砂の器(上) (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.68
  • (289)
  • (487)
  • (654)
  • (49)
  • (4)
本棚登録 : 4521
感想 : 331
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (464ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101109244

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 未明の蒲田操車場で見つかった惨殺死体。手掛かりは、被害者の東北訛りと〝カメダ〟という言葉だけだった。ベテラン刑事の執念の捜査は、社会の光と闇を巡りつつ、父がハンセン病であったがゆえに家も故郷も失い、別人になりすまさねばならなかった一人の新進音楽家へと向かっていく。緻密な構成と意表を突く展開に多彩な人間模様を盛り込みながら、心に空洞を抱える青年の悲運と凶行を通じ、戦後の日本という巨大な〝砂の器〟が逆照射されていく。

  • スペシャルドラマを見て原作を初めて読んだ。名作と言われているものがどんなものかと思ってたけど、さすが、と思った。かなり前の作品なのに殺害方法が凝っていて危機迫る感じがしたし、昭和のサスペンスなだけに連絡手段などが古いのがまた新鮮だった。

  • 言わずと知れた社会派ミステリの金字塔。上巻は刑事の執念による草の根捜査から徐々に事件の核心に迫っていく展開が非常にスリリング。しかし、下巻は一転して科学捜査に傾倒。結局、科学捜査により解明されるオチは少々興冷め気味。
    犯人が素性をひた隠しにする理由についても、もう少し掘り下げて欲しいと感じた。テレビドラマや映画がヒットしたのは、その辺りの描写を原作よりも深めているからではないだろうか。

  • 実は松本清張は父が沢山カッパノベルズで持っていました。
    そこから引っ張り出しては読んでいた中の一冊。
    やはり代表作と言われるだけあって最後まで気を抜けないストーリー展開にドキドキ!
    映画では犯人側からの描き方だったけど、小説の方は冒頭の殺人事件を地味に追跡する刑事の執念に脱帽でした!

  • 初め、思い容れのない人物の殺人事件で、感情がついていかなかったけど、上巻の後半からスルスル読めました。

    今西刑事と、日本各地だけでなく、登場人物の心の内も、じっくり旅した気分でした♪

    人間の見栄やドロドロの欲望を描く作家さんかな、と避けてたけど、深くてあたたかささえ感じました

  • 映像版では目立たない関川がキャラ立ちしていて、良い

  • 2022/12/30

  • 松本清張=火曜サスペンス劇場ってイメージで、自分には縁がないジャンルだと思ってずっと読まずにきた。実際読んでみたら、なんて緻密に作り込まれた話だろうって衝撃を受けた。1960年代に出版されたんだって。時代を感じさせない新鮮なおもしろさ。これはほんとの意味で時代を越えて読み継がれるべき名作だと納得しました。最後のシーンが空港ってのも、爽やかでイカしてる。

  • 2022.9.12 急に脈絡もなくヌーボーグループ出てくるとことかは ?? て感じだしそこから推理始まるの偶然ラッキーすぎるだろとは思うけど少しずつ情報を拾い集めていく感じはよかった

  • 3.66/3921
    『内容(「BOOK」データベースより)
    東京・蒲田駅の操車場で男の扼殺死体が発見された。被害者の東北訛りと“カメダ”という言葉を唯一つの手がかりとした必死の捜査も空しく捜査本部は解散するが、老練刑事の今西は他の事件の合間をぬって執拗に事件を追う。今西の寝食を忘れた捜査によって断片的だが貴重な事実が判明し始める。だが彼の努力を嘲笑するかのように第二、第三の殺人事件が発生する…。』


    『砂の器』
    著者:松本 清張(まつもと せいちょう)
    出版社 ‏: ‎新潮社
    文庫 ‏: ‎464ページ(上巻)

    外国語訳:
    English『Inspector Imanishi Investigates』
    Italian『Come sabbia tra le dita』
    French『Le Vase de sable』
    Vietnamese『Lâu Đài Cát』


    メモ:
    松岡正剛の千夜千冊 289夜

全331件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

1909年、福岡県生まれ。92年没。印刷工を経て朝日新聞九州支社広告部に入社。52年、「或る『小倉日記』伝」で芥川賞を受賞。以降、社会派推理、昭和史、古代史など様々な分野で旺盛な作家活動を続ける。代表作に「砂の器」「昭和史発掘」など多数。

「2023年 『内海の輪 新装版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松本清張の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×