砂の女 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.75
  • (1516)
  • (1834)
  • (2209)
  • (259)
  • (83)
本棚登録 : 18307
感想 : 1781
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101121154

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 登山に例えると、ストーリーの中盤まではスキーを担いでの過酷な登り。つまらなさ過ぎて挫折しそうになる。
    でも頂上まで来ると、あとは滑り降りるだけ。ページをめくる手が止まらない。
    結末も驚きだけど、そこに行き着く展開が秀逸。
    最後まで読まなきゃ損をする、そんな本です。

  • 正確な比喩表現や、散りばめられた詩的表現は多いが全体としては疾走感あふれる脱獄劇として存分に楽しめる。人間はどんな環境にも適応できる、単純な善と悪という構図の崩壊、など人間の特性としての真理に似たものを提示している。砂の穴の中という世俗的世界とは相反する狭い世界に幽閉されることによって、これまで自分がいた世界の普通の概念が歪められる。穴の中という何も無い世界は不幸せという物質社会からの脱却も示唆しているように感じた。こんなにも社会や人間に対しての示唆が豊富かつ、物語の読みやすさも両立したものは初めて読んだ。

  • 課題図書、読みました。

    劇場で勅使河原監督による映画版「砂の女」を観てからの順番。結果論的にはこの順番で楽しんで正解。小説は冒頭でのタネあかしの度合いが大きすぎる気がした。それにしても「砂、砂、砂…」の映像を観たときには自分の中では到底思いつきもしなかった言葉での描写をどう行っているのかという結果物を味わったのも正解。この活字からあの映像に持っていったのも才能なら、やはり空想でこの活字を並べられる事の方がより高い次元の才能なのかもしれない。

    ドナルド・キーン氏による巻末言もまた美味。

    • nohohon08739さん
      ジャケ買いについてのお返事、ありがとうございます。砂の女、私も読みました。年齢を重ね、自分自身が積み重ねてきたつもりのものが砂のように崩れ落...
      ジャケ買いについてのお返事、ありがとうございます。砂の女、私も読みました。年齢を重ね、自分自身が積み重ねてきたつもりのものが砂のように崩れ落ち、その砂に埋もれて苦しんだりする経験もついうっかりしてしまうと、かつて読んだのとは異なる気持ちになりました。さらに年を重ね、いつか心地よい砂浜に育ててみようと思います。
      2018/01/28
  • 安部公房は純文学なのか?そんなことはどうでも良いけど、むかしから好きな小説

  • 男は陥落したのか。馴れたのか?居場所が見つかったのか?
    非現実的な世界の中、人間の心の本源的なところが炙り出されている。抵抗を試みても、いつかは環境に慣れてしまう。飼いならされてしまう。
    無常観に似た読後感も、今一度時間をおいて読み返したい。
    2014.12.2

  • 罰がなければ、逃げるたのしみもない

    砂にとらわれた部落の人々と、その中でどれいのように砂をかき続ける女と、その人々と女にとらわれた男。
    あらゆる手段で逃げ出そうと奮闘し、いら立ち、絶望し、過去を振り返る男。
    何とか男をひきとめようと、ただ従順に、しかし部落を代表するような叫びもあげる女。

    閉塞感がつよく、コロナ禍の今読むとちょっと気分が落ち込む感じもした。
    羽ばたいていく自由と、閉じこもる自由についても言及されていて、どちらかといえばうちにこもるタイプだと自覚している私だけれど、強いられてこもるのと、自発的にこもるのでは全然違うよな、と最近思うので、感慨深かった。

    流れていくときにだけその形がはっきりするものとして、砂と時間を同じようにとらえると、時間の流れの中で、ただ流されるまま、あるがまま、抗わずに受け入れて生きる女の様子も、理解できなくはないなと思った。

    今の自分が、どれほど流されずに生きているというだろう?
    自分だけの意思で生きたいように生きるなんて、難しい。
    逃げられる状況になっても、逃げない。

    きっとそうなる。

  • とにかく理不尽。
    ある時何の予兆も無くこんな目にあってしまい、当たり前だった毎日が突然変わってしまう事は決して他人事じゃないという恐怖感があった。
    自分はとんでもないブラック企業で働いた事があるのだが、その会社にめちゃくちゃ馴染んでいた当時の自分を思い出した笑

    しばらく忘れることができない、ずっと心に残っていく作品に出会えました。

  • 中三春、読了。
     不自由な生活が長期にわたって続けば、それが普通になっていき、やがて自由であるとさえ思えるようになるんだなぁ〜、と思いました。
     砂恐怖症になりそう (笑)

  • "世界は砂みたいなものじゃないか…砂ってやつは、静止している状態じゃ、なかなかその本質はつかめない…砂が流動しているのではなく、実は流動そのものが砂なのだ"

    読んでいてこんなに喉が渇く小説は初めて。

  • 不意に過酷な環境(砂穴の底)での生活を強いられた男が、脱出未遂を繰り返していくうちに、その環境での生活に満足してしまうという話しです。

    皮肉なことに、この小説の中の砂穴の底の世界は、まさしく私たちが生きるこの世界と何ら変わらないと思いました。

    昔は夢を追いかけていたのに、ふと気付くと横には嫁さんがいて、自分はやりたくもなかった仕事に精を出している。周りには、それを見張る上司や親族たち。

    でも、それが悪いかと言われたら、そんな人生もありだと思うし、結局のところそこに魅力的な異性がいれば、それで良しなのかなと思いました。



全1781件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

安部公房
大正十三(一九二四)年、東京に生まれる。少年期を旧満州の奉天(現在の藩陽)で過ごす。昭和二十三(一九四八)年、東京大学医学部卒業。同二十六年『壁』で芥川賞受賞。『砂の女』で読売文学賞、戯曲『友達』で谷崎賞受賞。その他の主著に『燃えつきた地図』『内なる辺境』『箱男』『方舟さくら丸』など。平成五(一九九三)年没。

「2019年 『内なる辺境/都市への回路』 で使われていた紹介文から引用しています。」

安部公房の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
安部公房
村上 春樹
ヘルマン ヘッセ
ヘミングウェイ
村上 春樹
フランツ・カフカ
ドストエフスキー
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×