村上春樹、河合隼雄に会いにいく (新潮文庫)

  • 新潮社
3.62
  • (235)
  • (350)
  • (570)
  • (54)
  • (8)
本棚登録 : 4058
感想 : 323
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101001456

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 村上春樹作品は今まで1作しか読んだことなく、これまでストーリーテリング=小説と思っていた私には、何が何なのかよくわからず終わってた。大きく今見方が変わった気がする。
    心のタガが少し外れた。
    生きるとは自分の物語をつくること、につながった。

    2016.6.12


    もっとずっと読んでいたい対談だった。お二人の対話で話題は全然関係ないのだが、自分の深い部分が癒やされていくという感覚がある。
    最初に読んだ時から今までの間に村上春樹の本は随分読んだ。
    夫婦とは井戸堀りというのと暴力性についての項が響いた。

    2023.10.7

  • 村上春樹のデビュー以降の心持ちの変化が本人から述べられているのが興味深かった。

  • お二人の対談集。

    村上さんの,繊細で,大胆で,思いもよらない世界の切り取り方が,本当に面白い。

    コミットメントを求めつつ,そのうまいやり方が分からない日本。デタッチメントを求めつつ,それだけでは満たされない日本。この人の表現する「井戸掘り」というのは,自分のイドや超自我にアタッチし,自我を再編成し続ける行為のことなんだろうと思う。

  • 村上春樹と河合隼雄の対談集。
    オウムのこと、村上春樹の著書「ねじまきクロニクル」のこと。からだとこころのこと。などなど。

    結婚は互いの欠陥を補うのではなく、お互いの欠陥を暴きだす仕組み、、、と、村上春樹が個人的見解として話してたくだりも印象に止まった。

  • 村上春樹「職業としての小説家」の20年前。作家としてターニングポイントとも言える「ねじまき鳥」の直後にあたる。河合隼雄について、小説作法についての変遷がわかる。それにしても河合隼雄はあくまでカウンセラー、気づけば村上春樹をカウンセリングしているかのよう。

    面白かった視点メモ
    書くことがいかに体力を使うか。壁抜けや井戸を掘ること。
    作者が物語を全部わかっているわけではない。書いてからわかることがある
    普遍性をいかに生きるかが個性。ある人はカウンセラーに、ある人は小説家に。

  • ■書名

    書名:村上春樹、河合隼雄に会いにいく
    著者:河合 隼雄、村上 春樹

    ■概要

    村上春樹が語るアメリカ体験や’60年代学生紛争、オウム事件と阪
    神大震災の衝撃を、河合隼雄は深く受けとめ、箱庭療法の奥深さや、
    一人一人が独自の「物語」を生きることの重要さを訴える。
    「個人は日本歴史といかに結びつくか」から「結婚生活の勘どころ」
    まで、現場の最先端からの思索はやがて、疲弊した日本社会こそ、
    いまポジティブな転換点にあることを浮き彫りにする。
    (From amazon)

    ■感想

    自分にとって面白い部分が多かった対談でした。
    ですが、少し同じことを違う言葉で話して冗長感を感じました。
    お二人とも自分を持っているから、対話しているようで、実は
    会話になっていない部分もあったように思いますが、それでも
    よく分からない抽象的な次元で会話しているな~と感じました。

    心理学者と村上春樹さんは相性が悪そうに思いますが、この二人
    に関しては、お互いがお互いを否定しないので、会話がスムーズ
    に流れていきますね。

    これ、二流の心理学者だと、もう村上さんが嫌になる感じが読んで
    いて浮かびます。
    そういう意味で絶妙な組み合わせだと感じます。

    話している内容は、今の若い人、年寄りの人の両方に当てはまる
    普遍的な日本人論という感じです。
    お互いの日本人の価値観、日本人の姿を話して浮き彫りにしていく
    作業をしています。

    ここの記載が正しいわけでは無いですが、思い当たることも結構
    書いてあり、なるほどね~と読む事が出来ました。

    最終的には、結局だからなんだ?という部分に落ち着くのですが、
    それは読み手が頑張って自分なりに考えればいい事ですからね。

    答えを求める本では無く、対談を楽しむ本だと思います。
    何かの答えを求めて読むと、恐らく幻滅しますのでご注意を。
    というか、このレベルの本で答えを見つけられる人って、そもそも
    自分で自分なりの答えを作れる人だと思いますけどね^^;

    ■自分がこの作品のPOPを作るとしたら?(最大5行)

    心理学者と作家の対談が楽しめます。
    村上さんの作品を紐解く本ではなく、二人の考えを共有する過程
    を楽しむ本です。

    ■気になった点

    ・日本人は、個人の自由と言いながら、みんなが集まると、個人の
     自由を許さなくなるのが面白いです。
     (「おまえ付き合い悪い」とかは典型的なものです。)

    ・自分のしている事が誰かに害を加えているかもしれないという
     事は、常に考えるべきだと思います。

    ・苦痛の無い正しさは意味の無い正しさだと思います。

    ・人間は弱いものですから(笑)

  • コミットメントとデタッチメントは世代共通の課題。
    まわりから、自分の意見を引き出されてるのがわかりやすい。

  • もうずいぶん前の本だけど面白かった。人間には「暴力」を求める(?)性質が元々あるっていう話とか。「人に暴力をふるってはいけません」っていうスローガンはごもっともなんだけど、それだけじゃ何か足りないんだよね。

  • 阪神淡路大震災とオウムサリン事件があった1995年
    わたしは大学生で、混沌としている日本を見つめつつ
    バブルの余韻も引きづりながら、勉強もそこそこに、遊んでばかりいました。20年経ってこの本に出会ったのですが、あのころの自分は、コミットするものを手探りで探していたのかなと振り返って今、ふと思うのです。

  • 時間をおいてもう一回読み返したい。

全323件中 81 - 90件を表示

河合隼雄の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×