天国旅行 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.50
  • (156)
  • (418)
  • (498)
  • (112)
  • (10)
本棚登録 : 5268
感想 : 399
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101167626

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  「心中」をテーマに書かれた短編集です。
    普段、私は様々な理由で短編からは距離を置いているのですが、三浦しをんさんの作品は世界観や文体が好きなので手に取りました。
      私が買ったのは毒リンゴっぽい表紙絵の単行本なのですが、ブクログでは見つけられなかったのでこちらにレビューします。

     印象に残っているのは「森の奥」と「星くずドライブ」の二作品。前者と後者は対照的で、「森の奥」はどちらかといえば心中というテーマド直球、一直線に目指した作品。もう一方の「星くずドライブ」は読んでいるうちに引き込まれ、考えさせられる、一見するとキャッチ―だけど奥深い作品です。

     全ての話を読み終えて感じたのは、三浦さんの作品はやっぱり長編でじっくり読みたいということでした。これは三浦さんの短編が面白くないということではなく、短編だと展開が早いのと、カラクリが必要なので表現を味わう余裕が(私には)ない、ということで、どちらかというと小説は表現を楽しみながらじっくり浸りたい方なので、単にスタンスが合わないのだろうなと思います。

  • 遺書の章が好き。
    "君は夜"残酷すぎて。苦しかった。読み終わった後も続きが気になるというか、三浦しをんとか他の人はこれ読んでどんなふうに続き考えてるんやろみたいな、想像をしていくのが楽しい.好きやなー三浦しをん

  • タイトル通り、死・心中をテーマにした短編集。
    本屋で見つけた時にイエモンを思い出してページを開いたら、イエモンからの引用のタイトルと判明し、一人で嬉しくなりました(笑)

    どの話もおもしろく、考えさせられる話もあり、さすがしをんさんと思いながら、ゆっくりと味わい、読み終えました。
    1番印象に残ったのは「星くずドライブ」です。
    最近、私自身に身近な人の不幸があったこともあり、人が亡くなっても本当にいなくなった気がしないような気持ちに共感しました。
    ラストの心情吐露は、生死かかわらずに難しい恋愛を続けていこうとする者なら共通する気持ちなんじゃないかと、それにしても死に別れは究極のせつない選択だなと考えさせられました。

  • 先日ドラマ化されていた「炎」がのっていたので、読んでみた。
    「炎」はなるほど、ドラマと大方相違なし。
    怖い怖い!って感じだな。

    心中をテーマにした作品集ということだが、
    イメージする心中の話とは少し違う。

    そこは、しをん流ということで、
    一癖も二癖もあるわけです。

    一家心中で一人生き残った青年の「SINK」が秀逸
    何故生き残ったのか、何故、何故。。。
    少し考えを変えてみれば、彼はこれから、
    少し気持ちよく生きれるんじゃないだろうか。


    それと、死のう死のうと言いながら長く生きた夫婦の
    夫が妻に残す「遺言」がよかったな。
    なんといっても言葉が美しい。
    遺言というよりは
    人生最高のラブレターだ。

    全体的には重い印象。
    自ら命を絶つことは、誰かの人生も変えてしまう、
    ある意味心中ってことなのかなぁと
    漠然と考えた。

  • 心中をモチーフにした短篇集、というか死の隣にある物語。すくいがあるのかないのかわからないけど、絶妙な読後感はさすがという感じ。「初盆の客」「君は夜」を読んで、以前にも読んでいたことを思い出した。初盆は祖母の初盆に里帰りした孫が留守番をしているときに訪れた客から、知らなかった祖母の過去を知るお話。君は夜は夢に出てくる江戸時代らしき前世とリアルが重なる物語。どちらもとても印象に残った。しぱらくたってまた読み返してみたい

  • 生きるとは死ぬとは何か。がテーマの短編集。読み終えて、辛いことがあって、死にたくなっても、死んだ後の死体がどうなるのか、死んだら救済されるのかを考えたときに、生きてる方が何となく楽しいことが起こるのではないかなと感じさせてくれました。(本ではどちらが良いとは言及していませんが…)みんな人生色々あるし、楽しいことばかりではないけど、懸命に生きているので、前を向いて生活していきたいです。

  • きれいに生きたいからこそ死を選ぶこともある。
    汚いまま生きれる心の強さがあれば、自ら死を選ぶことはないのでは無いかと感じた
    全て自死をテーマにした内容ですが、重すぎずどこか一筋の希望の光のようなものが見える作品たち

  • 心中や自死をモチーフにした短編集。

    死にたくなる、というつらさがなくても
    死んでしまってもよいと思うことはないですか?

    実際に死に直面したときに、人が何を感じるのか。

    さらっと粗筋を追って読むというより
    2度目にじっくり読みたくなる。

  • 生と死は、遠いものであり近いものであり、苦しいものであり優しいものである。
    読んでいて、だんだん生と死の輪郭が曖昧になってきて、悲しいことなのか嬉しいことなのか、涙がでるけど何の涙なのかよく分からない物語が詰まっていた。
    この世にいるのが幸せで不幸せで、死ぬことも幸せで不幸せで、うーん、混ざり合った生と死に、ゆったりと横たわったような気持ち。
    でも、なんだか心が痛んでいるような気もするのは、これは切ないってやつなのか?
    生きるのも死ぬのも切ない。ぼんやりと、切ないなぁ、心が痛いなと思った。

  • 7つの短編が一冊の本にまとめられています。
    それぞれが死と愛と重なり合いながらストーリーとなっているもので、とても短編とは思えないような1話1話が読み応えのあるものになっています。
    命とそれを失う時、そして愛と死と必ずその二つが背中合わせにあると思われる短編が続きます。
    久々におもしろい一冊を読みました。

    なお読んだのはこの単行本ではなく初版の本でした。

全399件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1976年東京生まれ。2000年『格闘する者に○』で、デビュー。06年『まほろ駅前多田便利軒』で「直木賞」、12年『舟を編む』で「本屋大賞」、15年『あの家に暮らす四人の女』で「織田作之助賞」、18年『ののはな通信』で「島清恋愛文学賞」19年に「河合隼雄物語賞」、同年『愛なき世界』で「日本植物学会賞特別賞」を受賞する。その他小説に、『風が強く吹いている』『光』『神去なあなあ日常』『きみはポラリス』、エッセイ集に『乙女なげやり』『のっけから失礼します』『好きになってしまいました。』等がある。

三浦しをんの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三浦 しをん
三浦 しをん
三浦 しをん
三浦 しをん
三浦しをん
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×