都知事失格

著者 :
  • 小学館
3.15
  • (4)
  • (6)
  • (17)
  • (5)
  • (2)
本棚登録 : 80
感想 : 19
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784093897723

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • あふれる教養が上から目線をどうしても招いてしまう。哀しみを感じる。2022年10月に読むと。

  • マスコミの悪辣さ。
    いや、本の内容を受け入れればだけど。
    もはや、野党やら何やら、それに乗せられているとしか思え無い。
    前半の、どう追い詰められ行ったか部分は面白かったが、特に後半、自分自身の功績を書いてる辺りは、花がむずかゆくなってぶっ飛ばし。
    小池さんに触れる部分で多少持ち直したけど。
    政治家の著書は、どうしても自家薬籠、アピール感もあって気持ち悪い処が気になる。
    某国批判を全てヘイトの一言で括ってるのも、ちょっと納得いか無いな。

  • 元東京都知事の舛添要一氏が都知事辞任後に、
    都知事時代に自分の成果・問題について言及した内容。

    所詮今更の言い訳の感は否めない。
    自身のやっていること、考えていることをもっと外部に発信すべきだった。
    それをせずに、自分の正当性を今訴えても仕方ないという印象。
    ただ、考えていることは別におかしなことではなく、運もなかったのかとも思える。
    確かにこの時の報道は行き過ぎていた感があった。

  • この方の主張を見たいと思い、図書館で借りた。
    政治家は功罪いずれもあるもので、大抵の場合、その功をもって評価されて来たと思うが、最近は罪にばかり目が向けられ、主副を問わず政治生命を絶たれてしまう例が後を絶たない。この本では、功の部分ばかり書かれていて、主張も一方的で、嫌悪感もあるが、少なくとも政治家としての功績は評価されて良かったのではと思う。反省すべきだったかの判断は出来ないが、少なくともこの本は反省録ではない。

  • 318.23

  • 舛添前都知事のいいわけ、恨み節。
    確かに、やった実績があるのもわかる。それをこのタイミングで自分で書くのはどうかなぁ。第三者に書いてもらう体でよかったのでは。結局要所要所に恨みつらみが挟まれてくるのも引っかかるし。
    そこらへん割り引いて、最近たくさん出ている都政の裏側書きます系の本の一冊として読めばいいのかな。一番近いところでいた人が書いた本だから。

  • 舛添都知事を意味不明なバッシングで辞任に追い込んで都民は何を得たのか?マスコミの無責任さに振り回されないためにはどうしたらいいのか。この人は本当に実務家だね。トップではなく、参謀の方が向いているかも。

  •  舛添要一が都知事として何を考え、何を行ったかが、舛添氏の視点からまとめられている本。内容的には、ほぼすべて舛添氏視点の内容である。そうなると、辞任から1年もたってから、出版する意味はないんじゃないかなと思う。このタイミングでは、ただの”負け惜しみ本”になってしまうから。
     この内容であれば、辞任1カ月以内に緊急出版して欲しかった。もちろん、大炎上はするだろうし、都知事に返り咲くことはあり得ないが、あの騒動の中で黙殺された”舛添要一”側の視点を世に出す意義があるといえるタイミングは辞任直後しかないだろうと思う。
     あるいは、このタイミングで出版するのであれば、名前の出せるライターをつけて、周辺取材を行い、舛添都政を再評価するという視点ではないだろうか。舛添時代に始めたことについて、本人以外の評価がどうなっているのか。本人が成果だと主張しても、それを客観的な評価として受け取るひとは少ないと思う。それをもって何を主張するのかは、ライターのイデオロギーによるのだろうが。。。

     とりあえず、この本については、大大大バッシングを覚悟で緊急出版しなかった時点で、ただの”負け惜しみ本”と言わざるを得ない。

著者プロフィール

舛添要一(ますぞえ・よういち)

 1948年、福岡県に生まれる。1971年、東京大学法学部政治学科を卒業し、同学科助手。パリ大学現代国際関係史研究所客員研究員、ジュネーブ高等国際政治研究所客員研究員などを歴任。1989年、舛添政治経済研究所を設立。2001年、参議院議員選挙に出馬し、168万票を得て当選。 2005年の自民党「新憲法草案」のとりまとめに際しては中心的な役割を務め、2006年からは参議院自民党の「ナンバー3」政策審議会長を、2007年からは厚生労働大臣をつとめる。2014年、東京都知事に選出される。
 著書には、『母に襁褓をあてるとき―介護闘い日々』(中公文庫)、『内閣総理大臣―その力量と資質の見極め方』(角川oneテーマ21)、『永田町vs.霞が関』『日本新生計画』『日本政府のメルトダウン』『憲法改正のオモテとウラ』(講談社)などがある。

「2014年 『母と子は必ず、わかり合える 遠距離介護5年間の真実』 で使われていた紹介文から引用しています。」

舛添要一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×