僕の死に方 エンディングダイアリー500日

著者 :
  • 小学館
4.22
  • (388)
  • (317)
  • (136)
  • (23)
  • (5)
本棚登録 : 2179
感想 : 388
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784093965200

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • いきなり見なくなったのはそういうことか。
    もっと話を聞いてみたかった

  • 幾通りかの読み方ができる良い本。本当に惜しい人を亡くしたと思う。

  • フォトリーディング
    死に方

  •  死ぬということ。

    “余命〜年”
    よく小説ではある設定。

    涙してしまう物語だ。

    でも、違う。

    現実の実際の作者の体験。
    死ぬ間際まで書き残した、生と死の間の生き様。

    不思議だった。

    人はいつかは死ぬ。
    誰しもそうだ。

  • サブタイトルがエンディングダイアリーとあるから、余命を宣告されてからの日記みたいなものかと思ったけど、日常的な経済関連の勉強にもなった。本当に、最後の最後までそういうことを知らせていきたかったんだろうなと思う。
    肺カルチノイドという病気だったらしいのだけど、何の前触れもなく余命を宣告されたわけではなく、顔のむくみやひどい咳が長引いていたのになかなか病院に行ってなかったらしい。そういうサインがでてすぐに病院に行ったら何か変わっていただろうかということも考えたんだろうな。それか、そういうことは考えないようにしたか。
    それにしても、改めてすごい人だったんだなと思う。就活の時なんか、一日に何社もまとめて集中するようにしてもらってたらしい。近場に集中させていたので交通費をもらってもランチ代が浮くぐらいだったのだとか。よく考えたなぁ。後、自分の記事を掲載した女性週刊誌の自分の記事のところに付箋をはっておき、テレビ局のを喫煙室においた戦略とか本当にすごいと思った。こういうやり方をしてテレビのオファーを増やしていった人って、金子さん以外にいるのだろうか。
    後、経済の話で特にためになったのが牛肉の話。鶏肉や豚肉の値段はどこでもあまり変わらないがスーパーで売られている牛肉の値段はその地域の経済力に比例するらしい。後、『牛乳、食パン、卵、豆腐』が安いスーパーはコスパがよくいいスーパーらしい。勉強になるなぁ。
    後、大学病院や専門病院ではカルテに書いてある病名や症状を相手にしているようで、患者はモノ扱いされているようだったという話。自分も今日、健康診断の結果をもらいにいったのだけど、こっちに目を合わせず、ずっと診断結果の書かれた紙に向かって喋られたのでなんとなく気もちは分かる(死を宣告された人の比じゃないだろうけど)。
    驚いたのが、姉二人と弟一人は幼いころに亡くなっているという話。長寿遺伝子の話をした後にそのことについて書かれていたけど、こういうのも遺伝子の問題なんだろうなぁ。いったい何が悪さしてるのだろう。

  • テレビの情報番組などで流通ジャーナリストとして生活に密着した説明で好評を得ていた金子哲雄さん。肺カルチノイドという難病で41歳でお亡くなりになったのが3年前。その金子さんが自分の死後に出版して欲しいと、生前に準備していたのがこの本の原稿。生涯無休を貫き、倒れるまで仕事を続けた。なかなかマネの出来ないことだと思います。

  • いい夫婦だなと思った
    買ってよかった本

  • あとがきに、金子と私の関係は、「凧」と「凧を揚げる人」のようなものでした とあり、理想の夫婦関係だったと思う 「肺カルチノイド」という病気があることを広めて自分のような減らしたいという思いで「最後に本を出したい」と言い出した
    母が言う「教科書ですら信じるな」
    自分の中では、「お買い得情報を伝える人になる」と目標がハッキリしていた
    個人資産を持っている方々に簡単にアクセスできるのが、石油会社だった
    経営者の視点で、消費者に喜ばれる店づくりのポイントは何かと言うことに重きを置いて、情報発信をしていたつもりだ
    適正価格は、売り手がつけるものではない。同時に、買い手がつけるものでもない。売手買い手双方が納得する「落し所」を探った結果だ
    病気と戦うためには栄養素も必要なので、過不足なく栄養バランスを取ることをが大事になってくる
    患者が医師の先生に求めているのは、信頼だつたそれは、病院の格や世間での評判ではない。人柄だ
    しは、決してゴールではない、と言うことです

  • 苦しい病養の中、よくぞ執筆して下さったと思いました。金子氏が流通ジャーナリストとして世に出るようになった人間関係の築き方、肺カルチノイドと言う非常に珍しい病気・終末医療と在宅で死を迎える準備、遺産管理や死後に関わる葬式やお墓の事を生前に金子氏が全て自分で決めた事。在宅死亡後は救急車を呼ばない、死亡原因の病名を肺カルチノイドと書いてもらう事を生前に家族や主治医に伝えていて、自身の死のプロデュースは最後まで素晴らしかったです。死生観を学びたくて高野山の大学に行く心理は理解できる。誠実な人柄が分かる本でありこれからは昔のように家で最期を迎えたい人の為にも参考になる本でもあるだろう。

  • 流通ジャーナリストとしてテレビによく出られていた金子哲雄さんの闘病日記。死を意識すると今の人生や残りの時間について深く考えるようになる。最後まで仕事に生きた人生と、自分の死後の準備などさすがだなと思った。

全388件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

1971年4月30日千葉県生まれ。慶應義塾大学卒業後、株式会社ジャパンエナジーに入社。独立後は独自の取材と切り口で、流通ジャーナリスト兼プライスアナリストとして、TVや雑誌などの各メディアで活躍。2012年10月没。

「2013年 『学校では教えてくれないお金の話』 で使われていた紹介文から引用しています。」

金子哲雄の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
朝井リョウ
湊 かなえ
三浦 しをん
村上 春樹
村上 春樹
池井戸 潤
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×