残虐記 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.39
  • (141)
  • (337)
  • (540)
  • (110)
  • (29)
本棚登録 : 3106
感想 : 385
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (255ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101306353

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 拉致され1年間監禁された小4女子。犯人がなぜ自分を監禁したのか、助けてくれるはずの人は共犯だったのか。相手の欲望を想像する「性的人間」となった彼女は作家になり、そして失踪する。支配されることへの安心感、想像されることへの屈辱。人心の面妖不可思議さの渦に飲み込まれてしまう。

    登場人物がみな、言葉足らずな感じで、言葉の信ぴょう性が揺らぐ作品。それだけに異様に想像力がかき立てられた。グロテスクな窃視はだれもが好むところではないかな(私だけ?)。ひといきに読んでしまった。解説にある谷崎の『鍵』との関連がなるほどな、と。

  • 少女誘拐監禁事件を題材にした小説。なかなか話の中に入り込めず、読み終わるまで時間がかかった。

  • 誘拐、監禁された少女が小説家になり失踪した。
    最後までわからない真実。
    謎が想像を読んでこんな終わり方もいいなと思った。

  • 小説家の女性は10歳のころ誘拐監禁され1年をすごした
    それを小説にして語っている
    序盤で監禁から助けられたがその後にその詳細が語られ何が起こっていたのかが明かされる
    そして当時の少女の思いも
    本人にとっては忘れたい過去なんだろうけどその経験もあり小説家になれた感じ?で・・・

  • 新潟少女監禁事件に着想を得て展開された桐野ワールド。他者を傷つける想像という所為...。他者の意を汲むために行われた行為。自身を守るために変換されていく想い。後半に「泥のごとく」を持ってこれるのは流石だなぁ。

  • 2021.12.13読了 2回目

    「本当のことというのは1番難しいことでしょう。僕は鉄棒ができない。バランスが悪いから滑り台にも登るなと言われて育った。それで様々なことを想像しましたよ。幻の鉄棒、夢の中のブランコ、滑り台。それは現実の姿とは多分違っているでしょう。ほんの少しね。あなたが事実を言ったと思ったら、僕はあなたの想像力とあなたの真実との溝についてまた想像するのです。そうやっていくらでも伸びていく想像のために知りたいのです」(p227)

  • 読み始めてみたら実は再読だった。再読したいような後味のよい話ではないけれど、一度読み始めると最後まで読まずにいられないあたりが作家の力量なのだと思う。

    日常を失うことのとりかえしのつかなさ。事件の多い昨今に思うことの多い再読でした。

  • 桐野ワールド全開。超長編でもなく、大作でもないのだけれども、
    ずっしり重くて息継ぎが出来ない感じ。
    同時にテンポが良いので、途中で置くことも出来ない。
    そして読み終わったときには、なんだかとてつもない
    体験をしたような、ある種爽快感を覚えるような、
    要は「小説を読む愉しみ」をしっかり味あわせて
    くれる。

    これはもう、好き嫌いがわかれるだろうな。
    予定調和的な小説、本格推理小説、はたまた文字通り残虐なものを
    求めるひとたちにはみな、期待外れに終わるだろうし。

    もちろん、現実に起きた新潟の監禁事件を想定して読めばあっさり
    裏切られるし。

    でも、わたしにとっては大好きな桐野夏生の、なかでもお気に入りの作品に
    なった。
    一体どこに連れて行かれるのかわからない痺れる感覚。
    整合性が取れていないことへの違和感、不安な感じ。
    それら全てが一転して見事に「愉しさ」に変わる瞬間の、幸福感。

    これぞ桐野夏生。
    これぞ小説または物語。
    これぞ人間だけが味わえる悦楽。

    そんなことまで考えさせてくれる、面白い小説でした。

    前後して発表された「グロテスク」や「魂萌え!」が話題を集めたのに
    比べると、題材のダークさやボリュームなどから若干影が薄いようですが、
    それでもきっちり柴田錬三郎賞は獲っていました。さすがだ。

    これからも何度も何度も読み返し、そのたびにざわついた違和感と
    置いてけぼりを食らうほどのビートに酔いしれることでしょう。

  • 最後の種明かしって言うか、背景になる解説もあって面白かったけど、読み終えてドヨーンっていう感じ。
    少女誘拐事件では確かに話題性もあるし、未成年事件なので情報量も多くないと思うから、周りの第三者は勝手に軽薄な想像をしてしまうよね。
    でも実際はどうなんだ。
    文章内にある様に長期間の監禁生活がそうさせるのか、元々この様な想像豊かな性格がなせるものか、自分では恐ろしくて体験したくないから考えたくもないな。

  • めちゃくちゃ好きな雰囲気の話。
    結局誰も悪くないように思えてしまう、とんでもない錯覚に落ちいったのが初めての読書観であったし、この小児性の犯罪においてつきまとう社会のいやらしい目、ただその事件にある真実。皆が思うこうであると言う感覚を壊してくれるストーリー展開で、ただ主人公は自分が起きたことを正当化させるためにケンジのバックボーンを作りあげるためにこういう物語を生んでいったんだなと悲しくなることもある、どれが真実なのか?という面白さがあった。

全385件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1951年金沢市生まれ。1993年『顔に降りかかる雨』で「江戸川乱歩賞」、98年『OUT』で「日本推理作家協会賞」、99年『柔らかな頬』で「直木賞」、03年『グロテスク』で「泉鏡花文学賞」、04年『残虐記』で「柴田錬三郎賞」、05年『魂萌え!』で「婦人公論文芸賞」、08年『東京島』で「谷崎潤一郎賞」、09年『女神記』で「紫式部文学賞」、10年・11年『ナニカアル』で、「島清恋愛文学賞」「読売文学賞」をW受賞する。15年「紫綬褒章」を受章、21年「早稲田大学坪内逍遥大賞」を受賞。23年『燕は戻ってこない』で、「毎日芸術賞」「吉川英治文学賞」の2賞を受賞する。日本ペンクラブ会長を務める。

桐野夏生の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×