から次へと難問が

    《感想》
    熱中できる話だ
    ドラマは原作通りで、バルブシステムは懐かしかった
    経理の殿村は頼りになるいい人
    ビシッと言えてうるっときた
    社長に公私混同だと歯向かった従業員もいたが、帝国重工から厳しい検査を要求され、まっとうな仕事をしているのにも関わらず、中小企業というだけで、会社のプライドも自分自身のプライドも傷つけられてしまう
    これを期に社員一丸となって帝国重工に正々堂々と立ち向かう
    「佃品質、佃プライド」
    会社は一つにまとまった
    応援したい、いい会社だ

    利益は大事だ
    しかし売上や利益ありきというより、目の前の仕事に誠心誠意で答え、認められる仕事をしていれば自ずとオファーがきて、その結果、利益が出る
    佃社長の作る会社はそういう会社だ
    理想論かもしれないが、今の時代もそういう会社は負けないでほしいな

  • 読み損なっていたのをやっと読めた。
    またもや一気読み!!
    池井戸潤、おそるべし☆
    理系にはかなりぐっとくる内容だった。
    研究(寝食を忘れるくらい何かに打ち込む)っていいなー。

  • 勿論ドラマ「半沢直樹」「七つの会議」の影響で(笑)読みました。
    ドラマ同様おもしろい。
    「男のロマン」というか、男くさくていい。
    銀行とのやりとり、訴訟での応酬、企業でのどろどろ、小気味よい。見ている人は見ている感がいい。
    愚直な男のまっすぐさが伝わる。夢を追いかけるかっこよさ。町工場の夢が叶っていく過程にどきどきする。
    弁護士の神谷の存在が光る。主人公・佃がどんどん変貌していく。帝国重工の財前が佃品質に惚れ込む場面がぐっとくる。

  • 心像描写、人物描写がものすごくうまくて、グイグイ引き込まれて一日で読み終わり。それぞれの個性が活きていて、なんてゆーか、、面白かった!初池井戸潤氏だったけども、他のも気になーる。

  • かつて営業をしていたときの、東大阪あたりをなんとなく思い出してしまう
    やっぱり夢持って仕事しなくちゃダメでしょう
    ロマンとか恥ずかしいけど、真面目に語る人はやっぱカッコいい!
    良い会社だなぁ、こんなトコで働きたい
    どうせ…と先は見えててもワクワクできる作品
    無性に仕事がしたくなった

  • 池井戸潤さん「下町ロケット」いいです!毎日何気なく働いている人が、元気をもらえる作品。訳あって下町の零細企業の舵取りを任された「佃航平」が度重なる問題、強大な相手を前に自分の夢と熱い想いで立ち向かっていく物語です。最初から最後まで無駄は無いんじゃないかと思うほど、ハラハラし、憤り、感動した。文句なしにオススメします。

  • すっごいよかった!!
    久しぶりにこんな泣いて感動した本はなかったかもしれない・・・。
    それぐらい心に響いた。

    ”俺はな、仕事っていうのは、二階建ての家みたいなもんだと思う。一階部分は、飯を食うためだ。必要な金を稼ぎ、生活していくために働く。だけど、それだけじゃあ窮屈だ。だから仕事には夢がなきゃならないと思う。それが二階部分だ。夢だけ追っかけても飯は食っていけないし、飯だけ食えても夢がなきゃつまらない。”

    など他のレビューなんか見ているとかなり高評価だった。
    この人の本他にも読んでみたいと思った。

    後ね、”正義は勝つ”みたいなところも本当によかった。
    話のストーリーも二転三転するけれど、またそこもよかったと感じた。
    大手とこの佃製作所の関係とか見ているとゾクゾクとしたし、逆転していく姿(というか正しいことをコツコツと続けていた、それだけ)がとっても気持ち良かった。
    こんな社長なら、中小企業も悪くないのになぁ・・・って思うけれど
    私の会社社長は規模が、器が小さくて本当にびっくりの連続で、これじゃあすごい人数の離職率も納得なんだよ。
    小さくても好きな会社で働けれるその環境が入るように、叶うようにあきらめたくないとこの本を読んで思えた。

    簡単に稼ぐ事もできたのに、長い目で冷静に判断できる社長、またそんな社長の姿についていく部下の姿。
    自分達のうプライドを持って、素晴らしい結果を作ることができたストーリーに感動した。。。

  • 目標に向かってひたむきに努力する姿に感銘を受けた。下町のちっぽけな会社でも、自社にプライドを持ち達成したときに喜びを分かち合う場面を読んで、就職先は名声ではなく、やりたいことで選ばねばなと実感。やりたいことだからこそ、必死に頑張れるものだ。

  • 2011年自分的本屋大賞。
    直木賞ということで衝動買いしたが、
    この本と出会えて本当によかった。

    ・二代目社長の苦悩
    ・大企業と下請企業の構造
    ・資金繰りの大変さ
    ・銀行の審査体制(貸し渋り等)
    ・日本の中小企業の底力
    ・家族や仲間の大切さ
    ・優れた弁護士・弁理士等の条件
    ・企業におけるビジョン・夢(「2階部分」)の大切さ
    等々、いろんな学び・気づきがあった。

    今後何度も読み返したい。

  • ドラマでは見たことあったが、原作を読んだ事がなかった。

    池井戸作品ならではの爽快感に加えて研究者と経営者の間にある葛藤がうまく描かれており大変満足できた内容。
    阿部寛さんのイメージがしっくりくるものだった。

  • 名前だけはよく知っていたし、確か映像化もされた?とおもうが、天邪鬼な自分は進んで読もうと思わなかった。

    こんなに素晴らしいストーリーだったとは。何故もっと早く読まなかったのか!

    これはロケット打ち上げのキーデバイスとなるバルブを作る、中小企業の男達の熱い物語である。こんなにも愚直に、諦めずに仕事に打ち込む人達がいまどきいるだろうか?

    結末には涙涙。久々に電車内で(笑)、本を読みながら涙してしまった。

  • 下町ロケット
    池井戸 潤 (著)

    著者は、慶應義塾大学卒業後、三菱東京入行、95年退職。98年「果つる底なき」で第44回江戸川乱歩賞を受賞し小説家デビュー。著書に「空飛ぶタイヤ」「オレたち花のバブル組」等多数。

    物語はロケット発射実験の失敗により幕を開ける。
    実験に関わっている主人公である佃航平はその責任をとり、現場を去り、中小企業である佃製作所を継ぐことに。
    経営者としての、夢を追い求める一人の漢である彼はその狭間で色々な葛藤劇を繰り広げる。
    彼の夢は叶うのか・・。

    泣きかけた。
    本を読んでぞぞぞっという感覚のもと感動したのは久しぶりのこと。
    ただただおもしろい。最初から最後まで引き込まれて読んでしまった。

    経営判断等を行うことで主に言われる指標は様々あるものの大きく分けて二つ。
    ①儲かるのか(利益面)②確実か(リスク面)
    しかし、それだけではなく、本書においてはその指標に③夢・希望等の青臭い要素がふんだんに絡んでくる。

    ①②だけでは仕事をしていても楽しくない。将来にわたって楽しくワクワクした気持ちをもって仕事をし続けるには③は欠かせない要素である。

    本書に登場する組織、人間はその③を前面に出してもやるべきことや前提条件においてしっかりクリアしてきているだけに現実離れしているとは思わない。

    ビジネス小説等を読むと全てが夢物語とは到底思えない。
    自分達に置き換えてここまで真剣に一生懸命に仕事と向き合えていることに憧れさえ抱いてしまう。著者の作品はどれもきめ細かい調査や実体験に基づいて記されおり、その気持ちも他作品に比べて強く感じてしまう。

    元気をもらえる一冊。

  • 「仕事というのはとどのつまり、カネじゃないと佃は思う。いや、そういう人も大勢いるかも知れないが、少なくとも佃は違う。」

    池井戸さんの作品の多くの本に出てくる考え方。
    地位・金、本当はそんなもののためだけに働いているわけではないし、そんなつもりで働き始めたわけでもないのに、いつの間にかそれにからめとられている。

    主人公もその例外ではない。しかし、考えつめるなかで「カネじゃない」と再認識する。

    そして、これも定番ではあるが、序盤中盤と不条理に追い詰められる登場人物が、終盤正当に報われる、という流れ。
    池井戸さんの本でいえば、「空飛ぶタイヤ」のほうが、この流れを忠実に守っていて、カタストロフィも大きいのだが、本作のほうがさわやかな読後感で好ましい。この本で直木賞というのはうなずける。

    主人公の娘が主人公を嫌うのが、同じ娘を持つ父親として悲しかったのだが、それだけにラストは感動。不覚にも涙ぐんでしまった。

  •  「空飛ぶタイヤ」「不祥事」「七つの会議」と読んできたが、この「下町ロケットが」一番好きだ。他の池井戸作品と比べてもストーリーの展開がロケット並み?に早くハラハラドキドキする。
     「佃社長自身が優れた研究者であり、佃製作所が小さいながらも極めて整った環境で高品質な製品を製造でき、大企業に先駆けてキーデバイスの特許を取得している。」という設定と「元妻から紹介された敏腕な弁護士や、ベンチャーキャピタルからの投資に助けられる。」という流れが若干マンガ的ではあるが、それもエンターテイメントと考えれば許せる範囲であろう。
     主な舞台である製造業や池井戸さんの専門?である銀行、ベンチャー・キャピタルという金融の世界だけでなく、知的財産など様々な業界が把握されていて、それぞれの世界が垣間見れるのが楽しい。

全2275件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

1963年岐阜県生まれ。慶應義塾大学卒。98年『果つる底なき』で第44回江戸川乱歩賞を受賞し作家デビュー。2010年『鉄の骨』で第31回吉川英治文学新人賞を、11年『下町ロケット』で第145回直木賞を、’20年に第2回野間出版文化賞を受賞。主な作品に、「半沢直樹」シリーズ(『オレたちバブル入行組』『オレたち花のバブル組』『ロスジェネの逆襲』『銀翼のイカロス』『アルルカンと道化師』)、「下町ロケット」シリーズ(『下町ロケット』『ガウディ計画』『ゴースト』『ヤタガラス』)、『空飛ぶタイヤ』『七つの会議』『陸王』『アキラとあきら』『民王』『民王 シベリアの陰謀』『不祥事』『花咲舞が黙ってない』『ルーズヴェルト・ゲーム』『シャイロックの子供たち』『ノーサイド・ゲーム』『ハヤブサ消防団』などがある。

「2023年 『新装版 BT’63(下)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

池井戸潤の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×