僕は模造人間 (新潮文庫 し 29-1)

著者 :
  • 新潮社
3.54
  • (49)
  • (45)
  • (124)
  • (17)
  • (0)
本棚登録 : 532
感想 : 61
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (199ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101187013

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み

  • 作者のノッた筆進みが伺える軽薄なユーモアとジュブナイルの変態さ、比喩表現が楽しい。
    終盤で作者の内面に触れるような思想小説にシフトチェンジし感覚的な表現が増えたが、テーマも明確で手軽な一冊だった。


  • 若い頃に読んで衝撃を受けた本。
    それから20年経った今読み返してみても、やっぱり圧倒的な本だった。
    簡単に「変態」とか「鬱屈」「性的倒錯」などといった言葉では片付けられない深みがあり、読みやすくはあるが決してお手軽な本ではない。でも、その深みの先にある「模造人間」がなんたるかは自分にはよくわからない。

    純文学なのか、エンタメなのか。
    (芥川賞にノミネートされたから純文学と言ってよいのだろうが)

    自分の趣味も気付けば登山になっていて、死と仲良くデートしているのだから恐ろしい

  • 主人公がひねくれすぎているところもあるがなんだか癖になり気づけば最後まで読み終えていた

  • 初期作品。新潮文庫は1番だけど、サヨクの方が著作年は早いみたいなので、出版順なのか?
    当時25、6歳だから、落ちぶれて達観した変人オナニストの傾向は変わらないけど、島田雅彦特有のおじさん臭くはない。現代版仮面の告白のような。バベルの塔、生首といったモチーフがよく出てきて、突然幻想的で奇怪な表現が始まるので、しかも当然敬語になったりする、現実と夢と自我のパッチワークのような文体。面白くはない。
    名前に定められた人間不信になりそうな運命、でも結局一人くんは、上高地の後は凡人のふりを重ねるうちに心身共に凡人になりはてて、数十年後に黒歴史を酒の肴にしてそう、逆に彼岸先生の若かりし頃と重ねられる気もする。


    以下引用
    僕は恥しさにサンドペーパーをかけるためにジャポン語的あまりにジャポン語的な言葉を呟いた。
    「うんち、おちり、ちんちん」

    僕が童貞だからなんです。童貞でないふりをすればするほど、童貞らしくなってしまう苛立ちがわかりますか?
    童貞は不能でない限り、型通りの恋愛しかできない。既成のパターンを踏むのが性交への最短距離だと信じているからだ。

    童貞を捨てる方法は繰り返し雑誌の特集になっている。童貞という性的倒錯を楽しむ方法をくわしく書いたものは見たことがない。

  • かなりこじらせている。

    昔の自分に当てはまるところも結構あったげと、ここまでではない。

    懐かしい気がした。

  • 32歳の誕生日に合わせて再読。読むのは10年ぶりくらいか? うーん。面白いんだけど、切実な迫り方はしなかったなぁ。それは、自分も歳をとったということだろう。何にせよ人生を茶化すことに一生懸命な主人公のそこはかとない哀しさがいい。旅立つ前の手紙の詩の部分は、やっぱりいいな

  • 久しぶりに再読。ホント面白く読める。当時根こそぎやられたことがよんでいてよくわかる。ぼくの基礎がここにある。

  • 本当の自分なんてあるのだろうか?
    「自分探し」なんて言って、何か見つけて帰ってくるのだろうか?

    主人公、あくま一人。
    生まれながらにして、倒錯した運命を背負った彼の青春の物語。
    何だか、人ごととは思えず。
    時には自分のことのように思えて、失笑…
    笑えるけど、ホントは笑ってられない自分にふと気付く。汗

    ミシマを、刀で自慰行為に耽るオナニストと断罪し、
    その一方、自分は穂高岳の岸壁に挑戦し、命をかけた自慰行為に耽る有様。

    自分を見つめ直すなら、まずこの一冊から。笑

  • 嗚呼素晴らしきジャパニーズ変態文化。畳の匂いがしそうな陰欝で滑稽なエロス。たまらない。

  • いい感じの腐れ具合。
    最終章で若干勢いが落ちたかもしれない。
    ちずるが出なかったからかもしれない。

全61件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

作家

「2018年 『現代作家アーカイヴ3』 で使われていた紹介文から引用しています。」

島田雅彦の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ドストエフスキー
岡崎 京子
ドストエフスキー
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×