どこから行っても遠い町 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.52
  • (87)
  • (236)
  • (243)
  • (57)
  • (12)
本棚登録 : 2554
感想 : 246
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (362ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101292410

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 連作小説。川上弘美先生の作品が好きだけれど、今作はあまりハマりきれなかった…。個人的には「小屋のある屋上」「貝殻のある飾り窓」「ゆるく撒くかたつむりの殻」が好きだが、全体で見ると…自分の頭の中で人の繋がりがごっちゃになってうまく繋がらず、読みづらさがあった。
    でも現実でもこうやって同じ町の中ですれ違って、影響を受けたり何も無かったり。バラバラに動いている中でゆるく混じりあって変化が起きているんだろうな、と思う

  • それぞれの人生があるなかで、少しでも何かしら繋がりがある
    1人じゃないんだ

  • 住んでた町の商店街の居酒屋、軽食屋、魚屋の回想。最後の章では、えっそうきたか、それも面白い締めくくり。

  • 最近たまたまなのか、こういった各短編同士の登場人物が第三者的に絡む小説を読むことが多い。川上さんの小説を記録するのはこれで2冊目で、以前読んだ「蛇を踏む」のようなファンタジーではなく、市井の人々のちょっと心の奥底にあるような話が綴られている。登場人物が多いので、また読み直さないと分からないなあと思って読了したら、解説にも「あなたはきっと読み直すことになるだろう」と書かれていて思わず笑ってしまった。爽やかでも、かといって嫌な気持ちになる読後でもなく、ふーん、という感じ。再読はしたいけど時期は未定だな。

  • どこから行っても遠い、決して近づけない、人と人との絶妙な距離感を、一つの町における人間模様をベースにして描いている。
    はじめから終わりまで読んでまたはじめから読みたくなる、解説にあったこの言葉がまさにこの本の、この町をぐるぐるとめぐる味わい深さを表しているように思う。

  • 解説にあった、「生きていくということはどうやっても、不安に充ち満ちたものなのです」
    という一文がこの短編集を簡潔に言い表している気がした。
    そして、自分にとても刺さった。

    すっきりしないこと、いろんな人からの言葉、未来への不安を心に抱えながら、年齢を重ねれば重ねるほど、未来からの逆算をしながら生きてしまう。
    幼い頃は、もっと目の前のことだけを見て生きていた。目の前のことに夢中になれた。
    未来を考えるようになってしまって、いまを大切にできなくなってしまった。

    そんなことを考えました。

  • 知人に勧められて読んだけれども、私にはいまひとつだった。
    それぞれ別の短編集のようで、その主人公たちがなんとなく繋がっている。そんな設定。
    私にはその主人公たちがそれほど魅力的ではなかった。

    川上弘美さんのこと、別の人も推していたからもう一冊読んでみようか悩むところ。

  • とても好きな空気の連作短編集です。
    どこから行っても遠いけれど、この町も世界のどこかにありそうな気がします。
    どのお話もゆるゆると素敵なのですが、「長い夜の紅茶」がとても好みだと気が付きました。
    弥生さんをすっかりもたいまさこさんに脳内変換して読みましたが、楽しかったです。このような楽しみ方もあるのだな。
    そして、この本の物語の最後の一文が好きでした。
    捨てたものではなかったです、あたしの人生。
    わたしも自分の人生の終わりに、こう言えるように生きていこうと思います。

  •  とりたてて物凄いことは起こらない。
    「平凡」よりは少し色々な物が加わった人生を歩んでいる人々。
     あるいは「歩んできた」人のお話。
    「物語」ということでいえば、きっとつまらないのだと思う。
     間違いなく「つまらない本だ」と思う人が多くいるだろう。
     だって大したことが何も起こらないし、淡々と語られているし。
     読んですぐに記憶から消えていってしまうような内容。
     なのに、なんで読んでいてこんな気持ちになってしまうのだろう。
     なんで、こんなにも心を捉えられてしまうのだろう。
     全部で11編の連作短編集。
     シュールな内容や、不思議なお話は一切なし。
     最後の「ゆるく巻くかたつむりの殻」は死者が語るお話。
     それでもそれはシュールでも不思議な話でもない。
     解説に「最後まで読んだらもう一度始めから読みたくなるだろう」とある。
     その通り。
     いずれ必ず始めから読み直す。

  • 川上弘美の世界観が読みたくなって手に取りました。
    全ての短編が少し前の時代の商店街の人の平凡そうで平凡でない人生を淡々と綴る。
    全部の短編が繋がっていたことでまたいつか読み返そうと思う。

    • 9nanokaさん
      繋がっている短編集、面白そうですね。少し前の時代というのが更にいいですね。
      川上弘美続々と読まれてますね(^^)
      今読まなきゃな本を読み...
      繋がっている短編集、面白そうですね。少し前の時代というのが更にいいですね。
      川上弘美続々と読まれてますね(^^)
      今読まなきゃな本を読み終わったら私も続々と読みたいです。
      2014/09/28
全246件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

作家。
1958年東京生まれ。1994年「神様」で第1回パスカル短編文学新人賞を受賞しデビュー。この文学賞に応募したパソコン通信仲間に誘われ俳句をつくり始める。句集に『機嫌のいい犬』。小説「蛇を踏む」(芥川賞)『神様』(紫式部文学賞、Bunkamuraドゥマゴ文学賞)『溺レる』(伊藤整文学賞、女流文学賞)『センセイの鞄』(谷崎潤一郎賞)『真鶴』(芸術選奨文部科学大臣賞)『水声』(読売文学賞)『大きな鳥にさらわれないよう』(泉鏡花賞)などのほか著書多数。2019年紫綬褒章を受章。

「2020年 『わたしの好きな季語』 で使われていた紹介文から引用しています。」

川上弘美の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×