シロクマのことだけは考えるな!―人生が急にオモシロくなる心理術 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.67
  • (88)
  • (199)
  • (186)
  • (23)
  • (7)
本棚登録 : 1728
感想 : 220
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (184ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101299921

作品紹介・あらすじ

「シロクマのことだけは考えるな」、この心理学の著名な実験があなたの悩みを解決してくれるかもしれません。いますぐ忘れたい辛い恋、成果のない合コン、ギクシャクする上司との関係、どんなに頑張っても幸福感のない日常-あらゆるシチュエーションで私たちがぶつかる問題を気鋭の心理学者が分析、ベストの対処法を教えます。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • R3.7.15 読了。

     心理学って面白そうと思える1冊。
      ①元気になる心理術
      ②頭がよくなる心理術
      ③人をコントロールする心理術
      ④人をトリコにする心理術

     何かに悩んだり落ち込んだりした時に読み返してみたい。

  • シロクマのことだけは考えるな! 植木理恵
    タイトルに惹かれて購入。薄くてさっと読めて面白かった。以下覚書メモ。

    ・アタマが真っ白!パニックはこう抑える
     そのときの自分の状態を、自分で詳しく「ひとり実況中継」すること!
     苦しみに抵抗するのではなく、苦しみを認めて身をゆだねることがパニック脱出の近道。心理学者たちも、以前はなるべく忘れるようになどと回避的コントロールを勧めていた。
    ・なぜ自分の悪口だけよく聞こえるか
     カクテルパーティー効果。人間の脳は知っていることをより知ろうとする。新しい分野のことを知って今まで使ってない部分まで動かしたくないとう「節約原理」が働くから。
     自分の信念や哲学に反する話は耳に入れない傾向。ここ(ライバル等)をいかにちゃんと聞けるかがデキる人間になれるか否かの分かれ道。
    ・なぜ次男次女は世渡り上手か
     教科書の勉強はなんとなく技を盗めるようなものではなく、解法等を言語的にはっきり説明されて習得するもの、これに対し仕事は上司や先輩などの仕事ぶりをよく見て、それを要領よくモデリングする能力が圧倒的に重要。長男が社会でうまくやるコツはモデリングすべき尊敬できる先輩を探し出して彼らの「金魚のフン」に徹すること。日本古来の伝統芸能など金魚のフン方式で継承。授業の様に秩序だったノウハウのレクチャーよりもモデリングによって「芸の空気」をつかむ徒弟制度。そのほうがより正確に、「スキル」伝わる。
    ・スティンザー効果
    横→同調ポジション 
    正面→敵対ポジション 
    90度→相談ポジション(バリエーションで長方形で短い辺自分長い辺相手→カウンセリングポジション)
    ・当たる占い師効果
    二面性提示+断言=当たる占い師(君って強そうに見えるけれど、本当は寂しがりやなんだね)
    ・ジョハリの4つの窓
     人が褒めてもらいたいのは開くかもしれない窓(自分は気が付いていないものの、他の人みは見られている自己)マリリンモンローにセクシーと言っても効果なく「知性を感じる」「寂しげな表情がたまらない」等
    ・実際の「行動」が「感情」生む
    泣くから悲しくなる。笑うから楽しくなる。同じ映画を見て周りに大笑いするサクラを入れたグループと大泣きするサクラを入れたグループ。内容は同じなのに感想はそれぞれ愉快な映画、悲しい映画。

  • ホンマでっかTVに出演している、植木先生の本です。
    表紙のイメージとたがわず、とっても読みやすいです。

    例えば、「忘れたいこと」は、脳のメーターが振り切れるまで考え、「飽きた」という自然な現象を目指す方が、忘れられるとか。

    とにかくさまざまな心理現象を身近な例でレクチャーしてくれるのが、この本のいいところです。

    心理学の「○○効果」って言葉で聞くとわかるけど、
    「じゃあ実際どういったケースで起こるの?どう使えばいいの?」の部分がわかりづらくて、結局、アウトプットしづらいという壁を上手く取り払ってくれているような一冊でした。

    楽しく心理学を学びたい人はぜひ。
    人間関係の結果には科学的根拠がある。スティンザー効果、自己知覚理論は実践してみたい。

  • シロクマにいったいどんな秘密が・・・!?と思ったら、シロクマはあまり関係なかったようで。。

    「○○のことは考えるな。忘れろ。」と言われたら、却って○○のことを忘れられなくなるのが脳の仕組み。
    イヤなことほど、「塩ぬり療法」で自虐的にアウトプットするべきなのだそうです。毎日毎日、嫌気がさすまで考える。そうすると、カタルシス(自浄効果)で「飽きて」早く忘れられる。

    落ち込んでいるときは無理に明るい曲を聴くより、悲しい曲を。
    アガったりパニックになったときは、ひとり実況中継を。
    合コンのあとの反省会はひとりで。
    ケンカしたときは、グッとこらえて「言葉にしないで」一晩寝かせる。
    まずはデキる人からマネぶ。
    集団で行う会議は進行役など役割分担をする。
    「アメとムチ」ではなく「アメと無視」。
    さらに間欠強化でときどきアメ抜きで。
    話し合いをするなら、座席の位置に気を遣う。
    人は他人だけが知っている自己を指摘されたがる。
    好きだから貢ぐのではなく、貢ぐから好きになる。

    などなど、、、わかりやすく、処世術を教えてくれる心理学入門的な一冊。
    「貢がせる」ってマイナスイメージしかなかったけど、そこまでいかなくとも「奢る」「奢ってもらう」でも同じことが言えるのかもなぁ。そもそも動物なんて、餌を受け取ってもらえないと交尾にいたれないわけだし。

  • タイトルだけ見ると、なんのことやら?だが、へぇー!と納得、目からウロコの内容だった。人間関係で悩んでる人、親子関係がうまくいかない人。具体的な例をつかって、解説も分かりやすいし、身近な心理学と言う感じで、実践するにもやりやすいと思う。

  • さら〜っとサクッと楽しめる。知ってることも多かったけど、小難しい専門書的な物で眠くなるものと比べ読みやすく良かった。

  • おかしな題名に興味をそそられ、ついパラパラと。
    「シロクマ」とは、心の傷のことだそうで、それと早くサヨナラする裏技は、詳細に日記につけたり、人に自虐的に話すべきだと。
    心理学の立場から、「頭がよくなる」「人をコントロールする」「人をトリコにする」、それぞれの心理術が述べられている。

  • 心理学をわかりやすく噛み砕いて書いてあるので、サクサク読めました。
    でも、一度では頭に入らなさそうです、、。

    生活の中でプラスになるような情報が書いてあるので面白かったし、機会があれば意識的に使ってみたいです!

  • 周りにいるデキた人は、無意識にこうした心理術を使っているのでしょうね。仕事でもプライベートでも、役立つ心理術❗これから社会人になる人たちに、ぜひ読んでもらいたい一冊です。

  • ブクログの他人様(ひとさま)のレビューを拝見して、なんとなく読んでみたくなった本。

    たぶん心理学の本を読むのは初めてだと思う。

    著者があとがきで、この1冊を最後まで読んだことで「実はあなたは、心理学専攻の大学生程度の知識を、知らず知らずの間に頭に叩き込んだことにもなります。」(176ページ)と書いてあるので、それであれば本書は初心者にもかなりわかりやすく書かれているのではないかと思う。
    さわりだけには触れられた気がする。
    個人的には心理学を齧るのはこれで充分であり、掘り下げてもっと知ろうという気にはならないが…。

    33ページと81ページでは、「言語化すること」の是非について、なんだか書かれていることに矛盾を感じたりもするのだが、よくわからない。

全220件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

心理学者

「2020年 『サクセスフル・エイジング しあわせな老いを迎える心理学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

植木理恵の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×