リンダリンダラバーソール (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.69
  • (77)
  • (74)
  • (153)
  • (7)
  • (2)
本棚登録 : 831
感想 : 84
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (325ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101429274

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 大好き!オーケンワールド!本に描かれているバンドブーム当時に青春時代を送りたかった…。ロックが好きな人、好きだった人なら老若男女笑って泣ける本。

  • バンドブームの頃を面白おかしく、切なく、真剣に描いてくれてます。

    とても引き込まれた作品でした。

  • 読みおわってもオーケンの言いたかったことはよくわかりませんでしたが、読み物として面白いです。
    コマコ天使…!!オーケン目線だからか?(笑)

  • かつてのバンドブームをその渦中の一人として、内側から各バンドに当てはめ解説している。僕は知らないことを知るの感じでへーだけど、リアル世代にはグッとくるものもあるのでは。

  • 自分の青春はバンドブームとぴったりリンクしてる。
    それだけに郷愁がずずんとくる。
    ブームに翻弄される純粋な少年達に笑えたり泣けたり感心したりしているのはもちろんだが、コマコと大槻のエピソードが切ない。
    思い出よりも、あの頃の感覚がよみがえってきてどきどきしてる。
    眠ってるギターの弦を貼り替えようかな。

  • 池田貴族のことをもっと知れた。
    あの時代のバンドはいろんな意味ですごいなあって思いました。

  • バンドブームを駆け抜けた大槻ケンヂの半自叙伝的な作品。
    バンドブームの中で生きる人々を当事者目線で語られているため、その中での栄光や挫折や葛藤が非常に生々しく感じられる。

    バンドブームという時代は、若者たちが自分達の想いを伝える手段(時代によってたびたび変わるものである)としてロックバンドを選び、それに共感した社会だったのだろう。それがたとえビジネス主導のブームという形に支えられていたものであったとしても、それはそれでよいのではないだろうか。もちろん、結果的にブームに踊らされる形となってしまった当事者たちにとっては簡単に割りきれるものではないと思いますが・・・

    だが、多くの人々に忘れ去られたとしても、そこで創り上げられた文化は脈々と生き続けているように思える。高校や大学でバンドサークルが多くあるように、日本でロックが一つの若者文化として定着した一つの理由として、バンドブームがあったからに違いない。

    この本を読んだのは大学時代だった。僕も大学時代はあくまで趣味レベルではあったが、バンドを通して、ロックを楽しんでいた一人だ。そのせいだろうか、初読時には非常にインパクトを感じたものだ。今でも当時を想い出し(そんな昔のことではない)、読み返してしまう、そんな作品である。

  • オーケンの本の中で一番好きな本。

  • バンドブームとその流れに振り回された人生を大槻が語る

  • 世界で一番好きな本です。また必ず読み返します。変わること・変わんないこと、流されること・流されないこと。大事なことは大体この本に書いてある。

全84件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

1966年東京都生まれ。82年ロックバンド「筋肉少女帯」ボーカルとしてデビュー。その後もロックバンド「特撮」でも活動。その特異なキャラクターは音楽だけにとどまらず、映画、テレビ、小説やエッセイなど多岐にわたる分野で人気を集める。著作「くるぐる使い」「のの子の復讐ジグジグ」は2年連続で星雲賞を受賞。また『グミ・チョコレート・パイン』シリーズのほか『ロッキン・ホース・バレリーナ』『縫製人間ヌイグルマー』『いつか春の日のどっかの町へ』など著書多数。

「2022年 『夜の夢こそまこと 人間椅子小説集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大槻ケンヂの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×