紳士協定: 私のイギリス物語 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
4.01
  • (25)
  • (36)
  • (14)
  • (2)
  • (2)
本棚登録 : 266
感想 : 27
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (405ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101331775

作品紹介・あらすじ

1986年、入省二年目の私はイギリスに降り立った。ロシア語研修に追われる慌ただしい生活の中でできた友は、好奇心旺盛な12歳の少年グレン。ロンドン書店巡り、フィッシュ&チップス初体験――。そんな小さな冒険を重ね、恋の痛みや将来への不安を語りあった私たちは、ある協定を結んだ……。聡明な少年を苛む階級社会の孤独と、若き外交官の職業倫理獲得までの過程を描く告解の記。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • さすがは佐藤優❗
    ただのイギリス滞在記なのに、
    読み応えが有り過ぎます‼️

  • イギリスでの生活やロシアのテーブルーマナーが具体的に描写されており面白かった。特に、ホームステイでの生活において、少年と心を通わせる様子や英国の階級社会の現実。自分の子供がもう少し大きくなった頃に留学生を受け入れることができたらいい刺激になるろうと感じた。紀行文としても面白かった

  • 読み物として単純におもしろかった。
    人間ってこうだよな、とか思ったりもした。
    自分も海外に限らず合わなくなった古い友人がいる。彼らは何をしてるのかたまに思いを馳せることはある。

  • 感想
    エリートの素質。シェークスピアを読んでも、理性的な科学的議論ができてもそれでは不十分なのか。階級社会は我々の生活や思考を侵食し続けるのか。

  • 著者のイギリス留学時代の物語。著者の知識量がすごいのは他の著書などを読めばわかるが、その彼と同じように議論している10代の少年には驚かされる。多少はフィクションなのだろうか?あるいはこれが、英国の労働者階級中の優秀な層の標準?
    日本で何となく成長した私にとって、10代の子が階級にまつわることで悩んだりする英国の社会が、とても遠いものに感じられた。そして、最終的に少年は大学に進学せず階級の移動も起こらなかったのだが、この思考レベルでも学生にならないとなると、英国の大学生は本当にエリート層なんだろうな、と思った。日本の大学が適当すぎるのか。

  • この本は読みやすかった。外務省入省直後語学研修時のロンドン郊外での生活の日々をつづったもの。佐藤優の自叙伝はとてもおもしろいが、あまり難しい話ではなく普通の生活記のほうが私にとっては読みやすいし楽しめる。ホームステイ先のグレン少年との交流が中心。イギリスでは日本以上に、学校の選択がキャリア形成に影響することがよくわかる。友人のいないグレン少年と佐藤青年との深い交流は本当に興味深い。たまたま最近見たばかりの「戦場のメリークリスマス」について一緒に見て深く語り合うシーンは印象深い。好きな本だ。とても楽しめた。

  • 正直に言うと、少年との交流よりも、外務省の同僚との交流が心に残る。

  • 全然興味ない感じで読み始めたんだけど、凄く読みやすくて面白かった。自分の体験とちょこっとだけ重なる部分もあったりして、あああ、わかる、とか、あの状況でこれって凄いな、とか色々思いながら読んだ。

  • 久々に、色んな味わい方のできる良書に触れた。入省間もない研修生時代の佐藤優の自叙伝。イギリス留学の中で出会ったホームステイ先の少年との心の交流。外務省同期と交わす、新人時代の会話。青春小説としても楽しめるし、留学紀行文としても味わえるし、新入社員の初々しい雰囲気を楽しむ事もできる。何より少年との純文学的物語。

    何故だろう、佐藤優が経験を積み、少年が大人になり、同期とは次第に距離が離れ、移りゆく環境における栄枯盛衰の喪失感。心にジワリとくるノスタルジア。どれも素晴らしい読後感である。

  • 【展示用コメント】
     1986年、入省二年目の私はイギリスにいた。語学研修に追われる単調な日々の小さな楽しみは、ステイ先で出会った12歳のグレンとの語らいだった。(裏表紙カバーより)

    【北海道大学蔵書目録へのリンク先】
    https://opac.lib.hokudai.ac.jp/opac/opac_details.cgi?lang=0&amode=11&place=&bibid=2001628119&key=B154510048507832&start=1&srmode=0&srmode=0#

全27件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1960年1月18日、東京都生まれ。1985年同志社大学大学院神学研究科修了 (神学修士)。1985年に外務省入省。英国、ロシアなどに勤務。2002年5月に鈴木宗男事件に連座し、2009年6月に執行猶予付き有罪確定。2013年6月に執行猶予期間を満了し、刑の言い渡しが効力を失った。『国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて―』(新潮社)、『自壊する帝国』(新潮社)、『交渉術』(文藝春秋)などの作品がある。

「2023年 『三人の女 二〇世紀の春 』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐藤優の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×