【旧版】深夜特急4 ーシルクロード (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.86
  • (666)
  • (652)
  • (921)
  • (30)
  • (2)
本棚登録 : 6046
感想 : 350
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (204ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101235080

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 3巻の最後で病気になってしまった作者がどうなったのか気になり、3巻を読み終わった後すぐに読み始めた。
    4巻ではインドを出て、パキスタン、アフガニスタンを経てイランまで行く。
    インドを出るときの様子が、1巻の最初に書かれていたものだったが、1巻を読んだときに私が想像したほどには旅に疲れているというわけではなかった。
    アフガニスタンとイランの国境のカルカレフというところからテヘランまで乗ったヒッピーバスの3日間が圧巻だった。
    その先もまだ旅は続く。

  • 半分を過ぎて、4冊目。
    今の時代でも、こういう旅行をする若者はいるのかな?
    中近東あたりは、今はちょっと無理なのかな。
    でも、目的地もその場で気の向くままに決められるなんて、なんて楽しい旅行なんでしょ。
    羨ましい。

  • インド〜パキスタン〜アフガニスタン〜イラン、今や易々と行けない辺り。
    その頃の中東なんて想像に難いなあ。
    すべてのものの値段があってないようなもの、っていうのは変わってなさそうだけど。

    物乞いに対してどう接するか。
    こういう話題はバックパッカー同士でもよくすること。
    「目の前のたった一人にあげたって何の解決にもならない」
    なんてただの「あげない」言い訳。
    あげたいか・あげたくないか、感じたままでいいんじゃないかって、あたしもふと思った瞬間があった。そして楽になった。

    旅慣れしてくると、非日常が日常になる。
    前に進むのもものすごい活力が要る。
    そんな中でも前へ前へ進み、自分の内面を冷静に見つめる。

  • 沢木耕太郎の紀行文 4巻目。ハード・カバーでは第二便の後半にあたるらしい。ようやくインドを出発して、シルクロードを一路西へ。貧困の田舎町から、イスラム圏の大都会へと旅は続くが、つきあっているこっちはそろそろ飽きてきた。今福龍太との対談で示唆された通り「情報と呼ばれるものも含めて言葉が腐って」きている印象を受ける。もっと早く、若いときに読めば良かった。

  • ゆっくりと旅をひとつずつ楽しむと言うことよりも、なんとなく時間と流れに任せ、その日暮らし的な旅が続いていたのが、この巻で突然旅を急ぎだし、その理由を考えると少し旅に疲れて来たのではないかと感じなが読んでいた。

    そのためなのか、それともその反対なのか日本人との交流が多い。ゆきずりの友と出会い、別れる。その中で旅の意義を探し悩み考える。それでも前に進み、それを探し続ける。なんだか旅というものの中に人生の縮図が見えてくる。だから旅に出る理由はなくても旅をすることに理由があるのではないかと、わたしは強く感じた。

  • カブールに届いた日本からの一通の手紙が明りをつけて、眼が覚めるように〈私〉には旅の未来の絵が見えて高揚した。それから〈私〉は心象スケッチのような思索の整理をはじめる。旅にとって大事なのは、名所とかモノを越えて、その土地で出会う人だと知る。対人関係のなかで幸福と不幸を見出すのが旅だ。人波のなか、心のかよう相手を発見し同時に本当に欲していたことに気づく。〈私〉の場合は「言葉が言葉を呼ぶダイナミックな会話の喜び」だった。胸をつくようなフレーズ、星屑のまっすぐな想い、いっつも好きな人たちの言葉をきいて眠りたいよ。

  • パキスタンーアフガニスタンーイラン
    当時と今の情勢が全く違う国々。ある意味、まだ平和だった頃。
    それでも、旅は過酷。とにかくバスで移動。しかも、思惑通りに進むことはほとんどない。何事も交渉。時計を買うくだりが印象的だ。

  • 約25年ぶり2度目。
    この辺りは、3巻目の時も思ったが、この辺りは、今はきっとこの時代とは、政治的に色々変わってしまってるだろな、と時の流れを感じます。
    それにしても海外旅行行きてぇ

  • シルクロード行きたい…

  • 終わりを感じさせる主人公の考察。
    こちらも全6巻の作品の後半に入ったことを感じさせられた。

    磯崎夫妻と食べたご飯、本当に美味しかっただろうなあ…

全350件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

1947年東京生まれ。横浜国立大学卒業。73年『若き実力者たち』で、ルポライターとしてデビュー。79年『テロルの決算』で「大宅壮一ノンフィクション賞」、82年『一瞬の夏』で「新田次郎文学賞」、85年『バーボン・ストリート』で「講談社エッセイ賞」を受賞する。86年から刊行する『深夜特急』3部作では、93年に「JTB紀行文学賞」を受賞する。2000年、初の書き下ろし長編小説『血の味』を刊行し、06年『凍』で「講談社ノンフィクション賞」、14年『キャパの十字架』で「司馬遼太郎賞」、23年『天路の旅人』で「読売文学賞」を受賞する。

沢木耕太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×