大人の水ぼうそう―yoshimotobanana.com 2009 (新潮文庫)

  • 新潮社
3.54
  • (15)
  • (12)
  • (26)
  • (7)
  • (1)
本棚登録 : 221
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (345ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101359373

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ちょっとした時に読めてたのしい。
    小説一冊まるごとがケーキ一切れなら、これはチロルチョコみたいな感じ。気楽でハピネス。

  • ちびちゃんかわいい。

  • 死期を悟り、さよならディナーをしてお別れを告げてから死ぬ
    なんて、とても理想的だと思った。
    新しい着物に着替えて自分を香油で拭って
    みんなにお礼を言ってから、とか
    正座したまま亡くなるなんて話も聞いたことがあるが
    出来るならこんな死に方を自分もしたいと思う。

    病院についての記述はいつもとても同意。
    ホスピタリティの語源を知らない病院が多すぎる。
    医療問題が、アメリカ型の金次第の体だという記述も興味深い。
    確かにそういう面の問題かもしれないと納得した。

    シートベルトと路駐は問題だろうと思いつつ。

    ファンの人とたとえ出会っても現実的には初対面だけれど
    だれかのつらかったりしあわせだった夜に寄り添える
    という言い方がとても素敵だ。

    神は生きて普通に猫たちとたわむれて、マンガを描いている。
    この感覚。ばななさんにファンが思っているのと同じことを
    ばななさんもまた他の先生に思っている。
    やっぱり、尊敬できる人、同じ時に生きている人で
    こんなにすごい人がいるというのが、原動力になると思う。

    注意するのでもなく「あ、しゃしん撮ってる」と嫌味を言う
    日本の陰湿な感じ。わかる気がする。
    良かれと思って教えてあげるのではなく
    「そんなことしちゃ駄目なんだよ、私は知ってるけど」
    という、小学生のチクリのようなレベルの注意は、どこにも出口がない。

    ドアをあけたとき待っていたよと言ってるみたいなおうち
    とまで言える家には残念ながら私は今まで出会えたことがないが
    なんとなく感じるものはやはりある。
    間取りも家賃も良いと思うけど、なんとなく、「ここじゃないな」という。
    それに、病院と同じくらい不動産屋さんも信用出来るところが少なくて
    本当にこの町や家を愛していて物件を紹介してくれる人が
    ちゃんとまだいるというのはとても素敵なこと。
    笹の葉を刈り込んでくれたりなんて、管理人や業者でもないのに
    中々いまどきいないという気がする。
    それに引き換え、ヨドバシの冷蔵庫の話は本当に愛が無い。
    責任問題に転嫁して商品や仕事に愛が無くて
    融通もきかなくて、時間を無駄にして神経もすり減ってしまう。
    お子さんが トイレに行きたい、と言っただけで
    何も言っていないのいトイレを貸してくれたお肉屋さんは
    やっぱり愛があると思う。

    絵を書く人が仕事だからじゃなく人生の一部を分けてくれる
    というのも、やっぱり愛なんじゃないのかな。
    作家さんや作品や、仕事に対しての。

    心の中の大事な部屋が狭くならないように、戻れる場所というのは
    やっぱり必要だと思う。

    映像で読むタイプの人、という表現にも納得。
    自分は確かにそんな感じでいつも本を読んでいると思う。

    大学生について
    一生一度の夢、でも大学生のときはそんなふうに思えず、
    寂しかったり虚しかったり悔しかったりみじめだったりする
    というのがとても同意。只中にいるときにはわからなくて
    ただ必死だったりするけど、実はとても幸せで夢みたいな日々だったんだなと
    後から気付くことはたくさんあると思う。
    それで後悔しないように、毎日丁寧に生きていくしかないのだな。

  • 2011.04.24. いいですね。これ読んで、やっぱり毎日日記つけるのって大事!って思った。この春からやたらめったら忙しくて、週1くらいの頻度に落ちてたけど、新しく無印でノート買って、それから毎日つけてます。ポイントは、書きたいときに書くこと、書きたい分だけ書くこと。無理はしない。後ろからのQ&Aを読んで、もう1回「彼女について」を読もうと思った。あれは、衝撃が大きすぎたから、落ち着いて時間のあるときに。きっともう1回。

  • ん~読むのに時間かかりました。ばななさんのは小説のほうが好きです。日々の生活、楽しく読めるんだけど、なんか世界が違うというか。以前はそうは感じなかったから、自分が変わったのかな。また時間をおいて読むとすんなり入るのかも。

  • 作家の日常が覗き見できてよかったです。チビがどんな悪さをするのか知りたいわ。

  •  ようやく読み終わる。今回はなんとなくつらかった。
    そろそろばなな卒業かも。。。?
    チビラくんの成長が楽しみで読んでる部分が大きい。
    居酒屋のカウンターで初対面の人と並んで食事しているところなんてサイコー!
    たくさんの大人に囲まれて素敵に育ってるなー。
    自分の小さいころも酔っ払った父が同僚を連れてきていたっけ、とぼんやり思い出し、今の我が家を少しさびしく思う。

  • 生きるのは大変

著者プロフィール

1964年07月24日東京都生まれ。A型。日本大学芸術学部文藝学科卒業。1987年11月小説「キッチン」で第6回海燕新人文学賞受賞。1988年01月『キッチン』で第16回泉鏡花文学賞受賞。1988年08月『キッチン』『うたかた/サンクチュアリ』で第39回芸術選奨文部大臣新人賞受賞。1989年03月『TUGUMI』で第2回山本周五郎賞受賞。1993年06月イタリアのスカンノ賞受賞。1995年11月『アムリタ』で第5回紫式部賞受賞。1996年03月イタリアのフェンディッシメ文学賞「Under 35」受賞。1999年11月イタリアのマスケラダルジェント賞文学部門受賞。2000年09月『不倫と南米』で第10回ドゥマゴ文学賞受賞。『キッチン』をはじめ、諸作品は海外30数カ国で翻訳、出版されている。

「2013年 『女子の遺伝子』 で使われていた紹介文から引用しています。」

よしもとばななの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×