風の向こうへ駆け抜けろ (小学館文庫 ふ 1-1)

著者 :
  • 小学館
4.07
  • (31)
  • (63)
  • (19)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 393
感想 : 40
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (413ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784094064285

作品紹介・あらすじ

爽涙!スポーツ小説の大傑作、待望の文庫化

芦原瑞穂(18歳)は地方競馬界にデビューした、数少ない女性騎手。敬愛する亡き父親への思慕から競馬界に身を投じた。だが、彼女の受け皿となったのは今にもつぶれそうな「藻屑の漂流先」と揶揄される寂れた弱小厩舎。そこにいる調教師、厩務員たちは皆それぞれが心に傷を抱え、人生をあきらめきったポンコツ集団だった。
弱小厩舎のため強い競走馬も持てず、さらなる嫌がらせを受け、困っていた矢先に出合った一頭の馬。虐待により心身共にボロボロだったこの馬も懸命な介護と歩み寄りにより、生まれ変わったかのような素晴らしい競走馬に変貌を遂げる。当初は廃業寸前だった厩舎も、瑞穂の真摯な努力と純粋な心、情熱から、徐々に皆の心は一つとなり、ついには夢のまた夢である狭き門、中央競馬の桜花賞を目指すまでになる。が、その行く手には様々な試練が待ち受ける。温かな絆でつながった彼らの運命は…?
偏見、セクハラ、虐待、裏切り、老い…。様々な理由から心に傷を抱え、人生をあきらめかけている人間達の起死回生ストーリー。人は何歳からでも成長できる、そして人生はやり直せる。すべての方々に読んでいただきたい、人生への応援歌となる1冊です。

【編集担当からのおすすめ情報】
単行本として刊行されてから、競馬ファンにも競馬に興味がない方からも熱い支持を受けたスポーツエンタメ小説です。もともと乗馬が趣味で馬が大好きな著者がみっちりと一年間かけて取材したからこそ可能になった臨場感溢れる競馬描写、馬好きだからこそ書ける馬への愛情溢れる目線…。
この本が刊行された翌年、彗星のように登場した人気女性騎手、藤田菜七子さんも、この本を大絶賛してくれています。オビコメントだけでなく、彼女だからこそ語れる特別インタビュー「私にとって大切な一冊」にもご注目ください。藤田菜七子さんの言葉を借りれば「この本を読んだ人はみんな勇気が湧いてきて、元気になれる」一冊です。
読後の圧倒的爽快感を是非体感してみてください。
小説の力を感じるはずです。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • なんかちょっと違った

    地方競馬の新人女性騎手がその情熱で落ちぶれた厩舎に再び活気を…というストーリー

    元競馬ジャンキーの私、ベタっぽいストーリーも相まって期待度マックスで読み始めたんですが
    なんかちょっと違った

    読みやすい文章は好感のはずなんですが、ちょっとごちゃっとした内容を際立たせてしまってるというか、ちと詰め込みすぎてひとつひとつのエピソードが薄く感じてしまったんよな
    盛り上がりもいまひとつだった気もするし

    期待が大きすぎたかも
    続けて続編を読むつもりたをったんですが、1回フラットな気持ちにするため違うのはさんでみようかな
    いやでもめんどくさいからやっぱ読んじゃお

    • 1Q84O1さん
      馬好きのひま師匠、ちょっと期待はずれでしたか〜w
      馬好きのひま師匠、ちょっと期待はずれでしたか〜w
      2023/06/13
    • ひまわりめろんさん
      あんまりハマらなかった理由は2巻の方のレビューでさらに詳しく述べます
      あんまりハマらなかった理由は2巻の方のレビューでさらに詳しく述べます
      2023/06/13
    • 1Q84O1さん
      あえて2巻で
      ワクワク待たせますね〜w
      あえて2巻で
      ワクワク待たせますね〜w
      2023/06/13
  • 『強い馬や騎手が、必ず勝つとは限らない。だから、誰にでも死力を尽くす権利がある』

    生きていると、生きれば生きるほどに自分の無力さを感じることがあります。どんなに懸命に頑張ったとしてもそれが成果に必ず結びつくかはわかりません。『どこの世界も同じかもしれないが、初めから勝ち組が決まっているんだよ』と言う言葉にあるように、単に懸命な努力とは全く別のところで、自分の力ではどうにもならない、そんな不条理な世界が存在するという現実。それは、どんな世界でも同じことです。勝負の世界と言うと、スポーツが思い浮かびます。人によっては会社組織の中での覇権争いを思い浮かべる方もいるかも知れません。そして、そもそも我々の人生というもの自体が非情にも、そんな勝ち負けの世界の中に組み込まれてしまっているともいえます。確かに『勝ち組は最初から決まっている』という側面があるのは多くの方が感じられるところでしょう。『努力で到達できる地点なんて、結局、タカが知れている』と冷める気持ちもわかります。しかし、私たちは皆、誰にも否定できない、否定されない権利を共通に持っています。

    『誰にでも死力を尽くす権利がある』

    人生、諦めてしまうことは簡単です。私も社会に出るまでに、そして社会に出て会社組織の歯車となって以降も何度となくピンチに立たされてきました。人に権力欲というものがある以上、望んでいようがいまいが、そこには権謀術数蠢く世界に身を置くことになる瞬間というものは誰にでも訪れるものです。そんな時、諦めてしまうというのも一つの処世術なのかも知れません。『適当に走ったら引退して、競馬ライターになるなり結婚するなりすればいい』というように力に抗わない生き方を選択することだって間違いではないでしょう。しかし、私たちには『死力を尽くす権利がある』のだとすると、その権利を行使することも一つの生き方です。

    ここに一人の女性がいます。常に全力でぶつかり、困難と戦っていくその女性。『舐めるな!』と叫ぶその先に『私は、勝ちたいんです!』と強い意思を持って突き進んでいくその女性。これは、そんな彼女の成長の物語。そんな彼女が風の向こうへと駆け抜けていく物語です。

    『暦の上では春といっても、北関東の二月の空気は、身を切るように冷たい』という『那須塩原市に位置する地方競馬教養センター』で『騎手免許取得試験』に向けた『模擬レース』に参加するのは主人公の芦原瑞穂。『これでお前は一段落だな。馬を厩舎に戻したら、養成課にこい』と声をかけた教官は『こら、お前ら!毎度毎度紅一点にあしらわれて、情けないと思わないのか』と他の男子候補生を叱咤します。『芦原は紅じゃないっす』、『あいつは女の例外です』と返す男子候補生たち。『十五人いた同期たちは、二年間のうちに約半分に』なり、その中でただ一人の女性という瑞穂。そんな瑞穂は『審判塔の前に、見知らぬ男が立っている』のに気づきます。『真っ直ぐに自分を見』るその瞳。『誰だろうー』という次の瞬間『すっと視線をそらし』、『審判塔の向こうに消えてい』った男。『国営競馬を引き継ぐ日本中央競馬会が主催する中央競馬会 と、地方自治体が主催する地方競馬』に分かれる日本の競馬界。一般に知られた前者に対して『地域密着型の地方競馬』は『メディアでもほとんど放送されていない』というその落差。そんな『経営が苦しく、多くの新人を受け入れる余裕がない』という『地方競馬』を目指す瑞穂。卒業後、『実習先の関東の厩舎にいくつもりでいた』のが、『いったこともない競馬場への移籍の話が持ち上が』ったという展開。『鈴田競馬場』という『広島の競馬場』を目指すことになった瑞穂。そんな行き先からの来訪者と会うことになった瑞穂。『教官に続いて応接室に入』った瑞穂の前には二人の男性が待っていました。一人は『あの審判塔の前にいた、髪の長い男』。教官に『緑川厩舎の、緑川光司先生だ』と紹介され、『「芦原瑞穂です」と、慌てて頭を下げた』瑞穂。『さっきのレース、見てましたよ。実に素晴らしい追い込みでしたね』ともう一人の男が声をかけます。『即戦力として期待できます。これからの競馬場には、若い力が必要不可欠ですから』と続ける男。事務的な話を終えて帰途についた二人を見送る瑞穂。『自分の師匠となる緑川調教師とは、ほとんど口をきくことができなかった』と後悔する瑞穂に『お前のことは、俺は心配していない。だがな、女のジョッキーはまだまだ少ない』と言う教官。『だからこそ、お前次第だ』と激励する教官に『はい!』と『気を引き締めて顔を上げた』瑞穂。『この春から、瑞穂はプロのジョッキーとしてデビューする』という彼女のそれからの活躍が描かれていきます。

    「風の向こうへ駆け抜けろ」という力強い響きを感じる書名に心惹かれるこの作品。競馬界で女性ジョッキーとして活躍することになる主人公・芦原瑞穂の苦々しいデビューから、まさしく風の向こうへと駆け抜けて行くその先の人生が描かれていきます。私は競馬場に足を運んだこともなければ、馬券というものを買ったこともありません。さらには馬に魅力を感じたことさえありません。しかし、この作品はそんな前提など全く関係なく読者の心を鷲掴みしてしまうだけの圧倒的な魅力に満ち溢れています。圧巻だと思ったのは幾度も繰り広げられるレースの場面の描写です。『十頭の馬が順調にゲートに入ると、発走係員がゲートの傍から離れていった』という次の瞬間。『ゲートが音をたてて弾け』、『飛び出した』馬たち。『横一線のスタートから、徐々に先頭集団が形作られ』、『強い脚で、先頭集団に喰らいつ』いたものの『あっという間に地響きに取り囲まれ、前方から馬の蹴り上げる砂つぶてが飛んでくる』という馬上の瑞穂。『怯んではなるまいと、顔を上げ』るも『先行集団に喰らいついているだけでは道が開かない』、『外に出よう。ここにいては駄目だ』と彼女の馬に『全身全霊で呼びかける』瑞穂。『微かにハミを震わせるだけで、それが馬に伝わるのだろうか』と不安に襲われるも『怖気づいてあきらめるくらいなら、信じて潰れたほうがいい』と思う瑞穂に『ついに心を決めた』という瞬間が到来します。『心が研ぎ澄まされ、すべての感覚が一つになって』、『フィッシュ、外に出るよ!』とハミが震える次の瞬間、『視界はパッと開けた』という展開。馬の『体温が一気に上昇し、筋肉に力が漲った』のを感じる瑞穂。『あっという間に、周囲のすべてが一陣の風になる』と『まるで龍の背に乗っているようだ』と感じる瑞穂。見る見るうちに『数頭の馬を追い抜き、ついには先頭の芦毛に並んだ』、そしてゴール前、『たてがみの中に頭を埋めた』瑞穂、そして…という躍動感に包まれるそのシーン。実際の競馬のレースを見たことのない私にさえ、その緊迫した駆け引きの場面が目に浮かぶような圧巻の描写が読者を興奮の渦の中に何度も引き摺り込みます。まるで馬の蹄や観客の声援までもが聞こえてくるような錯覚にさえ陥るこのレースシーンの描写。これは凄い!そう感じました。

    そしてこの作品では、女性ジョッキーという新たな地平を目指す主人公・芦原瑞穂の生き様がもう一つの魅力となって物語を動かしていきます。中学卒業と同時に飛び込んだジョッキーの世界。『他の十代とは少し違う世界にいるのかもしれない』と感じるその世界。『十七歳でプロとして迎えられる職場は、それほど多くない』というその世界に憧れる瑞穂。『プロになる。活躍して、活躍してー。証明したいものがある。自分はそのために、ここまできた』という強い思いを持つ瑞穂でしたが、女性ということで負うことになるハンデの大きさに衝撃を受けていきます。『「だから女は」という雰囲気が』何かと蔓延するその世界。『「女は駄目」というレッテルを貼られることが』たまらなく嫌だったという瑞穂。『わしの馬に女が乗るなんて、縁起でもない話じゃ!』とまで言われる瑞穂。一方で性別に関わりなく瑞穂たちが実際に相手にするのは馬です。『馬は優しい生き物だ。だから人を乗せてくれる。でもとても勇敢だから、敵とは戦う。大事なのは、敵ではないと分かってもらうこと』という考え方の元、彼女なりのスタンスで馬に接していく瑞穂。しかし、努力の限りを尽くしても現実はそうは甘くはありません。『お前は腕を見込まれて呼ばれたわけじゃない。可愛い勝負服着て、とりあえずレースに出て、ニコニコ愛嬌を振りまく広告塔だ』という自らの立ち位置にうすうす気づいていても認めたくはなかった現実。それを信頼する光司から突きつけられて戸惑う瑞穂。それでも『私は、勝ちたいんです!』と力強く語る瑞穂。この世は非情です。幾ら正論であっても、不断の努力を積み重ねたとしても、その先に必ずしも輝ける未来が待っているとは限りません。”悪貨は良貨を駆逐する”とも言われる通り、悲しいかな、世の中は正義が必ずしも勝つとは限りません。それは、人の世を生きれば生きるほどに誰もが感じる無情の世界とも言えます。しかし『誰にでも死力を尽くす権利がある』、これは事実です。もちろんだからと言ってその死力が実る保証は全くありません。しかし、その権利を行使することは誰にだってできるのです。それを信じて突き進む瑞穂。そして、そんな彼女を支える『藻屑の漂流先』と揶揄される緑川厩舎の人々の奮闘が描かれるこの作品。その感動的な結末は『死力を尽くした』からこそ見ることができるもの、行き着くことのできるものなのだと思いました。

    何かと蔑視の対象とされてしまう新人女性ジョッキーが、『閉鎖寸前の地方競馬場の弱小厩舎からの無謀ともいえる挑戦』を繰り広げていくこの作品。『自分のことをちょっとだめかもと思っていたり、自分の居場所を探している方達に読んでほしいです』と語る古内さんの描くこの作品。『どんなに苦しいことがあっても、そのだめな状態がずっと続くわけじゃない。きっと前を向いて生きていけるという願いを込めて書きました』と続ける古内さん。私たちにはどんな時でも『誰にでも死力を尽くす権利があ』ります。そして、その先に続く道に、その先に訪れる未来に輝く光を見る権利だってあるはずです。

    持って行き場のない苦しい日常の先に光差す未来が必ず待っていると教えてくれたこの作品。勇気を振り絞ることの大切さ、前を向いて歩いていくことの大切さ、そして希望を諦めないことの大切さをそっと教えてくれたこの作品。風の向こうへと駆け抜けたその先に見える未来にじわっと湧き上がる熱い思いを噛みしめたくなる、そんな古内さんの絶品だと思いました。

  • 誠が花舞う里の主人公に重なる所からスタートしました。生い立ちから訳ありの初対面からどんどん物語が動いて、瑞穂だけでない少数精鋭の 厩務員 迄も過去を細かく出すので余計に思い入れがある。蟹じいなんか偏屈な人間かと思ったら知識も人を思う気持ちも十分すぎる、桜花賞の前に瑞穂とフィッシュアイズでゆっくり歩くのが凄くいい、優等生だけで勝てないと、もっと話して教えて欲しいと。レースを事細かくではなく、読みやすい。本当に緑川厩舎に入ってよかった。何かが動き出したんだよ。解説が藤田菜々子も最高だった物語の一部だった

  • 余り期待しない様に読み始めたのですが、しっかりと物語に引き込まれました。
    直ぐに蒼のファンファーレを読もうと思います。
    更なる上積みの余地を残しての★4つです。

  • 騎手学校で優等生だった瑞穂は、卒業後、地方の緑川調教師の下に配属が決まるが、そこのスタッフは過去に問題を起こしたことのある人や年輩で行き先のない人ばかりで、"藻屑の漂流先"と言われている厩舎だった。

    そんな厩舎ゆえ、馬にも恵まれず、競馬で勝つどころか、スタッフの間でも投げやりな感じが蔓延していたが、中央競馬に出る馬の併せ馬として、虐待を受けるに近い状態にあったフィッシュアイズを引き受けることにしてから、流れが変わる。
    フィッシュアイズの桜花賞レース出場を目指し、厩舎の筆頭、光司やフィッシュ担当厩務員の誠を始め、スタッフが一丸となってフィッシュアイズを育てる。
    桜花賞出場を決めるレース、フィリーズレビューでは優勝するものの、桜花賞では14位に終わる。それでも、そこまでに築き上げてきた人と馬との絆やみんなの気持ちがわかるからか、なんだか清々しい終わりだった。
    馬に接したいと思わせてくれる話。

    中央競馬と地方競馬の関係や、馬は経済動物だという考え方、女性ジョッキーの置かれた立場など、競馬界の裏側も見えて苦しい面もあった。それが現実で、緑川のような厩舎は少ない(物語の世界だけ?)と思うが、やはり、馬を第一に考える競馬界であってほしいと願わずにはいられない。

  • これは良かった!
    また素敵な作品に出会ってしまいました。

    廃業寸前の厩舎と新人女性ジョッキー。
    一癖も二癖もある厩舎の厩務員たち。主人公の瑞穂はどこに行ってもイロモノ扱いで「女」であることを揶揄される日々。
    悔しい思いをしながらも腐らず努力を惜しまない瑞穂。そんな彼女が何かすごいことをしてくれるんじゃないかと期待をふくらませ、ずっと応援しながら読んでました。

    人間以上に癖の強い魚目の馬を迎え、困難にぶち当たりながらも厩舎のみんなが一丸となって桜花賞を目指す!
    追い込まれての奮闘や逆転劇、スポーツの熱い世界は大好き。そして個性の強い登場人物も好き。
    レース後は爽やかな感動に包まれました!!
    もっともっと読んでいたかったなぁ。
    競馬のことを知らなくても楽しめる作品だと思います。


    『自分の決定に百パーセントの自信を持てる人間なんて、この世にいない。それでも人は生きていく限り、色々なことを見極め、後戻りのできない道を選んでいかなくてはならない。
    それはレースのときとまったく同じだ。
    何度も何度も自分の位置を確かめて、次の自分をどうしていきたいのかを考えて。その先に見える景色を信じて、思いきって舵を取る。』

  • どんなに困難な状況にあっても、自分としっかりと向き合い、また自分の周りの人たちに感謝し、相手の声に耳を傾け、自分もまた周りの人たちのために働くことが、みんなの幸せのための最短の近道なのかもしれない。
    コロナで大変な時期だからこそ読んでおきたい一冊。

  • 地方競馬の世界で活躍する新人女性騎手の物語。

    実は競馬のことは良く分かってない。馬券を何回か買ったことがあるが、その世界の背景とか全然知らない、一応JRA職員の友達もいるが、仕事の話はほとんどしたこともなく。
    そんな俺でも、まぁまぁ楽しく読めたので、良くできた小説なんだと思う。

    主人公以外にも周囲を固める主要登場人物たち(馬でさえも)がそれぞれに傷や重い過去を抱えて生きているのだが、その境遇から立ち上がるべく奮闘し、一歩一歩人生をやりがいあるものに変えていくという筋立ては、ご都合主義ではあるのだが、読者に勇気を与えてくれる。

    ただ、そういう小説はいくらでもあるだけに、しっかりした小説でないと、ありふれた読み応えのない説教サクセス小説になりがち。この作品もなんとなく既視感漂う部分もあるのだが、作者の力量で読ませてくれるからか、楽しませてもらった。

    続編もあるよう、いつか手に取ってみようかな…

  • 女性騎手の藤田菜七子さんの感想に共感です。
    『この小説は、何かを変えたいと思っている人の背中を、そっと推してくれます。読んだ人はみんな、“自分にも、何かできるかも”と勇気が湧いてきて、元気になれると思います。』

    • katz21さん
      ★5なんですね!読みます!(^0^)
      ★5なんですね!読みます!(^0^)
      2022/07/15
  • 地方競馬界にデビューした若き女性騎手、芦原瑞穂。
    廃業寸前の弱小厩舎で、傷を抱えた者達と瑞穂が少しずつ心を通わせ夢に向かっていくお話で、楽しく読めました。

  • 地方競馬を舞台とした物語ですね。
    ベタな感じだけどそれが良いと感じました。
    読んで気持ちいい本ですね。

  • 地方競馬の新人女性騎手・芦原瑞穂が主人公のこのお話し、ネットで立ち読みも出来たのでパラパラめくってみたものの、それ程興味も惹かれなかったのだが、他に読みたい本もなかったので競馬ファンとしては手にしてみた。
    コアな競馬ファンたる私が競馬を題材にする小説を読む時、競馬を知らない人に向けた部分がどれほど邪魔をせず且つ正確かということが、物語の内容とは別にまた大きなポイントとなるのだけど、この本はその点はあまりうるさくもなく間違いもなく(登場する馬が青鹿毛なのに栃栗毛みたいな色してる表紙の絵は気になるが)、まあ合格。
    ただ、瑞穂が預けられた厩舎は得体の知れない調教師が管理し、厩務員は80歳を超えた老人、飲んだくれのおやじ、失声症の少年に、借金踏み倒して流れてきた兄ちゃんの4人なんてことは、いかな地方競馬とて有り得ない設定で、その点でこの本はファンタジーとして読むべきなんだろう。
    鈴田という競馬場は架空だが、広島県ということと最後までアラブが走っていたというから福山のイメージなんだろうな(あそこは山中ではなく芦田川の堤防沿いだったけど)。
    お話としては、寂れた地方競馬の中で廃業寸前だった厩舎の面々が、主人公の努力と情熱に動かされ、地方から桜花賞を目指すという筋立てで、この点はまあ普通の展開。
    どちらかと言えば、瑞穂の成長と曰くある厩舎メンバーの再生に重点が置かれ、馬やレースの描写としては若干薄味。どちらかと言えばマキバオーに近いノリで、だけども、このお話のテイストからはそれはそれで悪くないという気はする。

    丁度、根岸の博物館で女性騎手にスポットを当てたテーマ展が開かれているが、これまで、幻の騎手・齋藤澄子から昨年デビューの藤田菜七子に到るまで70人の女性騎手がいた(いる)という。
    かつて高知競馬に行った際、別府真衣を蹴とばしたらば鮮やかに勝たれて痛い目にあったことがあって、騎手に男も女も関係ないんだけど、閉鎖的な厩舎社会において女性というだけで偏見を持たれる彼女らの辛苦の歴史が、今の時代となって少しは良くなっているのだろうか。
    本書の中でも、話題づくりのための勝負服にブログ、セクハラ事件などなど出てくるが、巻末の菜七子騎手の談話からすれば、女性の騎手というだけでマスコミに取り上げられること自体が大変なんだろうな。

    菜七子騎手、一昨日の8Rで12番人気の馬を2着に持ってきて穴をあけていたけど、彼女が来れば、自分の馬券に関係なく競馬オヤジは湧くんだよな、これが。
    根本の厩舎では厳しいが、それでも木幡や荻野に負けずに頑張って欲しいね。

  • 気持ち良く泣かせて頂きました。競馬を舞台にした爽快なスポーツ小説であり、業界から揶揄される弱小厩舎の人々と虐待されていた良血の競走馬の再生の物語であり、新人女性騎手の苦悩と成長を描く教養小説。良質のエンタメ本。お勧めです。

  • 非常に爽快で気持ちの良い読後感の一冊。若き女性ジョッキーと厩舎に集う人々の熱い想いをひしひしと感じることができます。登場人物たちのキャラ立ちもとても良くて、彼らの想いに引き込まれます。

    • ひろりんさん
      人も馬も信じる瑞穂の姿に感動しました。
      続編も楽しみです(*´꒳`*)
      人も馬も信じる瑞穂の姿に感動しました。
      続編も楽しみです(*´꒳`*)
      2022/07/31
  • 平手友梨奈主演のドラマ
    見応えがあった。

  • 中央競馬と地方競馬の違いも知らない程度の知識しかなかったが、楽しく読めた。
    読後が爽やかで、登場人物のその後が気になり、続編も読もう!と読み終わったら思った。

  • 潰れかけている地方競馬場に新人女性ジョッキーとして所属することになった主人公芦原瑞穂の配属先は調教師、厩務員それぞれが人生を諦めた「藻屑の漂着先」と揶揄されるポンコツ厩舎。しかし、瑞穂の情熱と努力でバラバラだったメンバーたちが纏まり中央の桜花賞を目指すというストーリー。
    登場人物のバックボーンや心情がしっかり描写されていて弱者が強者に困難を乗り越え立ち向かっていくというお決まりのストーリーだが、最後まで興味深く読み進めることができた。

  • 地方競馬を舞台にした女性ジョッキ―の物語です。競馬の知識はある程度あるので、用語等は問題なく理解でき、世界観にすっと入っていくことができました。とにかく主人公や調教師、厩務員たちそれぞれのキャラクターが魅力的で、ベタですが様々な試練を乗り越えていく中で少しずつ同じ方向を向いていく過程がとても面白かったです。女性ジョッキーの目線を通して、地方競馬の置かれている状況を知ることができたのもよかったです。中央ばかりに目を向けてしまうのですが、この物語を読んで地方にも目を向けてみたいと思うようになりました。

    レースの描写では瑞穂の感情の表現など若干大げさに感じる部分もありましたが、躍動感を感じる描写は読んでいてワクワクするものがあり、レースのスピード感もうまく書かれていると思いました。読み終わった後はこの世界観に浸っていたくてしばらく前半から読み返したりしていました。そのまま続編を注文したので、この先の話に期待したいと思います。

    最後に、今まで藤田菜七子騎手のことはあまり知らなかったのですが、文庫版の巻末の彼女の文章を読み、応援したくなりました。今後注目したいと思います。

  • 色物だと思ったけど面白かった。競馬を知らない人でも楽しめて競馬に興味を持つようになる作品。実際にYouTubeで何個か動画を見るようになったぐらい。展開は予想できるけど、それでも面白い。学びはないけど応援しながら読める良い作品。

  • 最近競馬に興味があるのでとても興味深く読んだ。
    こちらは女性騎手が主人公の話。
    ちょっと扱いにくくて片隅に置かれていた競走馬を蘇らせて戦う女性。男社会で自分を強く持って戦う姿に共感できる。
    これは絶対続編がある、と期待していたらちゃんとあったので次はそちらを読むことにする。

全40件中 1 - 20件を表示

著者プロフィール

1966年、東京都生まれ。映画会社勤務を経て、中国語翻訳者に。『銀色のマーメイド』で第5回ポプラ社小説大賞特別賞を受賞し、2011年にデビュー。17年、『フラダン』が第63回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書に選出、第6回JBBY賞(文学作品部門)受賞。他の著書に「マカン・マラン」シリーズ、「キネマトグラフィカ」シリーズ、『風の向こうへ駆け抜けろ』『蒼のファンファーレ』『鐘を鳴らす子供たち』『お誕生会クロニクル』『最高のアフタヌーンティーの作り方』『星影さやかに』などがある。

「2021年 『山亭ミアキス』 で使われていた紹介文から引用しています。」

古内一絵の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三浦 しをん
原田ひ香
恩田 陸
辻村 深月
伊吹 有喜
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×