太陽の塔 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.56
  • (1318)
  • (2140)
  • (2918)
  • (561)
  • (135)
本棚登録 : 19879
感想 : 2143
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (237ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101290515

作品紹介・あらすじ

私の大学生活には華がない。特に女性とは絶望的に縁がない。三回生の時、水尾さんという恋人ができた。毎日が愉快だった。しかし水尾さんはあろうことか、この私を振ったのであった!クリスマスの嵐が吹き荒れる京の都、巨大な妄想力の他に何も持たぬ男が無闇に疾走する。失恋を経験したすべての男たちとこれから失恋する予定の人に捧ぐ、日本ファンタジーノベル大賞受賞作。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • うーん、私には合わなかったのか、なかなか最後まで読み進めるのに苦労しました。

    「夜は短し〜」と文体は似ていますが、登場人物たちが総じて卑屈な感じがして、時折面白い部分もありましたが、結局よくわからないまま読了。

    本上まなみさんの解説の方がよく分かりました。

  • 娘が森見さんのファンなのだが…
    自分は本は読むんですが、自己啓発…、ミステリーとか映画の小説版など…

    森見さん個人的に読みづらいです…
    ※純文学って感じで森見さんの世界に、俺がついていけてない状態ですね(笑)

    自分が追い付けてないので、読んでも頭のなかに映像も浮かばないし…
    いやぁ なんか…むづかしい…なんて表現したらいいか…

    心境的には…「全然度の合わない眼鏡を渡された気持ち…」「プロレスゲームやろうとしたら相手が序盤からラリアットしかしてこない…」「久しぶりにゲームやろうとしたら自分のデータの上に子供らが上書きでセーブされていた…」そんな気持ちに近い…

    ちゃんと文学っぽい本も読んで
    理解できるようになろうっと…

  • 著者の第1作。

    主人公は京大5回生の「私」。本書は「私」の一人称で語られている。

    「私」はモテない。が、3回生の時に水尾さんという彼女ができる。が、1年ほど付き合ったのちフラれてしまう。

    本書の冒頭に、「何かしらの点で、彼らは根本的に間違っている。なぜなら、私が間違っているはずがないからだ。」とあるが、このような考え方のせいでフラれたことを自分で処理できず、水尾さん研究と称し、ストーカーまがいのことをする。

    さらには、モテないをこじらせて、同じような境遇の4人つるんで死ね死ね団のようなこともする。挙げ句の果てに、クリスマスイブにええじゃないか騒動を巻き起こす。

    この騒動が転機になる。街ゆく人に「ええじゃないか」と語りかけていき、それが伝染して大きなうねりになっていったのだが、その中で巻き込まれた水尾さんを偶然見かける。今まで記憶の中でしか会うことができないでいた水尾さんがすぐそこにいる。声をかけるが返事がない。そこで「私」は「ええじゃないか」ではなく「ええわけがない」と思う。

    2人がその後どうなったのかは直接明かされていないが、本書の最後に「何かしらの点で、彼らは根本的に間違っている。そして、まあ、おそらく私も間違っている。」とある。

    フラれたことを受け入れて、もう一度水尾さんと向き合うことを選んだのだ。うまくいっていてほしいとモテない自分はそう思う。

  • 太陽の塔とは大阪万博の際に岡本太郎氏によって作られた今なお残るどデカい怪物だ。私がこの作品を読んだのは、その「太陽の塔」そのものに馴染みがあったからである。何を隠そう私は生まれてから15年間、万博記念公園のある吹田市に育ったのだ。もちろん成人式も太陽の塔に不気味な眼差しを向けられながら厳かに行った。私の子供時代を象徴するような(自分を投影するにはあまりにバカデカすぎるが)ものがテーマとなっている作品は読まないわけにはいかないだろう。著者ももう顔馴染みの森見登美彦氏だし。

    この作品は腐れ大学生が主人公であるが、四畳半や夜は短しとは少し違った雰囲気を感じた。あらゆる原因を周りの環境のせいにして自分を神棚にまであげるような超偏屈大学生、というわけではないように感じた。短いこの物語を通して驚くほど主人公が成長しているのだ。「何らかの点で彼らは根本的に間違っている。なぜなら私が間違っているはずがないからだ。」が口癖の主人公は恋人や唾棄すべき友人との青春を十分に謳歌している。確かに少し空回りしているようなところもあったが、そこも含めてとても愛らしかったし自分を見ているようだったし、なにより羨ましかった。当人においては全く青くないと感じる日々でも、他人から見ると真っ青に見えたりするのだ。なにやら「青いトマト」のような話だが、実際私から見れば真っ青なのである。きっとこの今の自分も何年後かの自分から見れば青春の思い出であり、尻の青さに驚くのだろう。顔を真っ青にする未来の自分が目に浮かぶようである。

  • 森見登美彦氏のデビュー作。

    主人公の失恋を描く。
    京都を舞台として、クリスマスというイベントを、独り身の男子学生たちの視点で見ている。自らの状況を何とか肯定的なものへとすり替えるタフさ。
    健気で陰気な男子学生の妄想はどこまでも果てしなく、切ない・・・

    何よりも癖が強い。クセしかない!w
    森見氏の小説は本作で既にクセのオンパレードであったのか。
    読めばわかる。

    読了。

  • この小説は、「失恋した大学生の成長と友情の青春物語」でした。
    ……若干、いやだいぶん語弊があります。ごめんなさい。言葉を選んで紹介してしまいました。そんなキラキラしたものではありません。どちらかと言えば、ギラギラ?ゾワゾワ?モンモン?
    ……何だか怪しいですよね。
    正直に言います。
    その実態は「妄想全開、腐れ大学生の男汁溢れる手記」なのでした。
    うわぁ、何だか下品で引いてしまいそうな紹介をしてしまいました。が、決して決して眉をひそめるようなお話ではありません。

    京大生(休学中の5回生)である「私」は、元カノの水尾さんの追っかけを日課として「水尾さん研究」を行っていました。私にとって彼女は断じて恋の対象ではなく、「彼女はなぜ私のような人間を拒否したのか」謎を解明するための研究だそうで、「ストーカー犯罪」とは根本的に異なるものだそうです。
    あぁ。何だか、紹介すればするほどおかしくなっちゃいます……
    そんな「私」とその仲間の物語には様々なアイテムが登場します。招き猫とか、夢玉とか、ゴキブリキューブ!とか。それらが散りばめられた冴えない日常の中で、彼らは各々の妄想、邪眼、繊細な精神などなどに流され悶えながら、今年こそは5年もの間苦しめられてきたクリスマスファシズムに対して最後の報復を行おうと決起します。名付けて「ええじゃないか騒動」

    そんなモテない男「私」がある時、水尾さんの夢に入り込んでしまいます。そこには、「私」にとって、つねに異様で、つねに恐ろしく、つねに偉大で、つねに何かがおかしい。見るたびに大きくなる«宇宙遺産»の「太陽の塔」が立っていました。彼女の夢へと繋がる叡山電車、京都のごちゃごちゃ入り組んだ路地、行く筋もの通りや夜の街、そして、「太陽の塔」に夢中の片想い(目下失恋中)のちょっぴり変わった女の子。これらが「私」の物語を妄想小説からファンタジー小説の世界へと時折導いてくれているようでした。

    さて、「ええじゃないか騒動」のその先に「私」に訪れた感情は、何だか清々しくて、何だかきゅぅぅっ胸が切なくなるものでした。
    こんな想いになるなんて。想像すらつかなかった最初と最後でとてつもなくギャップのある物語でした。

  • 作者のデビュー作である。京都の大学生たちの歯牙ない失恋状態を延々と描写している。或る種の者たちにすれば、聖書のように箴言に満ちた文章であっただろう。

    わたしは、この書を紐解きながら或る先輩の事をずっと思い出していた。彼は「世のフラレタリアートよ、決起せよ」と叫んだ。職場の寮で賄いの叔母さんが作ってくれているカレーとご飯を、常にモリモリと盛り、そのことによって世の中の搾取を挽回する計画を立てた。タヌキのような大きな腹を見せながら、顔を突き合わせる度にわたしに党に入れと誘った。わたしは客観的にもその資格があることは認めながらも、その度に断った。党に入ると碌なことはない。岡山市表町商店街で月一回の支部会と称して穴蔵でロックを飲み干す企ての共謀正犯になるどころか、独りその前に女性グループに声をかけなければならないという新入党員鉄の掟なるものを強制させられる。という噂を聞いた。バレンタイン革命なるものを目指しているという噂も聞いた。幾歳月が過ぎ、先輩はとおに職場を辞し、人には言えぬあれもこれもした後に、2年前のバレンタイン・イブの日の凍れる道端で行き倒れになった。危なかったところを生還して、なんと未だにわたしに毎日の如くフラレタリアートの党に加入せよと電話してきている。もちろん、わたしは断っている。

    よって、この作品の登場人物たちがクリスマスファシズムに抗して「ええじゃないか騒動」を共謀する、その未来も充分に予想出来たのである。

    「幸福が有限の資源だとすれば、君の不幸は余剰を一つ産みだした」

    • kuma0504さん
      信じがたいかもしれませんが、ここに書いていることは、全て事実です。
      信じがたいかもしれませんが、ここに書いていることは、全て事実です。
      2022/12/05
  • アニメ四畳半神話大系から森見登美彦さんに興味を惹かれ、この小説を手に取ってみました。
    大学生時代の森見登美彦さんの身の回りで起きる奇怪な物語が書かれており、現在大学生の私は、「こんな学生生活、なんかイイな。」と嫉妬してしまいました。
    京都のあらゆる地名が作中に登場するため、実際にその場に行ってみたいもんだと感じました。

  • まとまった時間がなくって、一冊読むのにすごく時間がかかってしまいました。
    以前読んだ「夜は短し、歩けよ乙女」が面白かったので、作者である森見登美彦氏のデビュー作であり、日本ファンタジーノベル大賞受賞作である「太陽の塔」を買ってきました。
    森見登美彦氏は1979年奈良県で生まれ、京都大学農学部大学院修士課程を修了しています。
    実はこの本の主人公も京都大学農学部の学生です。
    文章の表現は「夜は短し、歩けよ乙女」と同じで、少し?かなり?くどい表現になっています。

    「夜は短し、歩けよ乙女」は男女ともに読んで面白い作品でしたが、今回の「太陽の塔」は女性が読んでも面白くないかもしれません。
    いわゆるさえない大学生の男性の妄想みたいなものの中に、最後の方でシャイで純粋で不器用な男心が描かれています。
    面白かったですが、文章がとても個性的で、好みが分かれるところです。
    私も挫折しそうでしたが、何とか読みきれて、最後は読んでよかったと思いました。
    時間がある方はどうぞ。

  • ヘタレこじらせ大学生は、既にデビュー作からおもしろおかしく描かれていたんですね。みんな奇想天外で、次は何をしでかすのかと期待しちゃいます。
    冒頭からずっと破茶滅茶なのに、最後は感傷的でグッときました。締め方がとても粋です。

全2143件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1979年、奈良県生まれ。京都大学大学院農学研究科修士課程修了。2003年『太陽の塔』で日本ファンタジーノベル大賞を受賞しデビュー。07年『夜は短し歩けよ乙女』で山本周五郎賞を受賞。同作品は、本屋大賞2位にも選ばれる。著書に『きつねのはなし』『有頂天家族』など。

「2022年 『四畳半タイムマシンブルース』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森見登美彦の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
万城目 学
宮部みゆき
村上 春樹
米澤 穂信
石田 衣良
伊坂 幸太郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×