虚航船団 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.81
  • (95)
  • (62)
  • (107)
  • (14)
  • (5)
本棚登録 : 1267
感想 : 76
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (592ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101171272

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 『萌え絵で読む虚航船団』は2019年頃に知り、数回読んで更新日付に気付き、続編は望み薄であると察した。

    筒井康隆は、一冊だけ読んで通るのをやめた道である。やはり2019年頃、その一冊を読み直して評価が真逆に改まったので、なにか読んでもいいかなと思えるようになった。

    かような縁で本書に至る。
    『萌え絵で読む虚航船団』で見知っているので、登場人物が文房具である第一章に問題はない。また、現実の歴史をパロって架空の歴史の構築を試みている第二章については、哲学の貢献を省いているのだなとは思うものの、特に意見を持たない。ただ『シルマリルの物語』や『ペガーナの神々』が脳裏をよぎったのみ。

    問題は第三章である。
    この小説が発刊された1984年頃、この頃がどういう時期であったかしかと思い出すことはできないが、大雑把に当時とまとめることにして、漫画にせよ小説にせよ、作家が登場する楽屋オチや、内輪ネタともいえるようなものが散発的にだがわりとある頻度で見受けられたことを記憶している。よほど好きな作品作家でなければ読んで楽しいと思えたことはなく、好きな作家作品であってもときには生暖かい気持ちにさせられたものだ。「第三章 神話」は、そんな作品ではなかったのに、突如としてそんなものが押し寄せてきて台無しになった。そんなカンジ。第二章の半ばからそうではないかと察していたのだが、著者は飽きていたのだろう。

    これまで書かれた作品に対して「ヤクでもやってたんじゃないのか」という感想を抱くことはあった。あくまで書かれた作品そのものに対してそう思った。
    ところが今回の読書で、発刊されたことに対してそう感じたことが新しかった。関係各位、誰も止めることはできなかったのか。第一章、第二章はよく出来ているので、それを惜しんだのだろう、たぶん。

  • 確かこれが初めて読んだ筒井氏作品。
    主人公陣が文房具とはこれいかに、と、当時中学生か高校生だったわたしの理解の範疇を超えていました。
    でもはっきり覚えてるからよほど強烈だったんでしょう。
    今読み直すとまた違う評価かも。

著者プロフィール

小説家

「2017年 『現代作家アーカイヴ2』 で使われていた紹介文から引用しています。」

筒井康隆の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
筒井康隆
J・モーティマー...
東野 圭吾
宮部みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×