殿様の通信簿 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.92
  • (44)
  • (75)
  • (52)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 687
感想 : 90
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (280ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101358710

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • とても歴史に興味がわく本でした。
    そうかー、大名ってのはたくさんいたんだなぁ。
    そういうのもいろいろ調べてみたくなりました。
    忠臣蔵のお話、私は詳しくは知らないのだけど、浅野さんが実はそんな人だったとはな~!!
    それを知ると忠臣蔵、見てみたくなりました。

  • 元禄期に書かれた諸大名の内情を幕府の高官がまとめた書物をもとに、戦国末期から元禄期の大名の暮らしぶりやその人となりを取り上げた本です。
    磯田さんの歴史愛があふれ、とても楽しいです。

    生々しい生活ぶりや辛辣な人物評など本当におもしろくて、大名たちも同じ普通の人間で、生身の人間らしく生きていたのだなと身近に感じられました。

    「戦国から元禄」という時代を生きた人々をみることで、「変革から安定へという時代のなかに生きた日本人の姿がそこにみえるように思える。」

    「殿様の暮らしぶりをみていて思うのは、ひとつには、生活が豊かになり、ぜいたくが可能になってきた段階で、人間はどのようになってゆくのか、ということである。」

    歴史は繰り返し、日本人の習性はなかなか変わらないのかな。

  • 読み物として、読みやすく面白いと思う。
    内容については偏りを感じるところはある。

    土芥寇讎記を読んでみたくなる。

  • 戦国の世を生き抜き、家を築いた世代とその後の平和な世代のギャップが面白かった。

  • 【読了メモ】土芥寇讎(どかいこうしゅう)という言葉を覚えた

  • 人の世はいつの時代でも理不尽なことが多く
    その中で人生を生きぬくしたたかさは変わりません
    戦のない平和な江戸時代なのに
    武士の日常は食うか食われるか
    便利で平和な現代は
    便利さに縛られ平和と信じることを強制されています
    遠い時代の人びとなのに
    己と重ね合わせて興味深く読みました

  • 流石!
    前田家のことは知らなかった
    本多家は格好いい
    凄い、格好いい

  • 「土芥寇讎記(どかいこうしゅうき)」という、元禄時代の大名の評価などが書かれた資料などをもとに、殿様たちの実像にせまる。とりあげられた人物は7人と少ないが、単純に資料に書かれた内容だけでなく、当時の時代背景や様々なエピソードも交えて実像を考察している。どの人物にも興味がわいた。戦国を知る世代から、戦を知らない世代へと移った時代。今と重なる部分もある。読みやすくて面白かった。

  • 大河ドラマや漫画のイメージとは違う、本当の殿様の本当の姿が浮かんでくる。池田綱政の箇所は声を出して笑った。前田利常の項などかなり興味深い。

  • 大河ドラマ「葵、三代」を見て、秀忠の娘、珠姫が加賀の前田家に嫁ぐシーン、涙なくしては見れなかった方は多いのではなかろうか。輿入れはわずか3歳。その珠姫の行く末をこの本で知るとは思っていなかった。珠姫の夫は前田利常。前だけ3代目であり、前田利家の孫。彼がどんなかはともかく、夫婦仲は睦まじかった。2人が話をすると笑いが耐えなかったという。16歳で初産その後8人も子をなしたというと仲が良くてよかった、とほっと胸をなでおろしたくなるが、そうは問屋がおろさない。珠姫は徳川の仮想敵たる前田家に嫁いたのだから実は従者は徳川のスパイといっていい。珠姫だってそんな役割を期待されているのに敵(利常)と仲良くするものだから、なんと乳母は激しく叱責したという。乳母は一計を案じ利常を近づかせないようにしたという。悲しみくれた姫はどうやら癌になり(ここは本来孤独と関係はなかろうが)24歳の若さで逝去。悲嘆の利常、乳母を憎むこと凄まじく、蛇責めの拷問にて処刑したという。色々と悲しい側面が伺えるエピソードである。

全90件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

磯田道史
1970年、岡山県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(史学)。茨城大学准教授、静岡文化芸術大学教授などを経て、2016年4月より国際日本文化研究センター准教授。『武士の家計簿』(新潮新書、新潮ドキュメント賞受賞)、『無私の日本人』(文春文庫)、『天災から日本史を読みなおす』(中公新書、日本エッセイストクラブ賞受賞)など著書多数。

「2022年 『日本史を暴く』 で使われていた紹介文から引用しています。」

磯田道史の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
遠藤 周作
冲方 丁
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×