額田女王 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.70
  • (58)
  • (71)
  • (98)
  • (12)
  • (3)
本棚登録 : 807
感想 : 86
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (624ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101063195

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 井上靖の描く額田女王は神秘的で、妖艶で、よく分かんないけどなんだか読んでてどきどきする女性だった。
    人の心を持たないようにしているから、逆に色気が出るのかな。でも、神に仕えるために天皇の死の悲しみさえも無いことにしないといけないのはすごくつらいことだよ。
    最後に「大津京に長く身につけたものを置いてきた」表現がすごく良かった。結局、額田はどっちのが幸せだったんだろう。

    歴史小説だけど、何回も同じこと繰り返し書いてくれるから分かりやすかった!靖ありがとう!

  • 茜さす紫野行きしめ野行き野守は見ずや君が袖振る
     額田女王。
    紫草のにほへる妹を憎くあらば人妻ゆゑに恋ひむやも 大海人皇子。
    大海人皇子とのあいだに、十市皇女を出生後、兄である中大兄皇子に求愛された額田女王。
    古代の狂わしい三人の愛の形が、恋歌として古代へと僕らを誘う。

  • 最近、古墳飛鳥時代にこってる。この本は中大兄皇子、大海人皇子、中臣鎌足が活躍の時代。
    遷都は大変やったやろうなぁ。大和や難波宮や大津の宮、さらに百済に戦いに行く足場に九州まで移動したり。
    この本で描かれる額田女王は魅力的。自立した女性になってる。

  • 大化の改新、白村江、壬辰の乱という謎に満ちた古代史の最後を飾った、古代史に燦然と輝く歌人額田王と二人の天皇の物語。茜指す紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る、を歌い出すまでの前段の話作りは秀逸。
    井上靖の長編読む度に思うんだけど、長さ半分に出来るよね。何なら敦煌くらい短くてもいい。

  • 面白いし、読者を引き込む筆力はさすがだと思います。女心をくすぐるものもあります。

    個人的な感想としては、もう少し神秘性を味わいたかったです。神に仕える女性としての決心や誇りというモチーフは古代的なのですが、彼女の心の動き方には全体的に現代人に似たものがあったのがピンときませんでした。当時の価値観や男女間の心理などが、現代と近いか根本的に違っていたかは分からないわけで、そこの曖昧さを残しておいてほしかったです。現代人がはっきり共感できてしまう明快さが違和感でした。

  • 大化の改新後、壬申の乱に至る、額田女王、中大兄皇子、大海人皇子の3者を巡るロマン。権力の掌握、遷都に次ぐ遷都、白村江の戦いとその敗北など、激動の時代にあって、淡々とした語り口で当時の情勢が描き出されている。中大兄皇子の身の丈を考えない政治判断は、ちょっと無謀過ぎるように感じたが。

  • 井上靖を読むなんて何年ぶり?

    少女の頃、「茜さすむらさきの……」「むらさきの匂へる……」
    大海人皇子との恋歌に憧れました。
    あれから何十年……
    歴史的にも文学的にも、研究は進み、
    おそらく解釈も変わってきているでしょう……

    そんな昔少女のせいか、井上靖の描く
    額田と言う女性は、私のイメージにピッタリ。
    だいたい、井上靖は私の頃のビッグネーム。
    確か、日本ペンクラブの会長だった頃のスピーチが
    国語の教科書に載ってたいたはず。
    久々に、きちんとした(?)小説を堪能した感があります。

    ただ小説の勢いとしては、後半が失速するというか……
    物語としてはダダダ~っと話が進むのですが
    味わいとしては欠けるような気がします。
    壬申の乱前夜から額田がどう対応していたのか
    そこが読みたいところです。
    おそらく史実にない分、井上は作家の想像だけで
    物語を膨らますのを潔しとしなかったのか、
    そんな風に想っています。

  • 飛鳥時代の万葉歌人として、ひときわ注目される額田女王。それは、天武と天智の二人に寵を受けた事による関係や、歌から見える巫女的性質論によるもの、何より委細が謎めいている面も注目される要素だと思われる。
    とかくロマンチックに語られる額田ですが、この小説ではひとりの女の生き方としての彼女を描ききったのではないでしょうか。

  • 大化の改新後の中大兄皇子、大海人皇子、中臣鎌足そして額田女王がメインキャスト。大海人皇子、額田女王なんて全然知らなかった。藤原氏は中臣鎌足から始まるとのことで、私の上司は鎌足の末裔なんだと再認識。
    朝鮮が百済、高句麗、新羅の時代で、中国は唐になる。その時代に百済に派兵するなんて。。。習ったけ???このあたりが一番面白かった。

  • 図書館で借りて通読。
    「天智・天武両天皇から愛され、恋と動乱の渦中に生きた…」というカバーの惹かれ読んでみた。古代史を扱った作品を読むのは初めてだったけど、歴史上の人物が生き生きと動き回っていて面白かった。
    白村江の戦いに臨む天智天皇と額田女王の心情描写は秀逸。
    難しかったが一気に読んでしまった。

著者プロフィール

井上 靖 (1907~1991)
北海道旭川生まれ。京都帝国大学を卒業後、大阪毎日新聞社に入社。1949(昭和24)年、小説『闘牛』で第22回芥川賞受賞、文壇へは1950(昭和25)年43歳デビュー。1951年に退社して以降、「天平の甍」で芸術選奨(1957年)、「おろしや国酔夢譚」で日本文学大賞(1969年)、「孔子」で野間文芸賞(1989年)など受賞作多数。1976年文化勲章を受章。現代小説、歴史小説、随筆、紀行、詩集など、創作は多岐に及び、次々と名作を産み出す。1971(昭和46)年から、約1年間にわたり、朝日新聞紙面上で連載された『星と祭』の舞台となった滋賀県湖北地域には、連載終了後も度々訪れ、仏像を守る人たちと交流を深めた。長浜市立高月図書館には「井上靖記念室」が設けられ、今も多くの人が訪れている。

「2019年 『星と祭』 で使われていた紹介文から引用しています。」

井上靖の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
遠藤 周作
谷崎潤一郎
三島由紀夫
司馬遼太郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×