美しい日本語の辞典

制作 : 小学館 国語辞典編集部 
  • 小学館
3.79
  • (31)
  • (34)
  • (48)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 763
感想 : 47
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (478ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784095041728

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 日本が世界に誇れるものは何か?と問われたら私は迷うことなく「それは日本語である」と答えるだろう。日本語は漢字と仮名の絶妙なバランスから始まって、美しい四季に彩られた微妙なニュアンスの表現と細やかな心理描写が素晴らしい。例えば「雰囲気を醸す」の「醸す」はもともとは「酒を醸す」の「醸す」である。雰囲気と酒を同じ動詞で表現する国が世界のどこにあるだろうか。他にも「琴線に触れる」「言葉の綾」など日本人論のネタになりそうな素敵な言葉に事欠かかない。この本はそんな素敵な日本語の中でも美しいものを集めたもの。通常の言葉だけなく、雨、雲の名前など日本語ならではの美しさに触れるには最適。ただ言葉の選択が恣意的、趣味的ななので辞典としては役に立たない。日本語が好きな人が小説を読むようにして読むべき本。

  • 図書館で借りたけれど購入したい一冊。昨今耳にしない言葉が多々。

  • 日本語は美しい。
    気候の言葉の豊富さに改めて感嘆した

  • 色見本は良い。
    国語辞典と、どう違うのか?

  • 日本語はほんま美っついのう…。

    正直たいしたことには使えて無くって。
    かなり持ち腐れてるなぁって思うんですけど、でも時々意味も無くぺらぺら開いて見てみたりしています。
    天気の名前や色の名前、擬音語ものってるから、あまり専門的なことにこだわらなければこれ一冊でかなり色々な楽しみ方ができると思いますよ!
    私は…うん、これ使って手紙とか書いてみようかな…。

  • 語彙力あげるために。和名の色一覧が楽しい

  • 母国語を美しく思える幸せ。色・所作・自然・擬音語・擬態語・・・。
    言の葉は生きもの。次世代につなげていきたいものの一つです。

    この辞書はとにかく装丁が美しいです。常に手元において、自らのことばにできればと思います。

    【本書 はじめに より】
    ことばは時代とともに新しく生まれ、また失われていく運命にあるものです。しかし、日本人が長年にわたって育んできたことばの中には、このまま消滅させてしまうにはあまりにも惜しいことばが数多くあります。特に、明治・大正・昭和の各時代までごく当たり前のように使われてきたことばの中には、日本人独特の心情が籠められたことばが少なくありません。

  • 【後世に残したい日本語】は古い言い回しや慣用句が多数。その言葉が出てくる文学や演目も紹介されている。
    辞典なのに、読み物としても楽しめる。
    ぱらぱらめくっていると、時代劇の雰囲気とかレトロな雰囲気を感じられるし勉強になるお得感。


    【自然を友として】
    雨、風、雲、雪、空の名前を解説。

    こんなにも事細かに自然を表現する言葉があるなんて素敵。

    失われないように、ぜひ使っていきたい。

    好きなのは
    草の雨
    新緑の頃、草に降る雨のこと。青々しくて芳しい匂いが沸き立ってくる様が感じられる。

    【擬音語・擬態語】
    あいまいなようす、やわらかいようすなど、その状況を表す言葉ごとに並んでいるので実用的。

    あははは、いひひひ、うふふふ、えへへヘ、おほほほの違いとか、的確に表現されてて面白い。

    繰り返しめくりたい辞典。

  • 「美しい日本語」という題名の割に、収録されている日本語は普通っていう印象。
    趣味の写真のタイトルの参考になればと購入してみたけれど、あまり使えなさそう。

  • おもしろい言葉がやまほど。
    ぱらぱらーとめくっていても、楽しい。

全47件中 11 - 20件を表示

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ほし よりこ
劇団ひとり
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×