マッチ売りの少女―アンデルセン童話集 3 (新潮文庫)

  • 新潮社
3.48
  • (9)
  • (12)
  • (32)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 150
感想 : 16
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (245ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784102055045

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • これで一通り、新潮社からでているアンデルセンの童話は読んだことに。
    今回収録されているものは、とりわけアンデルセンの向けるまなざしのその先にあるものが強く印象に残った。ことばの存在、名づけるというその行為が息づく「家じゅうの人たちの言ったこと」
    正直者ほど嘘をつき、嘘つきほど正直という一見矛盾に見える真実、見えないものを見せる人の魂の働きを描く「はだかの王さま」
    死ぬということを美しく飾らず、また恐怖の対象としてふたをするでもなく、魂の存在を考える「墓の中の坊や」
    思わぬうちに落ち込む恋の驚き「いたずらっ子」
    「旅の仲間」善く生きる者の前には、高い木の枝になる実さえもその枝を垂れる、宮沢賢治の言葉が思い出される。
    一見すると悲しくも見える肉体の死の中に美しく魂の死を織り込む「マッチ売りの少女」
    幸せの意味を、夢という無限で不可思議の実現する中で考える「年とったカシワの木のさいごの夢」
    「氷の女王」信じるということ、神の身元にひざまづくこと、永遠の実現、すべて今ここに存在するほかならぬこの自分によらなければ何も起こらない。悪魔の鏡が惑わすのはひとの心ではない。ひとの見るという肉体の感覚だ。魂のまなざしを曇らせるのは、ひとの冷たい心。そしてそれを溶かし取り除くのは、熱いひとの涙。
    目には見えない存在がアンデルセンの言葉のなかではいきいきと呼吸し、悲しみや恐怖、喜び、感情を揺さぶりながら魂に語りかける。ことばという論理に従いながらも必ず飛躍し、論理からはみ出ずにはいられない。ことばのその先が知りたくなる。アンデルセンを読むといつもそうだ。

著者プロフィール

デンマークの作家、ハンス・クリスチャン・アンデルセン(Hans Christian Andersen、1805年~1875年)。

「2022年 『即興詩人 初出影印版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

アンデルセンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×