沈める滝 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.39
  • (24)
  • (44)
  • (118)
  • (10)
  • (2)
本棚登録 : 724
感想 : 58
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (304ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101050119

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 越冬のエピソードだけでも面白い。

  • 初めて三島由紀夫の作品を読み、感情表現や比喩の豊かさ、独特で偏った思想をリアルに描写していることに驚いた。読み慣れない文章や馴染めない思想を理解する難しさを感じつつ、的確な言葉の使い方がとても美しいと思った。

    石や鉄などの硬い無機質の物質を愛する青年は女性の無機質な部分(無感情)に惹かれる。愛を知らない男女が「人工的な愛」を生み出そうとする話。

    読了後に、沈める滝という題が恐ろしく感じる。まっすぐな愛が、受け止められずに捨てられた場合、愛は歪み極端な結果を生むことになる場合があると思った。

  • (2023/12/04 3 h)

  • 滝が女性の溢れる情熱を表しているようで、それが「沈める」とは、いい題名だと思う。
    自然の中の大きな人工物であるコンクリートのダム、雪に閉ざされた閉鎖的な観測所、手紙のやりとり、何にも心が動かない男女。モチーフが良い。でも女性が感情を呼び覚まして、男が興味を失って絶望している流れは、そこまで印象に残らない(ありきたりに思えてしまう)。肉体の快楽でも精神的な依存でもなく、手紙やほんの一言の電話でしか愛を交わせない関係とは、どのような愛の形なんだろうと考える。

  • 比較的早い時期の長編小説だが、すでにして大作家の風格は十分だ。主人公の昇は、門閥、資産、学力、学歴、勤務先、容貌と、あらゆる点で恵まれている。彼は常に、女とは一夜限りの関係を続けてきた。ドン・ジョヴァンニがそうであるように、猟色は愛の不毛に他ならない。顕子がかつては肉体的に冷感症だったごとく、昇は精神的な冷感症に捉えられており、彼はとうとうそこから抜け出すことはできなかった。先行作では『禁色』の悠一に、そして後の作品では『春の雪』の清顕に繋がる三島文学の、ある意味では主流をなす愛のニヒリストの系譜である。
     なお、越冬後の田舎町の描写をはじめ、随所に三島の「うまさ」も堪能できる作品だ。

  • 20230812再読

  • やっぱり死んだ。
    昇と顕子、2人で心中のパターンかとも思ったけれど、顕子だけが死んだ。

    私は思うのだが、昔の方が人は感情的だったんじゃなかろうか。大昔は失恋のショックで心臓麻痺を起こし死ぬ。三島由紀夫くらいの昔は恋のショック、己の恥ずかしさから、生きる気力を無くして自殺。現代人は恋のために命を捨てるだろうか。

    この本はとても読みやすかった。終始冷めた感じの昂にはどことなく共感できた。あまり昇の感情がしつこく書かれていないのがまたよかった。読みやすかった。
    暑苦しいのは嫌いだ

  • 2022/02/26 読了

  • 石と石、不感動と不感動が出会ってそこに生きた恋を作ることを試みる。基本的には主人公の心の機微を主題にした作品で、人間への潔癖な愛情や、人間的な高潔さの希求に溢れているように感じる。主人公の心の機微が繊細で、読んでる多くの人間には手放しで同意出来るものではない(と思う)ので、心情表現が冗長で難解...でもその徹底ぶりは面白かった。主人公の一人称で進むのでたくさんある自然描写も主人公の心情の理解が進むので、文の密度が濃い小説だった。
    まあ私はこの主人公嫌いですけど。

  • 無機質である有機体を愛する城所昇。その無機質で無感動であった顕子への人工的な愛を醸成するべくダム建設の行われる雪山で一冬を過ごす。まるで人間的から程遠い環境の中でこそその愛は花開かんとしていた。春を迎え、人間世界に降り立つや、一切が新鮮に見える中、不感症が治癒した顕子は昇にとってもっとも凡庸な女に変わっていた。雪山の中で人工的に作り上げた愛が「愛」であり、身投げした顕子の遺体がいまやダムに沈み想起される小滝こそが顕子との「愛」の縛りである。あらゆる存在は観念の中において創られるという三島文学の要素が詰まった作品。

著者プロフィール

本名平岡公威。東京四谷生まれ。学習院中等科在学中、〈三島由紀夫〉のペンネームで「花ざかりの森」を書き、早熟の才をうたわれる。東大法科を経て大蔵省に入るが、まもなく退職。『仮面の告白』によって文壇の地位を確立。以後、『愛の渇き』『金閣寺』『潮騒』『憂国』『豊饒の海』など、次々話題作を発表、たえずジャーナリズムの渦中にあった。ちくま文庫に『三島由紀夫レター教室』『命売ります』『肉体の学校』『反貞女大学』『恋の都』『私の遍歴時代』『文化防衛論』『三島由紀夫の美学講座』などがある。

「1998年 『命売ります』 で使われていた紹介文から引用しています。」

三島由紀夫の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三島由紀夫
三島由紀夫
三島由紀夫
ドストエフスキー
三島由紀夫
三島由紀夫
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×