狗賓(ぐひん)童子の島

著者 :
  • 小学館
3.79
  • (24)
  • (24)
  • (28)
  • (5)
  • (1)
本棚登録 : 262
感想 : 38
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (555ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784093863445

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • これは頑張った、読み切った感がすごい。文字数がそこまで多い気がしないのに、言葉の密度が違うというか。
    でもって医者が主人公だからか、やたらと漢方について詳しく書いてて、こんな時は漢方ではこういう状態で、こういう薬を使えば良い、みたいなのを家庭の医学か、ってレベルで解説してて。覚えて役に立てたいなー、とか思ったわけだけど、まぁ思っただけだった。
    というわけで隠岐の島にも歴史あり、という、まぁ当たり前っちゃあ当たり前のことを勉強させて頂きました。

  • 歴史の勉強を兼ねるならいいのかも。ページ数の割にはストーリーの起伏が少なくてエンターテイメントとしては少し物足りなかったかな……。

  • 2016.8 いや長かった。でも幕末はこんな腐敗した奴らばかりだったんだろうか。大塩平八郎の乱は言葉しか知らなかったけれど見直してしまいまさした。芯のある小説でした。

  • 常太郎が6歳のときに父が大塩平八郎の乱に加担したため、15歳になるのをまって島に流刑にされるところから話が始まる。

    江戸時代の終わりの民の生活が力強く書かれていて、中盤まで一気読み。流刑者である常太郎と島の人たちの関わりがとても心地よかった。ここまでなら★5?
    途中までは主人公は常太郎だと思い読んでいたが。。。

    途中から誰が主人公かわからなくなってきたくらいからが長かった。歴史に裏づけされた松江藩と島の人たちの混乱のところが、登場人物が多いし、ちょっとしんどかったです。
    動乱の時期を島民目線でかかれているので、この時代のことが違った目線でみることができ,
    そういったところは、さすがだなと思いました。

    最後は、あっけなく。
    勝手な想像で最後は狗賓童子が現れるのかと思ったりしていたので・・・。

  • 一人の流罪になった青年(流罪になったときは十五歳と少年である)が医術を学び信頼を集めて、その間維新が起きて云々~というお話。
    農業の描写とか医術の描写とかすごく調べたんだろうなあと尊敬したけど物語としては特にそこまで好きではなかったかも。
    お初の生き様は好きでした。
    文字を頑なに拒む女性。

  • 幕末の隠岐の島を舞台に,流人と島民,何より庄屋達の生き様を描いて重い.

  • 父親が大塩平八郎の乱に加わったため、15歳になるのを待って遠島になった常太郎。
    常太郎の目を通して隠岐の島後を見つめる。
    松江藩の暗愚な支配、飢饉、庄屋と村人の確執、流行り病、維新。
    主人公は島。

  • 大塩平八郎の乱に連座した西村覆三郎の子、西村常太郎が隠岐の島に遠島になった後の話。
    民衆と幕府の対立、流刑の島の生活、感染症の流行等、細かに書かれています。
    ゆえに、重い。楽しめる読み物では無く、読むのに時間がかかる時代小説。
    タイトルの「狗賓(ぐひん)」は天狗の事。それが大事なキーワードかと思ったら、殆ど出てこなくて、あれ?という感じ。
    そして終わり方が突然で。えっ、その後は? となりました。

  • 父西村履三郎が大塩平八郎の乱に連座したがため、その息子というだけで隠岐へ遠島となった常太郎の物語かと思わせながら、搾取され、支配者に翻弄される庶民や島の物語へと、視点がぐぐっと拡がっていく。
    遠島の地といえば、あれ荒んだ場所のように思ってしまっていたけれど、当然ながらそこには元々住まう人たちがいて、日常があったのだ。政治犯や冤罪も含めて、罪を問われた人たちを迎えねばならなかっただけでなく、重税や場当たりでしかない執政に苦しめられる、その憤懣を思うとやりきれない。
    幕府から明治政府へ変わっても、結局何も変わらない失望感は、今の私たちにもリアルだ。

  • 私は基本的に長い小説は好きだが、これはその中でも読んでいる途中に、長いなあ、と感じてしまった。
    スケールの大きな世界観に引っ張られ読み応え自体はあるし、また筆運びも確かなことは間違いないのだが、物語の骨子に必要のない固有名詞が大量に出てくることによるとっつき難さが若干あり、ストーリーのメリハリも効かされてはいないから、平坦な印象を受ける。
    ある意味、雑誌連載物の典型、と言える面があるかもしれない。
    タイトルにもなっている"狗賓童子"というギミックが後で活かされるのかと思いつつ読み進めたが、それもなく、全体構成においてはちょっともったいないことをしている、とも感じた。
    期待が高かっただけに、評価も厳しめになってしまったか。

著者プロフィール

小説家。1952年山形県生まれ。1983年「プロミスト・ランド」で小説現代新人賞を受賞しデビュー。88年「汝ふたたび故郷へ帰れず」で文藝賞受賞。(上記の二作は小学館文庫版『汝ふたたび故郷へ帰れず』に収録)2008年に刊行した単行本『出星前夜』は、同年のキノベス1位と、第35回大佛次郎賞を受賞している。この他、94年『雷電本紀』、97年『神無き月十番目の夜』、2000年『始祖鳥記』、04年『黄金旅風』(いずれも小学館文庫)がある。寡作で知られるが、傑作揃いの作家として評価はきわめて高い。

「2013年 『STORY BOX 44』 で使われていた紹介文から引用しています。」

飯嶋和一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×