見るまえに跳べ (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.60
  • (40)
  • (53)
  • (103)
  • (6)
  • (2)
本棚登録 : 750
感想 : 63
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (368ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101126081

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 大江健三郎さんの作品は亡くなってから、読み始めたくちだけど、もっと若いうちに読んどきたかったなと思う。
    難しいイメージだけど良く噛み砕いて読めば、ユーモアや皮肉を込めたメッセージ性のある大衆的な作家だと思った。性的な話も文学的になってしまうから凄い。10編の短編集。面白い。自分的には最後の話が一番好き。

    • ロカさん
      お返事ありがとうございます。
      『万延元年のフットボール』はいいですよ。やはり代表作ですね(^^)

      ゆっくり大江さんの作品を楽しんで下さいね...
      お返事ありがとうございます。
      『万延元年のフットボール』はいいですよ。やはり代表作ですね(^^)

      ゆっくり大江さんの作品を楽しんで下さいね。
      (同志が増えてうれしいです♪)
      2023/07/19
    • マサさん
      ありがとうございます。
      古本屋で大江健三選短篇を古本屋で手に入れました。
      楽しみでしょうがないです
      ありがとうございます。
      古本屋で大江健三選短篇を古本屋で手に入れました。
      楽しみでしょうがないです
      2023/07/19
    • ロカさん
      楽しい時間を過ごしてくださいね。
      楽しい時間を過ごしてくださいね。
      2023/07/19
  • 大江健三郎の中でも若い頃の小説だけあって、負のエネルギーに満ち満ちた暗い話だった。

    若者が特有の陰鬱さを帯びながら生活していくというのは多くの小説で味わうことができるが、その、具合が凄まじくキツい。それでいながらとても読みやすく自分にもネットリとしたサムシングがまとわりつくような小説だった。

    Look if you like, but you will have to leap.

    という言葉を外人との対比の中で、不幸に陥りながらも抵抗するだけの気力とエネルギーを失った主人公や日本人に向けて使われても、それでも何もできない虚無感は僕にも伝染した。

  • 苦い静寂。

  • 話の筋がある。読んでいてとても緊張感があった。そのうえ、なにかしらのテーマがある。そしてなにより粘っこい文体。おそろしい。

  • 比較的初期の短編集。「芽むしり~」に近いテイストの「鳩」が個人的にとても好きでした。

  • 吐き気も喉元過ぎればなんとやら。

    途中、吐きそうになるが、読み終わったら丁度良い塩梅。

  • 初期短編集。

    「奇妙な仕事」「動物倉庫」「見るまえに跳べ」など特に面白く読んだ。

    反面、読みづらく感じたものもいくつかあった。
    『死者の奢り』に比べて色々試している実験的な作品がピックアップされた短編集という印象がある。若かりし大江健三郎が思想を物語に定着させようとして試行錯誤しているように読み取れた。その工夫が成功していると感じるものもあれば、よくわからないものもあった。

  • 大江好きの友達が「奇妙な仕事」を薦めてくれたから読んでみた。
    「奇妙な仕事」ももちろん面白かったけど、僕的には「下降生活者」が一番面白かった。今回『見るまえに跳べ』を読んで、なんとなく自分の好きな作品の傾向が見えてきた気がする。
    そして、大江の作品はやっぱり読む分には抜群に面白いけど、論じるとなると途端に魅力が失われそうだと改めて思った。

  • なんか怖くなって途中で読むのをやめてしまった。いうなればそんな書物?

  • 浪人時代に初めて買ったノーベル文学賞受賞者の短編。『動物倉庫』が印象的。

著者プロフィール

大江健三郎(おおえけんざぶろう)
1935年1月、愛媛県喜多郡内子町(旧大瀬村)に生まれる。東京大学フランス文学科在学中の1957年に「奇妙な仕事」で東大五月祭賞を受賞する。さらに在学中の58年、当時最年少の23歳で「飼育」にて芥川賞、64年『個人的な体験』で新潮文学賞、67年『万延元年のフットボール』で谷崎賞、73年『洪水はわが魂におよび』で野間文芸賞、83年『「雨の木」(レイン・ツリー)を聴く女たち』で読売文学賞、『新しい人よ眼ざめよ』で大佛賞、84年「河馬に噛まれる」で川端賞、90年『人生の親戚』で伊藤整文学賞をそれぞれ受賞。94年には、「詩的な力によって想像的な世界を創りだした。そこでは人生と神話が渾然一体となり、現代の人間の窮状を描いて読者の心をかき乱すような情景が形作られている」という理由でノーベル文学賞を受賞した。

「2019年 『大江健三郎全小説 第13巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大江健三郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三島由紀夫
安部公房
遠藤 周作
ヘミングウェイ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×