ドナウの旅人(下) (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.63
  • (95)
  • (108)
  • (209)
  • (18)
  • (4)
本棚登録 : 1180
感想 : 94
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (477ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101307046

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 遂にドイツから始まったドナウの旅が終わった・・・という感じで、上巻から始まり、すごくはまりました!

    今では自由に往き来できるヨーロッパの国々も、この作品の時代は厳しい出入国審査があり、共産圏である東ヨーロッパでは自由に旅もできない。
    麻沙子とドイツ人の恋人シギィ、母親の絹子と愛人の長瀬、二組の旅人がドイツからオーストリア、ユーゴスラビア、ブルガリア、ルーマニアと、ドナウ川を旅をする姿が、ドナウに沿ってだんだん色濃くなる共産圏の国々の時代背景と共に描かれているのが、この物語を一層魅力的にしているなと感じた。
    旅の途中で出会う人々の背景も、限られた中で端的に描かれていて、登場人物全員に興味が沸いた。

    凄くはまる作品だった。
    しばらくドナウロスになりそうです。

  • 家出した母親を追いかける娘とその恋人。

    ひょんなことから
    母親とその駆け落ち相手の男と4人でドナウ川に沿って
    奇妙な旅をすることに。

    様々な人に出会い、別れながら、生きていることの不思議さ、おもしろさ、
    すばらしさ、醜さ、はかなさを体得していく四人。

    何回読んでもわくわくして、そしてせつなくなります。

    きっとこれからどこへ引っ越しても、ずっと私の本棚の中に
    あるんだろうなー

  • 読んだ本 ドナウの旅人 宮本輝 20240326

     ソウル旅行中にドナウの旅人を読む。
     母親の熟年離婚に端を発した物語も、色んな人間模様が絡んできて、何の話かよくわからなくなってきた。少しサスペンスの味付けもあって、こんな話だったんだって感じでした。
     まだ冷戦下の時の作品なので、共産主義やジプシーなんかへの人種差別への思いなんかが描かれていて、時代の流れも感じました。時代の流れというと、横柄な父と離婚しようとしている母親を、今だったら娘が連れ戻そうとするか。そもそも離婚するのに一大決心でヨーロッパに逃げるか。全てがコンビニエンスになってる今だったら、簡単に別れるし、本人の自由って誰も止めないんでしょうね。人生の大事や規範の移ろいがいい悪いじゃなくて少し寂しい気がしました。
     それにしても、不倫だけは漱石のそれからの社会抹殺時代から、石田純一で世の中に認められたのかと思ってたのに、再び社会抹殺時代に戻ってますね。

  • 主人公4人を軸とし、その他脇役の人々の心情や背景が丁寧に描かれ、一人一人の人生はまるでドナウ河のようだと思わせた。

    絹子には最後まで嫌悪感を拭いきれなかったが、彼女は最も身勝手で最も幸福な人生を歩んだのだろう。
    シギィとペーター2人の王子様争いが見たかったなと思った。

  • 宮本輝さんが描く情景が好き。登場人物が皆人間臭が、上品なところも好き

  • 母から借りた本

    絹子は娘の麻沙子の説得をはねつけ、ドナウ川の最終地黒海まで旅を続けると言い張る
    同行している絹子の17歳歳下の愛人長瀬の旅の目的に不安を感じた麻沙子と恋人のシギィは仕方なく共に旅することにする

    上巻に負けず劣らずの量感…
    長かった…
    大して面白いと思いながら読んでいたわけではない私にとっては苦行のようだった
    読了後はやっと読み終わった!という達成感だけがただただ残った
    ラストは…んなバカな?
    ここまで引っ張ってそんな?
    と腑に落ちない気持ちにもなったけど、まぁ、受け取り方は人それぞれなので…

  • 壮大な旅だった。
    絹子の成長がめざましかった。

  • ☆上巻03-06-13 1か月半ぶりに読書再開/五輪中だがテレビ・ネットなし生活で読書に集中 1983年11月から1985年5月まで朝日新聞連載/ほぼ40年前の小説/大学卒業時期2004年3月に読了

    ホテル・ザッハーのコーヒーハウス☆国立オペラ座近く

    オーストリアとハンガリーの国境駅 HEGYESHALOM
    ウィーン西駅発→ブタペスト東駅 絹子「なんだか、30年前の上野駅みたいね」☆世界一美しいマクドナルドがあるのは西駅

    「多分、あれがラーゴーツィ通りだよ。エリザベート橋と駅とを一直線に結ぶ道さ。エリザベート橋を渡るとブダ。いま俺たちがいるのはペストさ」
    インター・コンチネンタルへ宿泊☆ペスト側・西駅近く

    ブダ城の北側に住んでいる歯医者・バカンス中自宅を貸与・ロージャドンブ地区(薔薇の丘の意)
    日本大使館が途中にあり…

     麻沙子とシギィは、三日間の予定で、ブダペストから北東へ約300キロのいなか町トカイへ遊びに行ってしまった。
    トカイワイン

    ハラーシュバーシュチャ(漁夫の砦)

    「最終地点はどこ?」「まだ決めてないんです」
    「トルチャというところから船が出ているわ。三つに別れているドナウの、真ん中を進む船なの。最後の船着き場はスリナ。小さな小さな町。黒海にへばりついているような寂しい町…」
    「スリナに住んでいるある人に、このお金を渡してもらいたいの。500ドルあるわ。これをルーマニアの金に替えて、渡してもらいたいのよ」

    ハンガリーとユーゴスラビアの国境駅 ケレビア

    ベオグラード中央駅
    カレメグダン公園の近く ホテル・カシナは古いヨーロッパ調の建物であった。

    絹子「ツィゴイネルワイゼンを聴いて、ずっと前から、ドナウ河を旅したいなって思ったの」
    黒海から昇ってくる朝日を見る。

    ブルガリアとルーマニアの国境駅 ルーセ

    スリナ☆大学卒業間際に読んだはずだがラストシーンの記憶ゼロ

  • 東ヨーロッパの町々や素敵な人々との出会いの描写、登場人物4人の心情の変化と衝撃のラストに宮本輝の長編小説にしばらく夢中になりそうな予感がした。
    人の嫌なところは長年過ごすうちに一つの美徳になるというのは確かにそうだなぁーと共感した。

  • ドナウの情景が詳しく書かれ、旅先での人との触れ合いがとても良いのだが、登場人物の妙に芝居がかった感じやストーリーへの関心のなさから、最後になって「やっと読み終えた…」という達成感が正直最も大きかった

全94件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1947年兵庫生まれ。追手門学院大学文学部卒。「泥の河」で第13回太宰治賞を受賞し、デビュー。「蛍川」で第78回芥川龍之介賞、「優俊」で吉川英治文学賞を、歴代最年少で受賞する。以後「花の降る午後」「草原の椅子」など、数々の作品を執筆する傍ら、芥川賞の選考委員も務める。2000年には紫綬勲章を受章。

「2018年 『螢川』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮本輝の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×