一勝九敗 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.67
  • (152)
  • (379)
  • (359)
  • (43)
  • (7)
本棚登録 : 3085
感想 : 338
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (274ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101284514

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • いわゆる典型的なワンマン経営者の一人というイメージを持たれている著者。

    だが本書を読む限り、周囲の意見によく耳を傾けて、また社員のことを常に考えているという、“ワンマン経営者”というステレオタイプとは違った一面が垣間見える。

    ではなぜ柳井氏がワンマンというイメージを持たれるのか。本書を読む限り、その要員としてビジネスや仕事に対するシビアさがある。

    氏は社員に対してプロであること、一流であることを要求している。氏が求める水準に達していない者は、会社を去らなければならないだろう。

    また柳井氏は社内のみならず社外、とりわけ小売業界と広告会社に対して厳しい見解を有している。確かに、昨今の百貨店をはじめとする伝統的な小売業、および同じことを連呼しているだけのテレビCMを見ると、氏の言うことも納得できる。

    また柳井氏は、戦略に対する明確なストーリーを持っており、しかもその戦略を素早く実行するために自ら動き、強烈なリーダーシップを発揮している。

    これらのことが、柳井氏がワンマン経営者というイメージを持たれる所以であろう。

    だがこれらのことは、企業のみならず組織のトップであれば当然備えていなければならない資質である。特に変化の早い現在のマーケットにおいては、少しの意思決定の遅れが致命傷になりかねない。ボトムアップでは遅すぎるのだ。

    ビジネスに対する柳井氏の姿勢は確かに厳しいが、企業に限らず組織で仕事をしている人にとって、自分の仕事はどうかと再考するきっかけとなるだろう。

  • こういうのは好みというか、相性もあるのだろうが、世に成功者による経営哲学を語った本が数多く出回る中では、珍しく、違和感なく、素直に聞ける(読める)本。別に著者が謙虚という訳でもないのだが、恐らく、本人も著書の中で言っているが、等身大を捉えるのが上手く、虚飾も少なければ、嘘くさい卑下も少ないからだろうか。

    失敗を恐れず、そこでも包み隠さずしかしスピーディに成功の糧にする事。出世信仰をコントロールし、店長をゴールとして目指せるような体制を構築する事。背伸びせぬ人柄からは、学ぶ事が多い。

  • 巻末の経営理念の解説が良い

  • 新規で仕事を作らなければならない立場にいるので再度読み直し。失敗から得るもの、失敗から考えることも大事だが、第18条「明確な目標、目的、コンセプトを会社、チーム、個人が持つ経営」という言葉が響いた。10年経ったら100倍の違いが出る。ぼやっとしたものしかなければ達成感がない。了解!!"

  • 会社というものは…のくだりが好きです。

  • かななのややなな

  • 伝え聞く中の人の声を確かな声だとすると「言うてることとやってることちゃいますやーん(U.Y.C)」という感じ。一代で世界的企業に成長させたんだから起業家、経営者としての手腕は確かなんだろうけれども。

  • ユニクロの柳井さんが、ユニクロの成り立ちと
    ご自身の経営哲学について書いた一冊。
    2003年に出された単行本の文庫版。

    タイトル通り、数々の失敗もあったものの、"十戦
    十勝ほど怖ろしいものはない。一勝九敗だからこそ、
    ひとつの成功に深みがあり、次につながる大きな
    パワーが生まれるのだ。"と言い切る柳井さんには
    ブレがない。
    失敗をして戦略を変更することはあっても、自身の
    軸がブレることは決してない。

    その軸の一つは、小売業として、現場、つまり顧客
    と触れ合う場所を何よりも大事にするということ。

    ユニクロ店舗のあの雰囲気は、柳井さんのこうした
    哲学から来ているのかと思うと納得できる。

    この他、気になった箇所を備忘も兼ねて抜粋。


    "店長を最高の仕事ととらえ、店長の仕事を全う
    すれば、本部にいるよりも高収入が得られる。
    このような仕組みを作らないと、小売業は繁栄
    しない。"

    "何のためにこの会社にいるのか、という基本
    認識がない限り、そのチーム(会社)に参加する
    ことはありえないのだ。 だから、ぼくは人が
    会社を選ぶ権利があるのと同じように、会社にも
    人を選ぶ権利があると思っている。そこでお互いに
    合意した人が入ってくるのだ。"

    "成功するということは、保守的になるということだ。
    今のままでいいと思うようになってしまう。成功した
    と思うこと、それがすなわちマンネリと保守化、形式
    化、慢心を生む源だ。商売にとってよいはずがない。"

    "日本中にあふれている雑誌の類も、読む人に
    まったく敬意を表していないのではないか。編集者
    側に表面的な商業主義が蔓延していて、読み手に
    対する敬意を持った雑誌が少ないと感じる。刹那的に
    人目を引くのではなく、書き手や誌面のクオリティを
    高めるのが発信者側の責任だと思う。"

  • 2013.11.18 研修の参考図書
    2017.06.19 朝活読書サロン

  • 著者は、ユニクロの創業者社長柳井氏。私の故郷の英雄でもある彼に前々から興味があったため読んでみた。メディアの取り上げ方もあるのだろうが、読む前の私の彼に対する印象は、相当の偏屈、変わり者、天邪鬼。だったのだが、本書を読んでみてその印象は180度変わった。効率性や論理性を重んじるその経営スタイルはあまりにもまっとう正直で、好感が持てる。機会があれば下部でも買おう。

全338件中 71 - 80件を表示

柳井正の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ロバート キヨサ...
稲盛和夫
松下 幸之助
三木谷 浩史
デールカーネギ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×