ローマ人の物語 (11) ユリウス・カエサル ルビコン以後(上) (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
4.02
  • (206)
  • (163)
  • (188)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 1626
感想 : 126
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (304ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101181615

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 圧倒的に不利な状況の中、やっぱりカエサルは勝つ。教科書にはない独自の戦法で。決して動じることなく、けして揺るがず、必ず勝ちにもっていく精神力はすごい。自分の不安はどうやって解消しているのだろうか。絶対的に自分を信じているということなのだろうか。ポンペイウスも軍人のプロなのだが、やはりそこには人としての”出来の違い”としか言いようのない違いがある。そして、カエサルの頬に涙が流れたという、ポンペイウスの最期を、カエサルは『内乱記』で「アレクサンドリアで、ポンペイウスの死を知った」との一行で書き遺す・・・しかし、後に続くエジプトでのアレクサンドリア戦役。クレオパトラ登場だが、急に面白くなくなる。クレオパトラへの対抗心から、塩野七生の熱意が冷めているからなのだろうか。。。

  • カエサルがルビコン川を渡ってからポンペイウスが死ぬまでの巻。前巻まではローマ人とガリア人の戦いでしたが、ここからはローマ人同士の戦い。政略的・政治的な駆け引きを戦いのさなかにも忍び込ませるカエサルの活躍は必見。最後の決着は意外なものでしたが、エジプトを巻き込んだ(というか巻き込まれた)政局に発展し、クレオパトラも出てくるなど次巻にも期待が膨らむ。

  • カエサルを苦労させたポンペイウスは, だまされてあっけなく死んでしまった. カエサルの喪失感と達成感に思いをはせる

  • 10巻を読んでから、だいぶあいだが空いてしまいました。
    前のことを思い出すのに、うんうん頭を捻りつつ読みました。

    旧体制の維持のため元老院派にかつがれたポンペイウスと、新体制確立を目指すカエサル。
    カエサルのルビコン越えでローマの内戦が始まります。

    イタリア半島から逃れたポンペイウスの勢力を抑えるべく、カエサルはスペイン、ギリシャ、エジプトと地中海の周辺各地で戦いを繰り広げます。
    ポンペイウスの圧倒的な戦力に、少数精鋭で挑むカエサル。
    追い詰められ、苦しい状況に立たされることもありながら、ファルサルスの戦いではカエサルの鮮やかな戦略が光りました。

    『ガリア戦記』と『内乱記』の違いからもわかるように、今回はローマ人同士の戦いです。
    あくまでも「ローマに新体制を確立する」という目的のため、国にとっての有益さを常に念頭に置いていたカエサルには、この内乱もあくまで政治の一つの手段だったのですね。

    ポンペイウスの死によって、内乱には終止符が打たれます。
    『内乱記』にはポンペイウスの死について、たった一行記されています。
    しかし、この一行に込められた重みは、時代を経たのちも多くの人の心を震わせているのです。

  • ルビコン川を渡ってからの話です。元老院派との全面対決、つまりはポンペイウスとの対決が書いてあります。
    イタリア半島、スペイン、ギリシャ、エジプトと転戦した話です。会戦があったギリシャで大きな盛り上がりが終了して、さらっと書いてあります。
    ギリシャで久しぶりにカエサルが一敗しています。その後でうまいこと挽回する作戦を立ててひっくり返したわけですが。このリカバリ能力はさすが、です。ギリシャ以降は比較的さらっと書いてありますが、相変わらずすごいです。ガイア戦記のときと同じように敵地の中で少数でさらっと負けずに戦っています。

  • 読書日:2012年7月11日-14日
    title in Italiana:C.IULIUS CAESAR -POST RUBICONEM-
    Rubiconem以後も3巻構成なのでPompeiusが死ぬのは下巻だと、
    これから壮絶な展開が待ち受けていると覚悟して読みました。
    まさか今巻で死ぬとは…。しかも騙されてとは…。
    幼い次男の今後が気掛かりです。
    反Caesarとして担ぎ挙げられても彼の印象はCicero同様に真面目言一徹です。

    そしてEygptのCleopatra達がここで登場するとは。
    人物と何処の人かは知っていても誰と同時代かまでは知らなくて、
    この小説は読む度に世界史の勉強になります。

  • ポンペイウスが死んだ…しかしあのハンニバルが完成させた戦術を破るんだもんなーカエサルすごいなー。

  • カエサルがルビコン渡河してたった数ページでローマの官職者全てが逃亡してしまったことに驚きとともに思わず呆れてしまった。おいおいって感じで。この巻はカエサルvsポンペイウスという図式だが今までのガリア遠征とは違い同じローマ人同士の戦いなので、カエサル以下兵士たちは胸中複雑なものがあったことだろう。「ファリサルスの会戦」で天才的な戦術で包囲網を完成させるが過去の歴戦からは壊滅的な被害を受けるものだが自国民のため戦死者より捕虜が上まったことは良しとして、そして多くの逃走者は故国に会戦の結果を広める現場証人として逃走を許している。今後を左右する会戦に勝つだけでなく先のことまでの有益を考えての指揮は凄すぎる。兵士を掌握する能力も。ポンペイウスも英雄ではあったがただ相手が悪すぎた。北アフリカへの逃亡後のあっけない最期は悲しすぎる。最後に絶世の美女クレオパトラもご登場。カエサルを虜にしたという後世に残る物語も違う箇所もあるみたいだが、どれ程の美女だったのだろう。

  • カエサルのルビコン渡河から、ファルサルスの戦い(前48年)を経て、エジプトに逃げたポンペイウスの死、ついで起こったクレオパトラと弟のお家騒動(アレクサンドリア戦役)までを書いている。苦渋の決断でルビコン河を越えたカエサルだったが、渡河以降は大した抵抗もなくイタリア半島を制圧する。ポンペイウスと元老院首脳らが首都を放棄したからである。ただし、ポンペイウスらはブーツのかかとからギリシアに渡り、子分(クリエンテス)が多くいる東方へ去る。こうして内戦は地中海世界を巻き込むことになった。ローマに帰ったカエサルはまずスペインを制圧し、執政官となる。ついでギリシアで対決に赴く。なけなしの船でアドリア海をわたったカエサルはなんとか第二陣を率いてきたアントニウスと合流し、ドゥラキウムに立てこもるポンペイウスを包囲するが、少数で多数を包囲するという作戦がむちゃだったのか、脱走兵の情報をもとにポンペイウスに弱点をつかれ、カエサル軍は敗走するはめになった。しかし、カエサル軍は友軍との合流し、内陸にいるポンペイウスの別働隊を討ちにいく。罠にかけられていると自覚しながらも、ポンペイウスは海上補給に有利なドゥラキウムをすて、カエサルを追跡、ファルサルスの戦いとなった。ポンペイウスは歩兵では2倍、騎兵では7倍の戦力をもっていたが、カエサル軍が騎兵をベテラン歩兵で包囲し、非戦力化することに成功、歩兵の側面攻撃が功を奏し、カエサル軍が勝利をおさめた。ポンペイウスはアドリア海にぬけ、逃走を試み、あちこちで門前払いをくらうが、内乱状態にあったエジプトの受け入れを信じ、再起を図ろうとするが、エジプトで暗殺された。カエサルがエジプトについた時、ポンペイウスの首が送られてきて、「帰れ」と言われたらしいが、内戦状態にあるエジプトの混乱収拾を決意、政治的理由から弟(プトレマイオス13世)だけを支持するわけにいかず、父王の遺言通り姉クレオパトラとの共同統治をさせようとするが、弟王の側近が蜂起する。クレオパトラ側にまわったカエサルは友軍の到着をまって、これを撃破した。クレオパトラとカエサルは恋愛関係にあっただろうが、カエサルがクレオパトラに与したのはそれだけではないらしい。それでも、内乱収拾後二ヶ月間、カエサルはエジプトで休養した。5年も戦い通しだったからだ。カエサルは無敗の将ではないが、とにかく兵の人心掌握に巧みで敗戦のフォローがうまく、政治家としても一流である。軍人というだけではないのである。

  • 賽は投げられた

    そういって彼はルビコンを渡った。

    新たなるローマ世界の建設を目指して。

全126件中 51 - 60件を表示

塩野七生の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×