この土の器をも―道ありき第二部 結婚編 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.77
  • (44)
  • (50)
  • (75)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 542
感想 : 43
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101162041

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 三浦綾子氏の自叙伝三部作の第二部。本作品は処女作『氷点』が朝日新聞小説の大賞を受賞するまでを描き、主に三浦綾子氏と夫である光世氏との旭川での生活が描かれている。

    信仰に生きて穏やかに慎ましやかに日々を送る2人の姿が印象的だ。夫婦とも長く病に臥しており光世氏35歳、綾子氏37歳での晩婚であったが、ゆえに平穏な日常に感謝する姿が意味合いを帯びてくる。綾子氏自身はとても社交的で自身で雑貨店を開業し成功させる当時の女性像とは一線を画すほど活動的な方であったようだが、13年という病そして大切な人々との別れと聖書との出会いが「生きる」ことの真剣さを綾子氏にもたらしたのであろう。光世氏が度々語る「神が与えてくれる」という言葉、真摯に人生と向き合う大切さを教えてくれる。

  • 三浦綾子先生の自伝、「道ありき」に次ぐ第二弾。
    結婚後の生活が書かれています。

    この方の作品はどれも背筋が伸びる思いがします。
    先生はもちろん、旦那様もとてつもなく素晴らしい方のようで……
    その信仰の部分で全ての選択に賛同できたわけではありませんが、ご夫婦の真摯に生きようとする様からは多くを学べると思います。
    また、小説「氷点」執筆時のエピソードなどもあり、興味深く読むことができました。

  • 第二部主要寫結婚生活,夫妻兩人都體質病弱,但完全沒有因此而陰沉,家中還是來客絡繹不絕。作者也寫到搬家蓋新房,與開始經營雜貨店,最後決定投稿朝日新聞的徵選小說,到冰點中選的故事。雜貨店都快忙不過來還要每天寫作(在這之前沒寫過小說),也煩惱父親賣掉自己的家還有負債(作者之前漫長的療養生活但家人從來沒有指責她的病很燒錢),想替父母蓋新家。作者丈夫因為神與聖經的話始終堅信會當選,一樣照辦差點忙不過來的兒童聖誕節。年底投稿之後新的一年三浦得了急性肺炎作者又跌倒受傷,夫妻兩人並排著枕頭躺著休養的一年,但在這一年中選。事情果然如三浦所說的,孝順父母的錢上帝會給他們。「綾子、神は、わたしたちが偉いから使ってくださるのではないのだよ。聖書にあるとおり、吾々は土から作られた、土の器にすぎない。この土の器をも、神が用いようとし給う時は、必ず用いてくださる。自分が土の器であることを、今後決して忘れないように。」

    基督徒的家庭風骨與情誼令人欽羨。而像三浦如此地信仰堅定也絕非易事,特別還是病弱的身分。上帝確實使用他們展現了奇蹟。

  • 評価を下すような内容ではないですが
    前作の「道ありき」と比べると緩やかなペースで
    夫婦の愛を中心に描かれています。

    三浦綾子さんというよりも、夫の光世さんの誠実さや真摯な思想を感じる事ができました。
    人生自体が小説のようで、読んでいて身の引き締まるような思いでした。

    病気や生活の多忙さの中で
    文筆活動をするバイタリティに脱帽。
    信仰的使命感が無いとなかなか出来る事では無いと思いました。

  • 30代後半で初めて結婚して小さい家に住むことになった2人の幸福感あふれる日々が、読者にも平安な気持ちをもたらしてくれる。幸福感とは、甘い新婚生活ではない、2人とも病弱でしかも、経済的に貧しい中での、日々の神への祈りと感謝に満ちた生活である。いろいろな幸福とは言えない人生へ歩んでしまっている知人との再会が、著者にとっても心の痛みになっているが、「結婚」に対する誤った姿勢がそのことを招いていることを著者ははっきりと感じている。後段は雑貨店を始めるに至った経緯、そしていよいよ朝日新聞懸賞小説への応募と1964年7月10日の1位入選発表への劇的なクライマックスへ。そこでの夫・光世氏の冷静な感謝の姿勢と、「土の器を神は必ず用いてくださる。自分が土の器であることを決して忘れないように。」と語った言葉は感動的な締めくくりだった。

  •  道ありき第1部青春編に続く第2部結婚編。13年間にわたる長い闘病生活に耐えた著者が37歳で結婚し、一間だけの家で生活を始めてから「氷点」が入選するまでの日々を綴った自伝。三浦綾子「この土の器をも」、1981.8発行。夫、三浦光世氏の人間離れした寛容さ、素晴らしさがまず記憶に残ります。三浦綾子さんの、これまた人間離れした正直さに感銘しました。

  • 道ありきの続編。

    道ありきを読んだのは、ちょうど一年前。
    道ありきも含めて、三浦綾子さんの作品を読むと、教えられること、考えさせられること、が多い。

    私にとって結婚は、まだまだ遠い先の話だけど、
    なんとなく、こんな夫婦になりたいなと思ったりもした。

    ずっと気になっていた『氷点』を読んでみようかな。

  • ご主人の三浦光世さんのことは、三浦綾子記念文学館のガイドをしてくれた近藤さんから聞いていたんだけど、想像以上の人格者だった(もちろんいい意味で)。まだお元気だった頃に一度お話ししてみたかった。

  • 道ありきに引き続き、作者の半生を綴った作品です


    病気も回復し結婚後の生活から、作家として歩み始めるまでの話
    キリスト教を信仰しながらも日々の生活の中でなかなか正しくあることが出来ないもんなんですね


    幾つかのエピソードがとても日常的なところから書かれていて、それと聖書の教えとを上手に対比しているのですっと入っていきました



    僕は彼女の作品を見てからキリスト教のイメージが良い方に変わりつつあります
    とても素直に誠実な文章で書かれてるし、宗教ものと身構えないで読めるのもいいかと思います

  • 『道ありき・青春編』の続編
    結婚してから、小説の大賞に選ばれるまでが描かれており、
    一気に引き込まれて読み上げた
    健康に恵まれなくても、なんとも心の美しい夫婦の物語
    キリスト教信者でなくとも教えられることは多い。

著者プロフィール

1922年4月、北海道旭川市生まれ。1959年、三浦光世と結婚。1964年、朝日新聞の1000万円懸賞小説に『氷点』で入選し作家活動に入る。その後も『塩狩峠』『道ありき』『泥流地帯』『母』『銃口』など数多くの小説、エッセイ等を発表した。1998年、旭川市に三浦綾子記念文学館が開館。1999年10月、逝去。

「2023年 『横書き・総ルビ 氷点(下)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

三浦綾子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
遠藤 周作
フランツ・カフカ
ヘルマン ヘッセ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×