心に狂いが生じるとき―精神科医の症例報告 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.48
  • (5)
  • (17)
  • (25)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 217
感想 : 23
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (301ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101305738

作品紹介・あらすじ

最初は心の小さな狂いでも、それをきっかけに、普通の人間が精神全体を蝕まれてしまうことがあり、ときには取り返しのつかない行動をとることがある。しかし、正常な精神と狂気の境目はごく淡く、我々の社会はアルコール依存、統合失調症、人格障害、うつ病など様々な精神疾患とともにある。人は、いつ、いかにして心を病むのか。現役の臨床医師が、虚説を排して実態を報告する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 世の不条理を淡々と語る本書。似非科学に切り込みつつ、現実を突きつける...。日本特有の社会構造にも言及し、現代の闇を鋭く抉っている。裁判員に選ばれたら? まっとうな判断をできるだろうか?

  • 岩波明『心に狂いが生じるとき 精神科医の症例報告』新潮文庫。

    現役の精神科医が描く精神疾患の実態。

    アルコール依存症、統合失調症、拒食症、人格障害、アルツハイマー、うつ病など現代社会のストレスは人間の精神をも蝕んでいる。様々な精神疾患の症例が紹介されているが、予防法や精神疾患との付き合い方などの解決策は示されておらず、読者を不安に陥れるだけの内容となっている。

    本体価格550円
    ★★★

  • どこまでが性格で、どこからが病気なんだろう?
    基本的には、意思や根性ではどうにもならないものが病気だと、ぼくは思っている。風邪ひいて高熱があるのを根性で治すことはできないし、聖人みたいに優しい人だってぎっくり腰になる。気合で新型コロナウイルスを倒すこともできない。
    だから、アルコール中毒は病気だと言われるとどうもピンと来ない。依存症が病気なら、麻薬中毒も病気では? だとしたら覚醒剤の常習者を逮捕するのは、インフルエンザ患者を捕まえるようなものでは? 

    統合失調症やうつ病は、わかる。それは病気だ。特に妄想というのは不思議なものだと思う。脳の中、心の中で何が起きているのだろう?  妄想が消えると、なんでおれはあんなことを信じていたのだろう、と思うのだろうか? 

    • kuma0504さん
      薬物依存症は立派な病気だと思いますよ。
      「麻薬中毒は病気か」とググれば、どれも病気だと書いています。
      ホントに優しくて面倒見の良い青年が、生...
      薬物依存症は立派な病気だと思いますよ。
      「麻薬中毒は病気か」とググれば、どれも病気だと書いています。
      ホントに優しくて面倒見の良い青年が、生活保護に陥っていて、支援活動で知り合ったことがあります。彼はパチンコ依存症でした。私はいったん依存症になってしまうと性格や意思では、どうしようも無いことになるんだと思いました。


      法律は何故必要なのか?kiwiさんの言ったような矛盾があるから、多くの小説が作られているんだと思います。
      2020/12/05
  • 『<a href="http://mediamarker.net/media/0/?asin=4087467007">精神科ER 鍵のない診察室</a>』などが臨床を前面に押しているのに対し、本著者の本は研究・解析が前面に配されているように思える。その為か文章表現が鋭利に感じる。途中取り上げられた「再チャレンジのできる社会」は『<a href="http://mediamarker.net/media/0/?asin=4062766116">「自殺社会」から「生き心地の良い社会」へ</a>』で引用されている表現と同じですね。

  • 直近に読んだ本や最近仕事がらみで興味を持った精神科についてのノンフィクション。今まで普通に生きてた人にも襲いかかる疾患。それにしても治療現場は大変だな。

  • 精神的に病んでしまった人達の症例。
    他の病気などと同じで 誰でもなる得るのが怖い。
    こういう育ち方と環境とか 必ずしもそうなってしまう原因がわかるものはほとんどない。
    どうすればならないか、どうすれば良くなるかあまり記載がなく薬で様子を見るしかないのか

  • 精神疾患の様々な症例を紹介したノンフィクション。

    著者は、うつが増えている原因として、「相互監視のシステムはより強力になり、些細な瑕疵に対する執拗なパッシングがジャーナリズムと一般国民によって繰り返される」我が国の現状を挙げ、嘆いている。また、それは「日本的な「空気」に基づいた、閉塞感にがんじがらめにされた大衆のルサンチマン」が犇めいている日本社会の変革には、我々の意識改革が必要だとも。

    本書を読んで、精神障害により責任能力を問えない状態で犯罪を犯した者を罪に科せない現在の刑法のルールには、疑問を感じた。そもそも、冷静な判断の出来ない異常な心理状態にあるからこそ、猟奇的殺人等の残酷な事件を起こせるんじゃないかなあ。この点については、かなりの議論がありそう。

  • 様々な精神疾患の症例が書かれていた。読んでいるわたしの心に狂いが生じそうになった… 現代社会においてこういった精神疾患は誰にでも起こりうるものだということを理解しつつ、それを回避するためにはどうすれば良いのかを考えながら生きていく必要がある。決して他人事ではない。自分がいかに幸せなのかを自覚するところから、改めて始めていきたいと思った。

  • 現場と常識の狭間でどう丁寧に見ていくか、ひとつひとつを丁寧に見ていて、そういう丁寧さ、慎重さの上にこれからどうするかがあるんじゃないかなと思った。こういう事態に陥った人たちは、どういう経緯や原因があるのか、わかりやすく書かれていて、難しさや課題などもあるのだなと改めて。

  • ただ、ひたすら怖い。なんだかんだ言って精神疾患の原因は未だに判明しておらず、患者のためによくないなどと巷では言われている薬漬けも仕方がないというか他に方法がないというのが現状としか言いようがない。それにしても日々生きていられてちょっとした楽しみがあれば幸せ、という国民性のアメリカ人に圧倒的にうつ病が少ないという事実がものすごく興味深い。やはり病は気から?

全23件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

昭和大学医学部精神医学講座主任教授

「2023年 『これ一冊で大人の発達障害がわかる本』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岩波明の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×