血の騒ぎを聴け (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.29
  • (8)
  • (11)
  • (49)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 219
感想 : 13
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (365ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101307145

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 『青が散る』を高校生の頃に読んだことを思い出した。
    家にある宮本輝作品を読み返したくなった。

  • 宮本輝の小説のような題名のエッセイ。初出までの苦労、その後の順調とも言える作家活動。さまざまな人から得た教え。小説家に必要なのは受容力があげられてよいと感じた。2020.7.30

  • この本は4つの章に分かれていて、

    Ⅰは日々のこと。
    Ⅱは旅の思い出
    Ⅲは他の作家のこと。
    Ⅳは自作のこと。

    について書かれていました。

    その中で興味深かった文を抜粋。

    『嫌いなもの
    それは「いなかもの」である。
    いなかものというと、地方に住んでいる人の蔑称と誤解する連中がいるが、そうではない。
    「いなかもの」とは、いかなる人間か。ざっと思いつくままに箇条書きしてみる。とりわけ若い方たちは、その意味について考えていただきたいと思う。

    一、玄関を少しあけただけなのに、台所まで踏み込んで来る輩。一歩譲れば三歩押し入って入って来る輩と言い替えてもいい。

    一、非はいつも相手にあるというふうに考えてしまう輩

    一、恩を仇で返す輩

    一、人の幸運や幸福を妬んで、やっかむ輩

    一、何かにつけて「俺がしてやった」、「俺のお陰だ」と言う輩

    一、坐る場所でないところで坐る輩

    一、自分よりも弱い相手をいじめる輩

    一、お葬式に体操服のような服装で参列する輩

    一、相手がもとめてもいないのに贈り物をして、それに対する感謝の意が少ないと怒る輩

    一、反対に、自分にとってはありがたくないものを贈られて、相手を罵倒する輩

    一、自分と肌の合わない人に冷たくする輩

    一、人は失敗を犯すものだということを知らない輩

    一、人生の大事を感情で対処する輩

    一、ケチ

    まだまだあるだろうが、つまるところ、デリカシーがなく、姑息で勇気がなく、人を許さないくせに自慢や自己弁護ばかりするやつのことである。
    私にえらそうに説教する資格はないが、若者たちよ、どうかこんな人間にだけはならないでくれよな。』

    全く同感!
    自分が何となく思っていることをこうやってキチンと文章に出来る、作家ってすごいな~と思います。
    ・・・と言うか、宮本輝さんのような、ちゃんと言葉を紡ぐことの出来る作家はすごいと思います。

  • 宮本輝のエッセイ集。
    作者の人柄や考え方、小説の背景などがわかって面白い。

著者プロフィール

1947年兵庫生まれ。追手門学院大学文学部卒。「泥の河」で第13回太宰治賞を受賞し、デビュー。「蛍川」で第78回芥川龍之介賞、「優俊」で吉川英治文学賞を、歴代最年少で受賞する。以後「花の降る午後」「草原の椅子」など、数々の作品を執筆する傍ら、芥川賞の選考委員も務める。2000年には紫綬勲章を受章。

「2018年 『螢川』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮本輝の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×