真理先生 (新潮文庫)

  • 新潮社
3.67
  • (52)
  • (64)
  • (99)
  • (11)
  • (2)
本棚登録 : 751
感想 : 79
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101057040

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 内容に触発されて墨を磨りました。

  • 山谷
    真理先生
    馬鹿一
    泰山
    白雲子
    愛子
    杉子
    稲田

    登場人物の名前が、スッと入ってくる読みやすい小説だった。

  • 自分の目指す道で精一杯努力して
    人を尊敬して 生きる事を肯定できる
    人生にしたい ネ。
    石かきさんの家遊びに行きたいなぁーーー

    この主人公、日々色んな人の家訪ねすぎ笑

  • 高校生のときに気に入ってよく読んでいた記憶がある。が、今読むと、恐怖を感じる。
    1、真理先生は、自分ではお金を使わないで生きている。ぱっと読むと結構な御身分で、うらやましいようなことだけど。いざ自分がその立場になってみると、金を使わないで生きるのは怖いような気がする。

    2、真理先生やその他の人が、馬鹿一という愚直な画家に、若いきれいな美人をモデルに絵を描かそうとする。これがものすごく怖く感じた。トランプ大統領に核兵器の発射ボタンを持たすようなものというかなんというか。というか絵の修練の過程において、石からいきなり若い女性のヌードって難しくなりすぎではないかなあ。もう少し段階的に修業したほうがいいんじゃないかと、老婆心ながら思った(苦笑)。

    3、硬骨漢の稲田さんが、若い女性のヌードモデルに恋をして、お話的にはハッピーエンドの体裁になるんだけれども。
    若い男性が急に若い女性のヌードを見せられては、惚れてしまうのは火を見るより明らかでしょう。そういうことをあえてする周囲の人たちは、うかつを通り越してなんだか悪魔的なように感じます。

    なんだか全体的にちょっと怖い印象を受けました。またもう20年くらい経ったら読みなおして見たい作品です。

  • 出だしの会話のおバカなやり取りが面白かったので、期待させてくれたが、だんだん飽きてしまった。

    今の基準で考えると、日本語の表現が変な感じがした。

  • 真理先生を総本山に、主人公をパイプ役として画家の石かき先生や書家らの思想と生き様を描いた作品。物語より思想・哲学が主軸。石かき先生の画への実直な情熱や、意見に対しても自分に向き合いながら受け入れるべきこと変えるべきことを判断していく態度が魅力的に映った。書家らにも同様の感想を持った。だが、教祖たる真理先生のお言葉には共感半分、疑問半分といったところだ。人生を肯定して生きたければ自然に肯定される生き方をせよ、までは納得できるのだが、なぜ次に(耶蘇教の)神が持ち出されるのか理解に苦しむ。最終節、いよいよ真理の核心にふれられ、大いに共感できる点も多いはずなのだが「真理が導く」「到達させてくれる」「神は愛なり」といった表現が私を素直に読ませず厄介に思っている。

  • 折にふれて読み返したい本である。

    先生方の言葉に耳を傾け、ゆったりとした時間を過ごす。
    なんて贅沢な。

  • 173

  • 実直で温かみがあり、読んでいてどこか懐かしい気分がする話。288頁の馬鹿一先生の名言が心にしみた。

  •  ソクラテスや孔子関連の文献で採用されている対話篇。武者小路先生の思想を通称真理先生に語らせている。真善美を論じる「しんり先生」であって、お色気のある「まり先生」ではない。内容は非常にポジティブなもので、ちょっとしたドタバタや人間の暗い面についても描いているが、深刻なものではなくむしろ微笑ましい後味が残る。一つの作品との出会いが行き詰まった環境で落ち込んでいる読者の生き方に大きな影響を及ぼすことはよくあるが、本書の場合よほどの重症でない限り良好な効果を得る可能性が高い。文章のリズムや描写といった技法も見事で、とくに馬鹿一、泰山といった登場人物と主人公との掛け合いは秀逸。絶版の心配がとりあえずありえない歴史的文豪の作品でツボに入ったものは大きな無体財産となる。

全79件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

東京・麹町生れ。子爵家の末子。1910(明治43)年、志賀直哉らと「白樺」を創刊、「文壇の天窓」を開け放ったと称された。1918(大正7)年、宮崎県で「新しき村」のユートピア運動を実践、『幸福者』『友情』『人間万歳』等を著す。昭和初期には『井原西鶴』はじめ伝記を多作、欧米歴遊を機に美術論を執筆、自らも画を描きはじめる。戦後、一時公職追放となるが、『真理先生』で復帰後は、悠々たる脱俗の境地を貫いた。1951(昭和26)年、文化勲章受章。

「2023年 『馬鹿一』 で使われていた紹介文から引用しています。」

武者小路実篤の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×