幸福論 (新潮文庫)

  • 新潮社
3.31
  • (15)
  • (50)
  • (119)
  • (14)
  • (2)
本棚登録 : 889
感想 : 39
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (252ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784102001189

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 宇多田書店で入手した一冊。宇多田ヒカルの歌詞に出てくるキーワードがヘルマン・ヘッセとは知らず。Gluck(幸福)という単語一つに思いを馳せるヘルマン・ヘッセが少年のような熱量で可愛らしい。そこから、さらに深まる考察は戦争をはじめとした強烈な経験をふまえてのものだと考えると感慨深い。人の一生は同じ日々はない。辛い悲しい日々もあれば、はっとするほどキラキラした日もある。

  • 期限が来てしまったので途中まで。
    (秋の体験まで)

    かわいいなんていったら失礼だけど
    かわいらしいおじいちゃんの日常。

    旅先で出会ったこがらすと話せるんだ!とか
    お友達がくる前のうきうきとか。

    das Glück が、言葉の素晴らしさから入るとは思わなかった。笑
    ckでおわるいさぎのよさ!とか。

    少しずつ、原文で読んでみたいなぁ。

  • CREAという雑誌の読書特集で、中谷美紀が「読んでいて幸せになる1冊」と書いていたのが妙に心に残り、うん十年ぶりに読み返してみました。

    ヘッセを読んでいたころって中学生くらいで、文学少女を気取ってスタンダールとかトルストイとかカミュとか太宰とか芥川とか、とにかくそういう背伸びした読書がマイブームでした・・・いや、今思うとハズカシいですけど
    (どこまで内容を理解していたのかは不明ですが(^^;)

    すっかり忘れさっていたので、今回は新たな気持ちで読みました

    まあ、どれもこれも丁寧に書かれていること!
    この人は本当に一字一句、言葉を文字を大切にしているのだなぁと感心ばかりしておりました。

    Glück(幸福)という言葉が、彼にとってどれほど美しく重みのあるものかという事が、切々と語られている『幸福論』を読むと、自分がいかに日々、言葉も文字もぞんざいに扱っていたかという事実を思い知らされて少し反省しました。
    それからは文字を、少し気をつけて丁寧に書くように心がけるようになりました(ああ!私って本当に、影響されやすい!)

    こんなに繊細な人は、生きるのが大変だっただろうなぁ。
    人一倍に喜びや美しさを感じる心があるから、人一倍、苦しみや悲しみも受けざるを得なかったのでしょうけれど。

    ヘッセは言葉を操る言霊師とみたり。

  • 本棚にあるが、
    まだ、手をつけていない本
    宇多田ヒカルのオススメの著者の代表作

  • 思い出を丁寧にすくい上げて豊かで鮮やかな言葉で表現する奥深さに、薄い本でありながらじっくりと読み耽ることができた。これは確かに原文を読みたくなる人たちの気持ちが分かる。

  • 幸福論では感受性のことを指していて大切にしようと思った。

  • ヘッセの晩年のエッセイとも言える短編集。
    老後に我が人生や人生観を語る内容で、素直な気持ちが打ち明けられている。人生における様々なエピソード、親しい人との死別、時間により熟成された経験と対比など多くの部分で同感できる。自己の人生観と対比させながら読んだ。
    詩人の文章であるからか、すっと受け入れにくい文体が多く、読みにくいのが難点だが、あまり子細に拘らず感じるように読み進めるのが良いと感じた。
    幸福論で語られた、日常生活や時間にとらわれない、むせぶような一瞬の幸福感を探す人生を送りたいと思う。

  • 「盗まれたトランク」「幸福論」だけ斜め読み。
    これは芸術だ、変奏曲だと思った。そうか、文学の作家も、画家や音楽家と同じ芸術家なのだ...。今まで気付かなかった(汗)。作品の良さは、私には今はわからない。ハイドンの主題による変奏曲の良さがわからないのと同じで、目の前には壁があって、塀のなかに入れない感、他の作品でも思ったことがあったけど、それが私にとってのヘッセだった。

  • ヘッセと自分は似ていると思った。

  • ヘッセじーちゃん

全39件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

ドイツ生まれのスイスの作家。主に詩と小説によって知られる20世紀前半のドイツ文学を代表する文学者。南ドイツの風物のなかで、穏やかな人間の生き方を描いた作品が多い。また、風景や蝶々などの水彩画もよくしたため、自身の絵を添えた詩文集も刊行している。1946年に『ガラス玉演戯』などの作品が評価され、ノーベル文学賞を受賞した。

「2022年 『無伴奏男声合唱組曲 蒼穹の星』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ヘルマン・ヘッセの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×