コールドゲーム (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.40
  • (179)
  • (478)
  • (840)
  • (128)
  • (22)
本棚登録 : 3908
感想 : 464
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (480ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101230313

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 高校3年生の男子が主人公。
    夏休み中、中2のときのクラスメイトが次々と襲われる事件が起きてきることを知る。状況から推理すると、当時クラスでいじめられていたある同級生が犯人として浮上する。
    これ以上被害者を出さないために、主人公は元クラスメイトたちと見回りをしたり張り込みをしたりなどするが、次元は止まらない。

    いじめが悪いとか良いとか、復讐が悪いとか良いとかは言わず、いじめの加害者たちの言い訳めいたものを聞かされている気分になる。
    被害者は忘れたくても忘れられないのに、加害者はん簡単に忘れる。そして、当時のことも忘れていたことに対しても反省はしていない。
    ただそれだけのことが書きたかったのだろうか?

  • どんでん返しがイマイチ

  •  今しも大津のいじめ問題が大きな話題になっているときだから、というわけではないけれどなんだかなあ。これが書かれた時代って何年前なんだろう。いじめ問題がそれほど大きく取り上げられてなかった頃、ってことはさすがにないだろう。それでいてこういう作品を書くというのは、すごく勇気があるのかあるいはすごく鈍感なのか。
     中学校時代に徹底的にいじめられた少年が、高校生になってからいじめた相手をひとりずつ予告しては報復してゆくのに対し、もといじめた側は何の反省もなく返り討ちにしてやろうと待ちかまえる、という救いようのない筋書き。相手の現状が正体不明で出方がわからないのに翻弄されるというサスペンス的でもあり、最後には意外な真相が明らかになるというミステリー的でもある。まあ、話を引っぱって行く筆力は評価するにせよ、いかんせん弱者の側に立っているとはいいがたい主人公あるいは作者の姿勢が共感しにくい。出てくる元のクラスメート達を、みんなまとめてぶん殴ってやりたい、さっさと殺されろよ、としか思えない。終わりもまた救いがない。同じテーマをミステリーに仕立てるにしてももう少しなんとかならんもんかね。

  • 「神様からひと言」の解説で、萩原浩さんがユーモア作品以外にサイコサスペンスも書いている、と紹介されていたのがずっと気になっていたので、ついにトライ。

    ユーモア作家だと思い込んでいた萩原さんはどんなサイコサスペンスを描くんだろうと興味津々で読み始める。

    いじめをテーマにしたホラー要素が色濃いサイコサスペンスだけど、軽妙な文章と個性的なキャラクター、飽きさせない展開に最後まで引き込まれて読ませてもらえた。

    また、「いろいろあるけれど、それでも生きていくこと」という萩原浩さん作品の根底に共通しているメッセージも汲み取ることができた。

    けど、やっぱり私はサイコサスペンス系は苦手だわ。

    P459
    自分を救えるのは自分だけだ

  • 内容のほとんどが幼稚な探偵ごっこで読むのが若干疲れる。
    最後は急展開だけど複数犯か?って疑いはじめた辺りでオチは予想できた。
    父親は完全に被害者面してるけどお前は人のこと言えないだろと。
    そもそも廣吉と光也が友達だったとかなら分かるけど別にそういうわけじゃないのに勝手に助けてくれると思ったのに裏切られたーとか言って主犯格と同罪だ!ってなんかズレてると思う。
    登場人物誰一人好きになれないし共感も同情もできない。
    なんで殺されたのかよく分からない猫には同情する。

  • この作者の文体が少々苦手。

    ようやく途中から慣れてきて、オッ!っと思わせる展開に引っ張っていかれたのに、やっぱりどうも現実離れし過ぎてて、夢中になれない。

    いじめというのが今回の大きなテーマ。意外な結末や軽めのタッチに霞んでしまったけど、本来なら考えさせられる見所のあるテーマ。

  • 「コールドゲーム」
    17歳、まさかそんなに早く死ぬなんて思ってもいなかった。甲子園に届かなかった夏、渡辺光也の中学時代のクラスメートに次々事件が降りかかる。


    本書の題材はいじめである。中学校時代、クラス中のイジメの標的にされていた少年・トロ吉は数年の準備期間を経て復讐を開始する。加害者側のクラスメイトは、トロ吉のしわざだと気づくと、やり返そうと必死になり、彼を探そうとする。そんな物語。


    いじめを題材にしたものは、被害者側と加害者側どちらに立って読むかによって感想は変わると思います。


    被害者側に立つと、トロ吉の行為は残忍だが、加害者がころっと忘れるようなレベルではないいじめを受けていた彼を思うと、非難だけではなく同情を禁じ得ない。一方で、加害者側に立つと、彼らも反省しているのだからと思うかも知れない。


    主人公光也は、加害者としてトロ吉をいじめていたわけではない。今回の事件に関しても、暴力ではなく対話でトロ吉に向き合おうとしている。どうすべきか分からなくとも苦悩しながら解決策を探そうするのだ。しかし、そんな光也もトロ吉からみれば自分を裏切った一番の憎むべき相手となっている。


    では、光也以外はどうだろうか。同級生達は、いじめを悔やむことすらなく、遊び半分で喧嘩上等と意気込む。実に情けない。結局彼らには悔やむ、申し訳ない、そんな気持ちは生まれないのだ。


    本書は、青春ミステリとなっているが、どこらへんがそうなんだろう。確かに光也は変わったように見えるが、成長と呼べるものかは分からない。


    光也の同級生達にも、成長と呼べるものはあるのだろうか。全く成長は見えないのだけど。うーん。最後の締めも青春ぽくしようとしているのだろうか。腑に落ちない。


    テンポ良く読めるのだけど、消化不良でした。

  • 高3で野球部も引退したものの,勉強にも身が入らない光也は,中学まで一緒で不良になっている亮太から連絡を受け,中学のときいじめていたトロ吉が,当時いじめていたヤツを一人ずつ復讐していると聞かされる。

    途中までは楽しめるが,結末はいまひとつすっきりしない。

  • 怖くなって早く犯人を知りたい一心で読み進めた。
    終わりかけでの主人公の発言が印象深い。
    当分ミステリー系は避けよ、睡眠不足になる…!!

著者プロフィール

1956年、埼玉県生まれ。成城大学経済学部卒業後、広告制作会社勤務を経て、フリーのコピーライターに。97年『オロロ畑でつかまえて』で小説すばる新人賞を受賞しデビュー。2005年『明日の記憶』で山本周五郎賞。14年『二千七百の夏と冬』で山田風太郎賞。16年『海の見える理髪店』で直木賞。著作は多数。近著に『楽園の真下』『それでも空は青い』『海馬の尻尾』『ストロベリーライフ』『ギブ・ミー・ア・チャンス』『金魚姫』など。18年『人生がそんなにも美しいのなら』で漫画家デビュー。

「2022年 『ワンダーランド急行』 で使われていた紹介文から引用しています。」

荻原浩の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
石田 衣良
宮部 みゆき
伊坂 幸太郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×