よるのふくらみ (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.65
  • (141)
  • (333)
  • (289)
  • (50)
  • (13)
本棚登録 : 3613
感想 : 295
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (294ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101391441

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • コロナ禍で知人に勧められた本、その4。
    おかげさまで、窪美澄さんも初読。

    みひろと、圭祐・裕太の兄弟は幼なじみ。
    結婚を前提に既に同棲しているみひろと圭祐だが、セックスレスに悩むみひろは、ある日衝動的に裕太と関係してしまう。


    …なんというか、おさまるべきところに皆がおさまって、力を抜いて生きていけるようになったようで、読後はほっとした。

    それにしても、『交錯する三人の想いと、熱を孕んだ欲望とが溶け合う、究極の恋愛小説』と紹介されていては…たぶん手に取らないな…
    間違ってないけれども、まだ刺激的すぎるかも。
    恋愛小説の紹介文は、やたらと暑っ苦しいのだと、ようやくわかってきた。

    三人以外にも、それぞれに悩みを抱えた登場人物が、大袈裟すぎずにリアルなのもうまい。

    そして、皆が大家族のように、子供時代の事も、醜聞も筒抜けに知られている商店街という背景の組み合わせ。
    これが山奥のムラ社会のストーリーだったら、古臭く息苦しくなりそうなのを、主に裕太の愛すべきキャラクターが救っている。
    なんていい奴なんだ裕太!

    だからこそ、圭祐の鬱屈が気の毒にもなるんだけれど。
    圭祐も、「優等生のお兄ちゃん」をやめて、みひろの手を離したことで、自然に愛情表現ができるようになりますように。

  • ふがいない僕は空を見てからの窪美澄さん2冊目。

    窪さんの官能的な表現のうまさにはまぁ驚かされる。

    “ 私のからっぽに栓をして欲しかった。限界ギリギリまで怒張した圭ちゃんで私のなかをこすり続けて甘い声をあげたかった。”

    怒張した圭ちゃん、なんて表現普通に生きてたら聞いたことないのに、こんなにピッタリハマるなんてほんとにすごい!

    しかも、3人の違う視点で進む展開、同じ世界線のはずなのに、それぞれの視点でここまで物語が変わるものかとほんとに驚かされる。

    恋愛ってほんとに都合よく進まなくて、理想と現実の乖離だったり、意志と行動が見合わなかったりがあると思います。
    共感できるところも、なんでだよと思うこともあったけどリアルな恋愛模様が見れて面白かった。

    全然まとめきれないけどすごい好きな作品でした。

  • 読みやすい。

    最初はテンポよくて、やっぱり窪さんはおもしろいなーとワクワクしながら読んだんだけど、「ふがいない僕は~」が良かったから、ハードル上がったのか、思ったより普通の終わり方だった。

    でも、弟の方に行ってしまう気持ち充分理解できる。っていうか羨ましい。
    現実だったらかなり厳しいと思うけど。

    お兄ちゃん可哀想だけど、しょうがない気もする。


  • 窪美澄さんの本は
    課題が示されていて内容に奥行きを感じます。

    最初は、タッチ(の兄弟版)かよ!と思うような
    女の子が2人に好意を持たれるという羨ましい設定に嫉妬して(笑)、素直に話にのめり込めなかったです。笑
    ですが、だんだんと、子どもだとか、家庭、浮気、妊娠だとか、重いテーマを感じ、羨ましさより3人それぞれの悩む姿に感情移入していました。

    この兄弟2人の純愛っぷりが素敵でした。
    まっとうに女性を愛せる男性は絶滅危惧種だと思っていたので、希望をもらったと同時に、
    こんな純粋な男性なかなかいないだろ。非現実的だわ。って思ってしまう私の心の汚れ具合、見てる世界、環境の汚らわしさと言ったら。。
    男の人に多いはつらつとしてる方は私にはないものを持っていていいなぁと思うけれど、この2人のように何か悩みを抱えている男性(特に兄)に私はうつくしさを感じます。現実にあまりいないので新鮮でした。

  • あぁ人間臭いなぁ…と、まず感じた。
    基本的にはみんな自分が一番大事で、自分の気持ちに正直になることで誰かを傷つけたりして、そのくせ変に気を遣い合ったりもして。
    そして、女性の性欲というものにまっすぐ向き合っている作品というのはもしかしたら珍しいかもしれない、と思った。
    同じく窪さんの「ふがいない僕は空を見た」にもそういう要素はあるけれど、この小説ではもっとリアルに描かれている。

    同じ商店街で幼なじみとして育ったみひろと圭祐・裕太の兄弟。
    高校時代から付き合い始め圭祐と同棲しているみひろは、長い間圭祐との間にセックスがないことに悩み、そんなことで悩む自分に嫌悪感を抱いていた。
    昔からみひろに対する淡い想いを抱いていた裕太は、うまくいかなくなってきている2人の関係に感づき、そしてみひろは、同い年で気安く接することができる裕太に徐々に惹かれ始める。

    スタートが違っていたら、と考えるのは、鶏が先か卵が先か、という話になってしまうのだけど、物事のはじめが違っていたら遠回りしなくて済むこともたくさんあるんだろうな、とついつい思ってしまう。
    でもその遠回りの過程が人の関係性に影響をもたらすことも多々あるだろうから、そう思うと必要な無駄だったのだろうか、とも思う。

    シンプルな三角関係なのだけど、少女マンガ的な美しいものではなくて、だからと言ってドロドロもしていなくて、みんなが少しずつ諦めたり狡さがあったり見ないふりをして逃げたり、そういうところがリアル。
    本当はこうすれば良いのだろうと頭では分かっていても実際そんな風に行動することはできなくて思い悩んだり、好きな相手の幸せを願いつつも自分の欲望を捨てきることができなかったり。

    みひろが持つ、女の生理的な感情にドキっとさせられることも多々。これは男の人は見たくない側面なのかも。
    自分の彼氏や夫の性的な部分を、女って平気で友だちやら同僚やらに言っちゃったりするけど(この小説にもそういう場面が)男の人は絶対嫌だろうなと思う。
    私も出来れば友だちからそういう話は聞きたくないけど。笑

    心が繋がっていれば体なんて、という話って昔からあるけれど、そのふたつを切り離すのは無理がある、表裏一体のもの。体の面が原因で心が離れてしまうことも実はけっこう多いだろうから。
    でも大切に思うからこそ口には出せなくてすれ違うっていうのがまた厄介なところだったりして。

    窪さんの小説は相変わらず鈍い爪痕を残す、と思う。致命傷ではないものの長く残る傷痕のような。

  • 性欲とは、処理しなくてはいけないもの、コントロールできるべきもの、あたり前のようにその不完全さを愛情で補完できるはずのもの。そういうふうに捉えてしまうが、その実、どうしようもなく「なすすべもない」もので、愛情だとか思い遣りだとかそういった感情とリンクさせて理屈で考えようとすればするほど、自分の欲望と感情との不一致に悩まされてしまう。
    性欲に突き動かされて形振り構わず行動するのは、インラン、と軽蔑されるようなことかもしれないが、その必死さ、褒められた欲ではないからこその葛藤や罪悪感にも少し理解できるところはあると感じた。

    「やめるときも、すこやかなるときも」を読んだ時にも感じたけど、登場人物が軽く恋に落ちる。どうしてこの人に惹かれたんだ?と若干引っかかる部分もありつつ、まあ現実もこんなもんかと。

    窪美澄さんは、綺麗事で終わらせないところが好き。独特の読みやすさがある。凝りすぎていない、素敵な表現に溢れている。

  • 本の帯に西加奈子さんの名前があったので買ってみました。「よるのふくらみ」っていうタイトルにもなんとなくひかれたし。
    率直に言うと、僕はそんなに…でした。
    「女性の性欲」もあんまりないようでよくあるし、兄弟で一人の女性を取り合うのもよくあるし、しっかり者の兄(カッコいいけどなんか硬い)とお調子者の弟(ドキドキしないけど素でいられる)というのもよくあるし。かといって「おおすごい」という文章もあまり無かったし。
    自分の息子同士が近所の女の子を取り合って、一度兄と子供作って流産までしたのに、今度弟の方と結婚、子供を作ったっていうのに素直に喜んでいる母親もどうかと思うし、当の兄弟と女の子もどうかと思うし。もちろんそれが設定として駄目とは思わないんです。でも結構えげつないので、もっとえげつなーく書いてほしかったんです。もっとその流れが納得するくらいエログロに。兄の方とセックスできないからといって、わざわざ弟を選んでしまう程に女の子は弟に狂っているようには見えませんでした。なんか成人向け漫画(エロじゃなくて)とかドラマとかでいいような気がしてしまう。
    ちなみに僕は弟みたいなタイプ、嫌いです。空気よめないし自由にやってるくせに真面目にやっている兄に勝手に劣等感抱いて、しかも結局選ばれるのは面白味のある自分っていう…。この作品に限らず、真面目タイプは結局闇落ちしてお調子者タイプがハッピーエンドなんだよな~真面目な方がよっぽど努力しているっていうのに…。

  • あーー人間ってホント面倒な生き物だよなーーー
    体裁を装っていてもみんな内にざわざわしたものを秘めている。
    そんな登場人物たちのダメさがリアルだった。
    この人たちが暮らす商店街という面倒なコミュニティの中で
    それぞれが同じ穴のムジナのように
    この先もどうしようもない事を繰り返していくんだろうなぁ。。。
    この閉塞感から抜け出した圭佑は
    多分本人でも想像できない所に進んだのか堕ちたのか
    まだわからないけど、優等生という殻を破って楽に生きられるんじゃないかな。

  • “ヤゴは真夜中に羽化するのだと言う。
    「えさをあんまり食べなくなって、羽になる部分がふくらみ始めたら、羽化の前触れよ」”

    アーケードのある商店街で育った圭ちゃんと裕太の兄弟と、みひろ。

    みひろのうちは小さな文房具屋で母親はあるひ「好きな人ができました」という書置きをして出ていったが数年してケロリと戻ってきた



    なぜ、男は女を求めるし
    女は男を求めるんだろう

    それだけじゃない、時ももちろんたくさんあるんだけど、どうしても、どうしても男の人に求めてしまうことはある

    守ってあげる、とか言われたら
    はあ?
    って眉間に皺を寄せて半ギレがちになってしまうとは思うので、そういうことではないと思うんだけど

    酔っ払って、女の子を抱きしめたことがある
    なんて、細くて小さくて柔らかいんだ
    それを好ましい、というよりも怖いと感じてしまった

    子猫を抱きしめてるような
    脆さと儚さが怖かった



    この三人が互いに求め合ってしまうものは
    どうしたって変わりがなくて
    だから、それに気づいてしまうことが怖かったんじゃないか

    夜中に羽化するヤゴを見た
    みひろは世界を変える
    やっぱりここじゃないことに気がつく



    周りがなんと言おうと
    自分の欲しいものに気がつけるように
    いらないものを手放せるように
    軽やかでありたい

  • 大人3人の恋愛のお話。あっという間に読んでしまった。そして読み終わってからも、あの人の何がいけなかったのか、どうしたら上手くいってたのかな、とか色々考えてしまった。
    同じ商店街で生まれ育った圭祐と裕太の兄弟とみひろ。設定は少女漫画にありそうだけど、この物語はそんな爽やかなものじゃなくて、人間のずるいところや汚い部分もたくさん出てる。こういうタイプのお話って、最終的に誰もくっつかないことが定番だと思っていたので予想外の展開に驚いた。個人的には裕太を応援してたので嬉しいけど、圭祐の苦しさも想像しきれない。
    単に組み合わせが悪かったのかな。自分の思いをちゃんと伝えていたとしても、それでも上手くいかない場合ってあるしね。3人それぞれの目線でお話が進むので、他の視点からは見えないそれぞれの抱えるトラウマや苦悩が理解できて、すごく苦しかったけどどんどん読んでしまう。
    尾崎世界観さんの解説を読むといろんな才能があるって羨ましい、、と思ってしまった。「みひろと圭祐と裕太の言葉は自分の奥底に押し込めたものによく似ている」という言葉に心の中で頷きました。

全295件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1965年東京生まれ。2009年『ミクマリ』で、「女による女のためのR-18文学賞大賞」を受賞。11年、受賞作を収録した『ふがいない僕は空を見た』が、「本の雑誌が選ぶ2010年度ベスト10」第1位、「本屋大賞」第2位に選ばれる。12年『晴天の迷いクジラ』で「山田風太郎賞」を受賞。19年『トリニティ』で「織田作之助賞」、22年『夜に星を放つ』で「直木賞」を受賞する。その他著書に、『アニバーサリー』『よるのふくらみ』『水やりはいつも深夜だけど』『やめるときも、すこやかなるときも』『じっと手を見る』『夜空に浮かぶ欠けた月たち』『私は女になりたい』『ははのれんあい』『朔が満ちる』等がある。

窪美澄の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×