ふむふむ: おしえて、お仕事! (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.46
  • (24)
  • (78)
  • (99)
  • (14)
  • (5)
本棚登録 : 1111
感想 : 82
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (368ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101167633

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 残暑お見舞い申し上げマ━(*ゝωб*)b━ス!!!!

    ✧ド(*,,ÒㅅÓ,,)ャ✧

    はい、もうたまらなく暑いですよねー、毎日!もう、なんなんでしょ、この暑さ。

    (Q(´▽`。)あおいであげりゅ♪”

    あ、ありがとうございます…って、あんた誰?

    (⌒,_ゝ⌒)誰やねんお前!(^‹_,^ )

    いや、一人でつっこんでボケてる場合じゃないですね。失礼しましたーって、言ってる場合じゃなくって、そう、そう、そう、そう、そうー!

    キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!

    …という、このテンションMaxなノリから始まるのがこのレビュー、皆さんもうお分かりですよね、そう、よくお分かりで。このノリはさてさてが三浦しをんさんのエッセイのレビューを書く時のノリなんだよー、キ・ミー!わっかるかなぁー?

    (・Д・)oO(・・・え、知らない)

    ダメだねー、あなたは自分がブクログのもぐりだと白状しているのとイコールなんだよ。ハハハハ、って、ヤバイレビューを開いてしまった!と、こら、そこのあなた、画面を閉じてはいけません!そのような行為は禁止されています。いや、ここは日本なので、じ、自粛してください!

    ΣΣ≡Σ(/*゚∩゚*)/脱走開始

    ダメっ、ゼッタイ!はい、ちょっと我慢しましょう。こんなの書いてる本人が一番恥ずかしいんだからね、我慢してるんだから、ね!わかった?

    ( ・ω・)⊃-[二> >二]-⊂(´∀` ) 半分コ♪

    あ、ありがとっ!ってそうじゃなくって!、わたしゃあこれからこのクソ暑いのにレビューを書こうってんだから、ね。こんなことしてたらいつまで経っても進まないから、ね。で、で、だよ。これから始めようってのは、三浦しをんさんの「ふむふむ おしえて、お仕事!」という作品のレビューなんですよ。ね。わかりますか?いつもは超真面目でうっとりするようなカッコいいレビューばかり書いてる、あの さてさて氏 が、

    【*意味不明*】´∀`)ゞドーューコト?

    しをんさんのエッセイの時には、こ、こんな壊れてしまったようなレビューを書かなきゃならないんですよ。やりだしたからにはやる度にエスカレートしないとみなさんに許してもらえないのではないか?、という不安な感情に支配されたこの辛さ。だから、最近はしをんさんの作品を読むのが怖くって、手に取れなくなってしまって…って、

    ┐(´ー`)┌ さっぱりわかんないよ

    と、やっていても長くなるだけなので、いい加減に始めてちょんまげ!

    ╭( ・ㅂ・)وえいえいおー!

    ようやく始まったよ、なんだこのレビューは、ということで、とにかくです、この作品は、天下の直木賞作家の三浦しをん大先生が、『職業って、仕事って、なんなのだろう。十五種類の職業について、十六人にお話しをうかがった』というインタビュー企画で出来上がった作品なんですよ。目次を見ても『靴職人』『活版技師』『漫画アシスタント』『フラワーデザイナー』『現場監督』『お土産屋』とインタビューした方の職業も実に多彩です。まあ、この世の中にはこんなにも色んなお仕事があるんだねーといきなり目次だけで関心してしまいましたよ、私。

    φ(・ω・ )ヵキヵキ『なるへそねぇ~』

    どの方のお話もとっても興味深いんですが、レビューの行数との兼ね合いがあるので、その中から断腸の思いで、三人の方についてご紹介しましょう。

    ("`д´)ゞラジャ!!

    まずお一人目は『私にとって憧れの職業のひとつである』としをんさんが語る『動物園の飼育係』の高橋さんのご登場です。しをんさんが『動物飼育係』が憧れの職業だなんて、なんだか餌の時間とか内容とかグダグダになりそうだけど…。

    Σ( ̄Д ̄;)ヤバッ

    そんでもって、『幼いころからの夢をかなえて、なじみのある動物園でペンギンの飼育係』をされているという高橋さんは興味深いことを教えてくださいます。ペンギンは『一生つがいは一緒です』。そうなんだ、なるほど、と思ったら、それに『浮気はないんですか?』と訊くしをんさん。なんと、『雌がほかの雄にアピールしに行くんですよね』『そこの奥さんがいない隙に』と淡々と語る高橋さん。それを『見てるだけで、止めないんですか』『関係が泥沼になったりは』と詰め寄るしをんさん。それにあくまで冷静に『三角関係でケンカしたり。本当に人間と変わらないです』と答える高橋さん。動物の命を預かる飼育員さんには、やはり、この冷静さがなきゃダメなんですよ、しをんさん。

    (人′∀`)ダヨネ!

    そんな高橋さんは『趾瘤症(しりゅうしょう)という、人間でいうとウオノメみたいなもの』にペンギンが悩まされているとおっしゃいます。これには、『ペンギンにウオノメができるんだ!』とビックリなしをんさん。『床面が平らだからとか、密集しすぎだ』という理由が有力というその病気には、なんと『イボコロリ』のような薬を塗るんだそうです。そんな色んなお話を聞いて『大勢のペンギンに囲まれ、注意深く彼らを見守る髙橋さん』のことを『ペンギンの神さまが、髙橋さんを選んだ。そうとしか思えない』とまとめるしをんさん。動物園の裏側の面白さと大変さがとてもよくわかったインタビューでした。

    (^L^) ふーむ、なるほどねぇ~・・・。

    そんでもってお次は『オタクの例に漏れず(?)、フィギュアや食玩が好きだ』というしをんさんが訪れた『株式会社バンダイ』で『フィギュア企画開発』を務める澤山さんです。『もともとオタクで、キャラクターが好きだったんです』と語る澤山さんに『おおっ、オタクでしたか!(←激しい食いつきを見せる三浦面接官)』とノリノリなしをんさん。

    =ε=(۶`∀´)۶ ヒャッハー!!

    『「いまどきの若者は、まだまだ甘い。かつての私の(オタク的)熱情とは、質量からしてちがう」と感じたりしますか』と、どこまでもオタクにこだわるしをんさんに、『社会性のあるオタクの女性が、非常に増えたのではないかなと思います』、『日常生活と、キャラクターを好きな気持ちとを、きちんと切りわけていらっしゃる』とあくまで冷静に答える澤山さん。流石、東証一部上場企業であるバンダイの看板を背負ってらっしゃる方は違いますね!そして、しをんさんの『女性も男性も、商品を買うかたの数は増えていますか?』というなるほどな質問に『増えていますね』と返す澤山さん。『大人もたくさん買うから、少子化の影響はないのかな』とさらに畳み掛けるしをんさんに『オタクのかたは、卒業しないので』と説得力満載な澤山さんの答え。それに『我が身を顧みれば、明らかなことでした。オタクは一生、オタクのままです(笑)』と納得のしをんさん。『好きな分野を仕事にするのは、楽しくもあるけれど、つらかったり、やりにくかったりすることも多いと思うのだ』と語るしをんさんは、『ものを作る情熱と、商品として多くのひとに愛されるための戦略とを、見事に両立なさっている』と澤山さんの仕事ぶりを絶賛されます。いやー、会社員といっても本当に色々あるんだなあと感心しきりのインタビューでした。

    (★`・Д・´)ノノすごぃゾォ!

    そして最後は『あわよくば試飲できないかなあなんて、いやいや、なんでもない』と期待感満載で『サントリー武蔵野ビール工場』へと訪れたしをんさん。そこには、『ビール職人』とも言われ『新しい商品の開発と、現在流通している商品の市場品質の管理と向上に、鋭い舌と豊富な知識で取り組』んでいらっしゃる真野さんが働いていらっしゃいました。

    ヽ(๑⁼̴̀д⁼̴́๑)ノ彡☆ 酒持ッテコーイクゥーッ!!

    『ビールの官能検査は喉ごしもチェックするんで、やっぱり飲まないといけない』というそのお仕事。『真野さんは平気そうですね』と訊くしをんさんに『まあ割合。ふふふ。人並みです(笑)』と答える真野さん。思わず『便利な答えですね(笑)』と突っ込むしをんさん。『他社製品との飲み比べもします』と続ける真野さんに『目隠ししても…わかるものですか?』と興味深々なしをんさん。『同じ銘柄でもつくった工場までわかってきますよ』と余裕の真野さんに『「TVチャンピオン」に出場したら、優勝できますね!』とベタなノリのしをんさん。それを『まあ仕事ですもん(笑)』とさらっと答える真野さん。う〜ん、かっこいいなあ。これぞ職人だよー!と思いました。

    |__|c(´ω`。) 一杯ドウゾ

    そしてインタビューの最後に『できたてのビールをいただける運びとなった』とご満悦なしをんさん。『きれいだ!金色の細かい泡が輝きながら無数に立ちのぼり、白い泡のなかに吸収されていく。雲のまにまに遊ぶ自由な魂のようだ』って、流石、天下の直木賞作家様、ビール一杯の観察表現も一味違いますねー。

    ∀( ̄▽ ̄)∀ のむぞーっ♪

    でも、『耐えきれずに観察を切りあげ、早速飲む。もうこのへんから、取材の体をなさなくなってきた』と、結局はグダグダになっていくしをんさん。でも、しをんさんのこんなところが大好きなんですよねー、私♡

    ┌ (┌ ๏ω๏)┐カサカサ  ♡酒♡

    ということで、そんなこんなで『私が好奇心の赴くままに白羽の矢を立てた』という十六人の女性が順番に登場するこの作品。そんな女性たちにインタビューして『ひとつだけ言えるのは、どんな職業にも苦しみと喜びがある』とおっしゃるしをんさん。『生きることはなんらかの仕事につながっており、職業はそのひとの本質の部分となんらかの形でつながっている』という私たち。そして、私たちが日々働くということ。私たちはこの世の職業の全てを知っているわけではありません。また、そんな職業の全てを経験できるものでもありません。仕事というものを思い浮かべた時、そこにはしをんさんのおっしゃる通り『苦しみと喜びがある』ように思います。外からは大変さしか、苦労しか見えないような職業にも必ず喜びというものは存在します。その一方で、夢のような職業と外から見えるものであっても、実は日々苦労が絶えないという職業だってあるのだと思います。いずれか一方ではなく、その両面があってこその職業、そしてそこに人が働くことの意義があるのだと思います。この作品を読んで私は改めてそのことに気付かされました。

    (๑⁼̴̀д⁼̴́๑)ドヤッ!!

    『私はこれまで、職業にまつわる小説をいくつか書いてきた。これからもたぶん書くだろう』と語るしをんさん。そのことに『なぜ、職業を主な題材にした小説を書くんですか』という質問に今まで『自分でも不思議だった』と語るしをんさん。そんなしをんさんは、この企画で多くの人にインタビューする中で気づいたこと、それが『個人と社会が絶妙に織りあわさった「仕事」という事象を通じ、ひととひととがつながりあうさまを見たい』という思いだったと語ります。『とても楽しく実り多き体験でもあった』とまとめるしをんさんの強い熱意を感じたこの作品。しをんさんならではの視点満載な作品世界に、私も視野を大きく広げる機会をいただけたように思いました。

    よかた♪よかたー٩(๑´ ∀`๑)۶♪

    普通のエッセイももちろんいいけど、こんな切り口の作品もとても面白い!しをんさんならではの色んな企画が今後もとても楽しみになりました。

    ウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪

    はい…と、なんだか最後はまたまたど真面目にまとめてしまいましたね。最初のバカ騒ぎなあのノリは一体なんだったのでしょうか?でもね、仕方ないヨー。真面目人間がそんなに簡単に変われるわけないヨー。わたしゃあ、根が真面目なんだヨー。

    (๑•̀ω•́๑)b キッパリ

    ということで、流石に長くなりましたので、これにて今回もお開きにしたいと思います。

    ヽ( *・∀・)ノ はぁぃ

    みなさん、またの機会にお会いしましょう!

    (*´∇`)ノシ さようならぁ~。

    って、さてさての週三回のレビュー更新はもちろんこれからも続きますからね。

    (。-ω-。)ヾ(・ω・*) エライエライ

    月曜朝、水曜夕、土曜朝の週三回の更新!良い子は覚えておくように!!

    ヨシヨシ( *´`)ノ(´˘`*)イイコイイコ♡

    では、みなさん、これからもよろしくお願いします!

    ヾ(*´▽`)ノ"ほな サイナラっ☆;:*:;☆;:

    またね~(●•ω•●)ノ"

  • 明確な信念があってその職業に就いたというより、皆さん、時の巡り合わせや人との出会いの中で決まっていくのだな。ウェイトリフティングと漫画アシスタントの方が個人的にはグッときた。全体的にダメな人はいない。仕事ってどれも奥が深い。

  • さまざまなところで働く女性16人に三浦しおん氏がインタビューする構成。

    2011年刊行なので、時折時代の変化を感じるところはあるが、それぞれの方の仕事に対する情熱や面白みが感じられる。三浦氏のインタビューもいい意味で真面目ではなくて、旧友にカフェで話を聞くような雰囲気で良い。

    なんであれ、極めることができれば職業になるのかも。。と自分のやる気も刺激されたのであった。

  • 積ん読チャレンジ(〜'17/06/11) 4/56
    ’16/05/26 了

    最も好きな作家である三浦しをん先生のインタビュー本。
    今まで小説は好んで読んできたが、インタビューの本を読むのは初めて。

    読んだ結果としてはとても面白かったの一言に尽きる。
    前の本が300ページほどを3週間もかかって読み終えたのに対して、こちらはわずか二日足らずで読破してしまった。

    女性インタビュアーによる、働く女性に対してのインタビュー本という珍しい形態。
    先進国の中で女性の社会進出が遅れている日本だが、この本でインタビューに答えている女性はいずれも魅力と輝きに満ちた人物であると言うことが本を通して伝わってきて、もっとパワフルな女性の社会進出が進めば良いのにと思った。

    僕は「仕事」と「自分」という人格に対してを一定の距離を置いているので、ここまで「好き」という気持ちを押し出して仕事をしている彼女らが新鮮に思えた。
    解説に寄稿している髙橋秀実氏の指摘で初めて気が付いたのだが、インタビューに答えている女性が皆「好き」を原動力に働いているというのは注目すべきポイントだと思った。
    「好き」が根っこにあるからこそ、彼女たちの言葉は紙面を突き抜けて読む者にメッセージを伝えられるのではないだろうか。

    この本を読んでいて一番共感したのは、「まえがきにかえて」に記された以下の箇所。
    「個人的には、安易な個性礼賛には同意しかねるのだが、「わざわざ礼賛などしなくても、ひとはみないいい意味で『変人』である」と改めて確信できた気がする。」
    「太陽が東から昇って西に沈むように、ひとはフツーに変人なんだ、ってことだ。」
    僕は常日頃から「人は誰しも変態で変人だ」という主張をしているので、大好きな作家さんと意見が一致して嬉しく思ったのだった。

  • 特殊技能を活かして仕事をしている女性に話を聞いたインタビュー集。靴職人、ビール職人、染織家、動物園飼育係、フィギュア企画開発、現場監督等々、多彩な職業の女性達の話も勿論興味深かったが、インタビュアーの三浦さんの言葉がいちいち面白かった。機を織っているときは「鶴になってしまいますから、決して覗かないでください」という感じで集中なさるんですか?とか。文庫版あとがきに全員の近況も載せてあり、気配り満点。ラストにしっかり編集者を登場させたのもよかった。
    巻末で髙橋秀実氏が「私は男でよかった」というような解説をしていたが、本書の内容にそぐわない気がした。

    p64
    機を織っているときは、「鶴になってしまいますから、決して覗かないでください」という感じで集中なさるんですか?

    p225
    まずは、数あるおもちゃ会社のなかで、バンダイを志望した動機をお聞かせください(入社面接風)。

    p226
    おおっ、オタクでしたか!(←激しい食いつきを見せる三浦面接官)

    p264
    「前田建設工業株式会社」のHPです。「ファンタジー営業部」というコーナーは必見です!

    p338
    仕事が一段落したときは、自宅に買い置きしてある「ザ・プレミアム・モルツ」で乾杯。ま、「乾杯しても一人」(自由律俳句風)なんですがね。

    p350
    しかし、どこから手をつければ、このライフスタイルもとい自堕落暮らしに変化をもたらすことができるのか、皆目わからん。なんにも身に覚えがないのに、気づいたら妊娠していた、というような変化が起こらないかなあ。起こりません。

  • もっともっと若い時に読みたかった。皆さんの仕事に対する愛情、エネルギー、プライドを感じる本だった。

  • 積読の消化。三浦さんの本は基本小説しか読んだことがなく、インタビューの人となりが面白すぎた。仕事との向き合い方の本でもあるので、娘に読ませようと思う。エッセイも読もうかな。

  • やはり「好き」なものと関わって生きていきたいなあと改めて思わされる作品だった。

  • 16人の各種職業を持つ女性から三浦しをんさん自らがインタビューして、その職業に就いたきっかけや、苦労談、成功談、抱負など、知りたいこと気になることを存分に聞き出してくれて、読んでるこちら側も「ふむふむ」してしまう内容の濃い人生談話でした。

    大きな物では巨大地下トンネルを建設する現場監督さんから、小さいものでは0.2ミリほどのトーンの点の一部を削り取る妙技を見せる漫画アシスタント、更にはミクロン単位の細胞の初期発生を調べる大学研究員…大きな世界にも小さな世界にもその分野のエキスパートがいらっしゃるということが、なんだか改めて感動してしまいました。みなさん大変なお仕事なのですがやり甲斐を感じ、面白みを感じながら精進していらっしゃる印象でした。活版技師の方の話では、私の幼少期隣の家が小さな印刷所だったのですが、いつもガシャン、ガシャン、と音がしていたのを思い出しました。電算化されてる現在でもまだ活版印刷は生き残っているのですね。活版技師の方が最初は大学で東京農大で遺伝育種学を学んでいたというので、そんな方がどうして活版印刷の方へ?と私も興味を持ってその経歴がバラエティに飛んでて面白かったです。最初からその道を目指していたわけではない方がこの方以外でも多かったですね。サントリーのビール職人の方のお話しも面白かったです。機械化されてはいても味の部分はしっかり人が担当して調整しているんですね。このインタビューがされてから既に10数年経っていますので、みなさんのその後の動向が気になります。コロナ禍の世の中でお元気でいらっしゃるでしょうか。

  • 仕事の話よりも少し本筋から逸れた話題の方がその人の色が出るしその仕事を選んだことに納得できるから面白い。
    肩肘張らずに読める貴重なお仕事エッセイ。
    私も「好き」という感情をもっともっと大切にしたい。

著者プロフィール

1976年東京生まれ。2000年『格闘する者に○』で、デビュー。06年『まほろ駅前多田便利軒』で「直木賞」、12年『舟を編む』で「本屋大賞」、15年『あの家に暮らす四人の女』で「織田作之助賞」、18年『ののはな通信』で「島清恋愛文学賞」19年に「河合隼雄物語賞」、同年『愛なき世界』で「日本植物学会賞特別賞」を受賞する。その他小説に、『風が強く吹いている』『光』『神去なあなあ日常』『きみはポラリス』、エッセイ集に『乙女なげやり』『のっけから失礼します』『好きになってしまいました。』等がある。

三浦しをんの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×