ハムレット (新潮文庫)

  • 新潮社
3.56
  • (240)
  • (394)
  • (640)
  • (68)
  • (21)
本棚登録 : 6006
感想 : 334
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (284ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784102020036

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 読みなれなくて何回も読まなきゃかなあ。なにが衝撃的かってお昼寝中の人の耳の穴に毒をいれる???!と。殺し方それかいと思った。

  •  再読ということと「シェイクスピア物語」も手伝って、前回より非常に読み易くなっていた。狂ってしまうという感覚がわからないが、当時はよくあったのだろうか。
     なぜぽっと出(と感じる)の他国の王子フォーティンブラスに後を託すのかなど、ちょこちょこ小さな疑問が残る。ハムレットが気が狂ったふりをして、王の手下を巧みな言葉でからかったりするところが面白い。

  • ハムレットの周囲の環境や彼自身の言い回しなど、やはり原文で読んだ方が面白いがそれでも翻訳で楽しめる。

  • 流石四大悲劇の中でも最高傑作と名高い作品。
    重厚なストーリー

  • シェイクスピア文学は理解が難しい。自分はまだまだだなと感じる。

  • 生きるべきか死ぬべきか

    この有名なセリフ
    今までその一言しか知らなかった
    意外と長いセリフの冒頭のほんの一部だったのね

    台詞調なので観客席から見てるように舞台の情景が浮かぶ。
    ラストシーンはせつない…

  • 父親の復讐から始まる悲劇を描いた作品。
    ハムレットの復讐心による行動で何人もの人の心を傷つけてしまい、ハムレットが素の心を取り戻し憎んだ人を許す頃には死という別れが来ている。ハムレットが復讐のために錯乱状態になることやハムレットの彼女を振った理由など解釈しきれなかった部分があるため、もう一度読み返してみる。答えが出ないかもしれないが、登場人物に感情移入しながら解釈を楽しみたい。

  • 悲劇という名に相応しい、退廃的な美を感じさせる結末がとても好みでした。
    舞台の台本の文体なので古い作品ですが読みやすかったです。

  • ハムレット
    (和書)2009年03月06日 19:11
    1993 新潮社 シェイクスピア, 福田 恆存


    狂気を織りなす諸関係が見所なのかなって思いました。佯狂なのか狂気なのかその境目を現実原則・快感原則により辿っていくことができる。その諸関係が作用することによってハムレットが狂気・佯狂に重複していくところが面白いです。狂気とは何か?こういった狂気もあるだろうと思う。その線引きは誰が行うのだろうか?
    宗教の批判(マルクス)を思い浮かべる。

  • 思っていた以上に読みやすかった。シェイクスピアの表現力豊かすぎたので、私にはまだ理解できない文章が多々あった。なので、もう少し読解力を上げてからもう一度読みたいと思います。

全334件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物。卓越した人間観察眼からなる内面の心理描写により、最も優れた英文学の作家とも言われている。また彼ののこした膨大な著作は、初期近代英語の実態を知る上での貴重な言語学的資料ともなっている。
出生地はストラトフォード・アポン・エイヴォンで、1585年前後にロンドンに進出し、1592年には新進の劇作家として活躍した。1612年ごろに引退するまでの約20年間に、四大悲劇「ハムレット」、「マクベス」、「オセロ」、「リア王」をはじめ、「ロミオとジュリエット」、「ヴェニスの商人」、「夏の夜の夢」、「ジュリアス・シーザー」など多くの傑作を残した。「ヴィーナスとアドーニス」のような物語詩もあり、特に「ソネット集」は今日でも最高の詩編の一つと見なされている。

「2016年 『マクベス MACBETH』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ウィリアム・シェイクスピアの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×