東京奇譚集 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.55
  • (493)
  • (1091)
  • (1507)
  • (208)
  • (27)
本棚登録 : 10592
感想 : 878
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101001562

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 初めて読む村上春樹。面白くて奥深い物語。
    淡々な筆致でちょっと現実離れた不思議なストーリーが流れてくる。
    読み始めるとすぐその世界に吸い込まれてしまう。心を引く言葉も所々ある。

    一体なんの話だろう、何を言いたいのがはっきり分からないが、大丈夫な気がする。
    心の奥に納めて、これからの人生でいつか思い当たることに出会える、多分、とそう感じている。

    ーーー
    ところで松中優子が品川猿の存在を知っていたのでしょうか ? もし知らなければ、あの時みずきに「猿に盗まれないように」みたいなことを言わなかったでしょう…
    それに松中優子っていう人は一体どんな意味を持っているでしょう
    彼女が持っている深い闇、それが普通への嫉妬なのか(こう解釈するのはちょっとつまらないが)。彼女は誰に何を嫉妬していたのか。みずきのような無色透明な人間なのか。周りから注意を向かれることなく自由に生きていくことの出来る人に嫉妬していたのでしょうか。

  • 近頃になってやっと、
    村上春樹の短編に目覚めた。
    本作は、映画『ハナレイ・ベイ』を観て、
    その喪失に向き合うまでの物語に揺さぶられて、
    原作を読みたくなって手にした。

    5つの作品はいずれも、
    生きる人々の息づかいの間に潜む、
    それまであったような、
    突然現れたような、
    傷つきや喪失の物語である。

    痛みに向き合えた時に、
    やっと自分を生きることができるのだという、
    限りなく個人的な希望がうっすらと見えるものが、
    私は好きなのだと思う。

  • 5つの短編集に共通することは「何かを失っている」こと。
    しかし、読み終わるまでそれを気づかなかったくらい、感じるはずの虚無感がなかった。


    むしろ、何かを失うことで新たな発見があるというか。

    別れは出会いとなりうる、なんて聞こえのいい言葉を言いたくなったりして。

    綺麗事かもしれませんが、別れや失うことは
    何かを得るためには必要かも。


    ハナレイ・ベイの空気感が好きだし、
    日々移動する〜の、ドラマチックな2人の出会いが好みでした。


    偶然の旅人の話の書かれ方も好きだなあ。
    これは特に「偶然の必然さ」を感じ、一番胸に響いた。



  • ノルウェイの森に引き続き村上春樹の2冊目。考えさせられるんだろうなと感じるものの何を考えさせられているのかはわからない。

  • 1話目のゲイのピアノ調律師の話は、オチがしっかりしていて面白かった。

    村上春樹でも、これなら読みやすいかもと思ったけど・・・

    2話目の息子を亡くした母親の話は、ふんわりと余韻たっぶりに終わっていて、結局息子の幽霊に会えないところが村上春樹らしいと思った。

    3話目の階段から消えた夫の話で、もう意味がわからなくなった。え?どういう事??

    4話目の腎臓の形の石の話は、一体何がしたいのか分からない。

    5話目の名前が思い出せなくなる女の話は、思いっきりファンタジーになってしまってなんでもアリだった。猿が礼儀正しくて可愛いけど。


    入り口は入りやすいのに、奥に行くに連れて村上春樹ワールドが濃くなっていきました。
    けど、所々、おっ!と思う名言があり、楽しめました。

  • 偶然の旅人、おもしろい。あまり注意をしていないから偶然の一致と思うだけで、そんなのはよくある一致の一つ。
    腎臓の話、「職業とは本来、愛の行為である」
    カルヴァンあたりの宗教家か哲学者が言ってそう。耳が痛い。。

  • とても読みやすい短編集。途中、実際にあった話??読み進めていくと、いやいや物語?いや現実?ってなるかんじで、一つ一つの物語
    に吸い込まれていく。中でも好きな物語は、偶然の旅人、ハナレイ・ベイ。

  • 2020.09.28 読了。

    読みやすい。
    すらすらっと入ってくる文章なので不思議な話だけど特に引っ掛かりもなく読めてしまう。

    はじめに実話と書いているけど、絶対フィクションだよ、と思って読んだ。

    一番印象に残ったのは
    『どこであれそれが見つかりそうな場所で』。
    タイトル長っ。
    村上春樹的、奇譚話。って感じで良かった。

    最後の中編作『品川猿』はまさかのオチで超変化球じゃない?
    霊的なものかと思ってたら猿だった。
    本当に猿だった。

  • 一人称単数に品川猿が出てくる。
    何か前にあったよなーと思って、東京奇譚集を見つけて、もう一度、一気に読んでしまった。まるで既読感がなかった。初めて読むような。かつて読んだ時の自分と今の自分が違うってことですね。

    名前を忘れてしまうみずき。品川猿が松中優子に恋をして寮の名札を盗んだ時に一緒に盗まれてしまったのだった。松中優子は自殺する前に、特別親しくもないみずきに嫉妬について質問をする。みずきには嫉妬という感情はない。後で品川猿に聞いてわかることだが、みずきは母親からも姉からも愛されず、遠ざけられてきた。自分では気づいていたが、意図的に気付くまいと蓋をしてきたのだった。防御的な姿勢で生きてきて、だから、誰かを真剣に無条件で心から愛するということができなくなっている。
    品川猿はディーセント。この後、高尾山に放されて、猿の群れに溶け込めずに、水上温泉と思しき古びた旅館で働くことになるのか。一人称単数ではそういう設定だ。

  • 短編集5編
    そんな偶然ある?というような出来事とそこに漂う様々な感情,流れていくような日常の中で屹立する瞬間が鮮やかに切り取られて印象に残る.「品川猿」など,まさしく奇譚といってもいいが,文章の中で名前を集める異質な猿が物語の中に調和しているのが面白い.

全878件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

1949年京都府生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。79年『風の歌を聴け』で「群像新人文学賞」を受賞し、デビュー。82年『羊をめぐる冒険』で、「野間文芸新人賞」受賞する。87年に刊行した『ノルウェイの森』が、累計1000万部超えのベストセラーとなる。海外でも高く評価され、06年「フランツ・カフカ賞」、09年「エルサレム賞」、11年「カタルーニャ国際賞」等を受賞する。その他長編作に、『ねじまき鳥クロニクル』『海辺のカフカ』『1Q84』『騎士団長殺し』『街とその不確かな壁』、短編小説集に、『神の子どもたちはみな踊る』『東京奇譚集』『一人称単数』、訳書に、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』『フラニーとズーイ』『ティファニーで朝食を』『バット・ビューティフル』等がある。

村上春樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×