国盗り物語(一) (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
4.09
  • (512)
  • (506)
  • (350)
  • (13)
  • (2)
本棚登録 : 4140
感想 : 326
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (544ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101152042

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 坊主上がりの松波庄九郎が、京の油売りの豪商奈良屋の御料人お万阿をたぶらかして、婿に収まる。更には、奈良屋を廃業に追い込み、場所と手代は全く変わらずして、体よく山崎屋として再興し完全なる乗っ取りを遂げる。

  • 禅僧より還俗し、油商から美濃の領主に登り詰めた梟雄・斎藤道三。松波庄九郎と呼ばれた若き日を描いた第一巻。
    史実に基づいているかは置いといて娯楽小説として抜群の面白さ。庄九郎という規格外な男の立身出世が存分に描かれている。
    切れ味鋭い頭脳と自らの才覚を全く疑わない自尊心。そして好機を逃さない実行力。人を道具として利用しながらも風流を愛する文化人。女たちは戸惑い恐れるが次第にその魅力に溺れていく。
    間違いなく悪人、しかし小悪党ではなく途方も無いほどの唯一無二の大悪党。
    神仏すらも家来と考える高慢な姿は危うさと清々しさが同居する不思議なオーラに溢れている。

  • 斎藤道三〈前編〉読了。

    まさに戦国ドリーム。面白いです。
    庄九郎(道三)の狙い通りに事が進みすぎる感がありますが、その展開にグイグイ引っ張られるように読み進みました。
    女性の扱いがアレなのは、司馬作品では割とお馴染みなので、気にしないようにしてます(苦笑)。
    さ、次巻へ。

  • 何回も読んでいる。司馬作品の中でも特に好き。庄九郎の行き様、かっこいい!

  • 道三の成り上がりの過程が描かれる。颯爽としている様子が面白い。

  • 本屋でパラパラとめくっていて、なかなか面白そうな書き出しだったので読んでみたところ、、、斉藤道三、つい最近までまったく知らない人だったけれど、一瞬ではまりました。
    いやあ、このぐらい読んでいて安心できる人ってなかなかいないよね。次、三、四巻に期待。

  • 司馬遼太郎は筆が進んでいる時のスピード感が凄い。人物が活き活きとしている。歴史蘊蓄がそこまで盛り込まれていないのも読みやすい理由か。油屋のお万阿や武将側室の深芳野などの女性の心情もよく表されている。

  • 現代的な価値観では悪でしかない庄九郎の行動。それが何故ここまで魅力的なんだろうと不思議なぐらい楽しい。
    本格的に美濃で暗躍する前段階の話が、こんなに楽しく読めるとは思わなかった。

  • 半分くらい恋愛/官能小説の感がなくもないが、斎藤道三(庄九郎)の人間味が面白く、一気に読めた。戦国作品はほぼ触れてこなかったが、特に理解が難しいところもなく、初めてでも楽しく読むことが出来た。

  • 戦国時代は、実力本位の時代というイメージがあるが、実際には、家柄、官位が重んじられ、だから信長は異端だったという事なのだろう。斎藤道三が、美濃を手中に収める過程で当地の名家を継ぐ形で改名を繰り返す様は、現代の感覚では理解し難いが、歌舞伎役者や落語家が名跡を継ぐようなものか?

全326件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

司馬遼太郎(1923-1996)小説家。作家。評論家。大阪市生れ。大阪外語学校蒙古語科卒。産経新聞文化部に勤めていた1960(昭和35)年、『梟の城』で直木賞受賞。以後、歴史小説を次々に発表。1966年に『竜馬がゆく』『国盗り物語』で菊池寛賞受賞。ほかの受賞作も多数。1993(平成5)年に文化勲章受章。“司馬史観”とよばれ独自の歴史の見方が大きな影響を及ぼした。『街道をゆく』の連載半ばで急逝。享年72。『司馬遼太郎全集』(全68巻)がある。

「2020年 『シベリア記 遙かなる旅の原点』 で使われていた紹介文から引用しています。」

司馬遼太郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
司馬 遼太郎
司馬 遼太郎
司馬 遼太郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×