ぬるい毒

著者 :
  • 新潮社
3.04
  • (31)
  • (78)
  • (160)
  • (84)
  • (20)
本棚登録 : 931
感想 : 161
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (133ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103017745

作品紹介・あらすじ

ある夜とつぜん電話をかけてきた、同級生と称する男。嘘つきで誠意のかけらもない男だと知りながら、私はその嘘に魅了され、彼に認められることだけを夢見る-。私のすべては、23歳で決まる。そう信じる主人公が、やがて24歳を迎えるまでの、5年間の物語。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 久々本谷さん。

    そう!これ!
    この痛さが限りなく本谷イズム。
    まじで人間って痛い生き物なんだなーっていう。

    本谷さんのいいとこは、それもこれもぜーんぶわかってての、あえての痛さってとこで。
    客観視した痛さをいかに生々しく表現するか。

    恐ろしい恐ろしいってレビューが多いけど、
    恐ろしいか?
    これに似たようなこと、数限りなく日常で起きてる。
    みんな無意識に他人を見下して生きてんだよ。
    てかどっかで自分以外を見下さないと生きてけない、
    くだらない生き物なんだよ人間てやつは。

    向伊は狂気的にその魅力に、気持ちよさにとらわれてしまっただけで、
    みーんな持ってます。
    人を下げることで自分が上がった気になるんだよ。
    少なくともこいつよりは価値があると。
    そうしないと自分という存在が不安で不安でやってられないんだよ。

    簡単な話だ。
    人を蔑むだけで、みるみるうちに自分に価値が生まれる。

    某掲示板なんてそれのオンパレードなんじゃないの?
    だから怖がることはない。
    それは私たちの世界を取り巻いてる。

    まーでもここまでになるともうちょっと病の域ですね。
    逆に生きづらくなるね。

    でも面白い。
    こうゆうとこに、人間の面白みが凝縮されてると思う。

  • 著者は、ずいぶんこの世の中を生き辛いと
    感じてきたんじゃないかな、というのが読み終わって、
    読み進めていくなかでいちばんに思ったことだ。

    人の悪意を人一倍感じ取ってしまう、
    そしてそれ以上に自分自身のもつ悪意に気付いて、
    もがいたりもして、その一方で、
    どれだけ物事を曲がった見方ができるかで、
    より斜めにみられる方が人として上であるような
    錯覚を覚えてしまう自分もいたりする。

    と、ここまで書いて、著者のことを想像しているのか、
    それとも自分自身のことを書いているのか分からなくなった。

    ただ、本谷さんは、かつては生き辛く思っていたとしても、
    そういう人びとの有り様、自分を含めての、
    気持ち悪いとさえ思える人間の世界を、
    すべて受け入れて、むしろ血や肉に変えて生きているのかな、と思う。

    好き嫌いは分かれる話だし、元気が出るといった類でもない。

    ただ、同じようにもがいている人がいるように思えて、
    混沌とした人間というものを、もっと広く受け止めたい、という気持ちになった。

  • 確信犯っていうのかな。期待した状況に持っていくためには自分を苦しめることさえ構わない。大きな大きな蟻地獄の穴をこしらえているようでうすら寒い思いをしました。

  • 嘘を楽しむ詐欺師的な男性(向伊)の魅力や無気味さがもうひとつ伝わってこなかった。あるいは、ダマされていると思っている事柄すべてが、実は女性主人公(熊田)の勘違いなんじゃないだろうか?と思わせる視点にも比重をおいて向伊の「悪」を曖昧なものにしても良かったとも思ったりした。
    しかし、あくまで熊田の一人称的で葛藤に満ち満ちた内界ストーリーで筋を通すならば、事実や意図についての自分の解釈そのものが疑われてしまうような「妄想的世界」にハマり込んでしまうことを著者は避けたかったのかもしれない。それでは精神のバランスが保つことができないのだろう。それならば、熊田自身の知覚に関しては緻密に描かれているのに反して、向伊の魅力や無気味さが伝わってこないかんじも「自閉的な世界」として納得できる。「男性を本気で好きになったことがない」という熊田の社会的認知的限界が、本谷の表現の枠組だとするならば。

    本書でも本谷独特の人間の匂い(ex.二人の頭皮)や肌触りの表現が際立って印象的だ。女性である主人公の感覚が際立っているように。感覚と思考が洪水していき、そしてそれがある閾値を超えて制御不能となると、意識が変容することによってしかリセットできないというシーンも生々しい。みな病んでいる。その病みを、誰かに救われる類いのものではなく、克己されるべきものとして肯定してしまうエネルギーに感嘆させられる。

  • ぬるくない。
    「彼女は頭が悪いから」とすこし似た部分があって、こっちは創作なのにこちらのほうが息苦しくてたまらなかった。
    最初から後半までのめりこんで読んだけれど、心に残るにはもうすこし終盤に何か欲しいきもする

  • 最後までずっと終わらないじんわりとした嫌悪。向伊という男が吐き出す嘘に対しての嫌悪感だと思いながら読み進めた。しかし、向伊だけでなく語り手の熊田自身も嘘に騙されたフリをしていることによって嫌な雰囲気をより濃くしていることに気づいたとき、熊田の自意識と嘘で固められていく生活こそが一番暗い部分だとわかった。
    嘘で人を操り、面白がっている向伊はわるい人間なのか。向伊の嘘に乗っかって自分も嘘をつく熊田は弱い人間なのか。
    内面的な部分(心情というのかもしれない)で禅問答を繰り返す、自意識の描写が印象的だった。

    マインドコントロールといえば北九州一家殺人事件が頭に浮かぶ。あの事件には暴力と虐待があったが、向伊の言動に暴力は一切なかった。暴力なんかではなく、自身の魅力で相手の懐に入りこむってことなのかな。いやらしいけどスマートさも感じられる。枕にビールを染み込ませて熊田に吸わせるところとか完全に調教だし、やはり他人を自分の思い通りに動かすことを一番愉快に感じるタイプなんだろうな。
    熊田だって騙されていない、操られていない、と心のなかでは繰り返していても、結局は認められたくて向伊の思惑通りの行動を取っているからマインドコントロールされてしまっていたんだと思う。
    蛇のようにじんわりと巻き付いて身動き出来なくする向伊の毒。

  • 人間の自意識が存分にえぐられていて、読んでいて居心地が悪い。でもそれがヒトの本当の姿なのだと思う。

    主人公の女の完全に独りよがりな目線で語られるがゆえ、多くの解釈の仕方がある。それを読み手に委ねる余裕を持たせた作品。

    真実は分からないし気分が悪くなる作品なので好き嫌いが大きくわかれそうだけれど、わたしは好き。ページ数は薄いけど、その分量とは思えない読後感。

    「悪いひと」として描かれた男が語り手だったら、と違うストーリーを妄想するのも一興かと。

  • 申し訳ないけれど、何がどうなってるのか全然わかりませんでした。
    部分的にちょっと共感できるとこもあったかな。

  • こういう作品を読むと、
    映像にはできない活字だけの魅力があることを知る。
    本谷女史の作中に頻繁に登場する
    「被害を受けている私に気づいて!」と叫び狂う女性。
    その進化形が”熊田”だ。
    そう言い切っていい。
    彼女の目線で見た世界の美しさ、鮮やかさ、
    そして、その歪みっぷり。(!)
    世界の輪郭のクッキリさと生臭さたるや、、、

    これは日々の人間観察の賜物なのか。
    否、持って生まれたとしか思えない
    本谷さんの表現力と洞察力を感じてしまう。

    ストーリーは、片田舎の厳格(とも言い切れない)な
    家庭に育った熊田と、
    東京文化(をも超越した)の塵界にまみれた
    美男子・向伊の愛(嘘)の物語。

    向伊は本当にそんなやつなの?
    熊田の被害妄想なのでは?
    と考えている間に、次々と勃発するジケン。
    熊田と向伊のかけ引き、恋人・原との別れ話、両親との家族会議。
    それは第1ラウンド、第2ラウンド、第3ラウンド…と魅せられて、
    ラストラウンド:グラドルとの飲み会で完全にノックアウトする。

    私は普通じゃない。いつか、鬼になる。
    向伊と同じレベルで“感じて”いるんだ。

    異常なまでの「嘘への執着」を見せながら、
    最後の一節で淡々と年を取っていく熊田。

    ぬ・る・い!

    そこに答えがある。

    もはや、
    自己嫌悪型深読み陶酔ポイズン・ラブストーリー。

    ひとそれぞれ解釈はあるでしょうが。
    おもしろい。
    嘘は、いかに騙すかよりも、いかにばらすか。
    同感、ほしよっつ。

  • 傑作!!これこそ本谷さんって感じ。
    なんか読み終わった後に「うわぁー」って言いたくなる感じ。
    やられてしまった、ぬるい毒

  • 第33回(2011年) 野間文芸新人賞受賞
    内容(「BOOK」データベースより)
    ある夜とつぜん電話をかけてきた、同級生と称する男。嘘つきで誠意のかけらもない男だと知りながら、私はその嘘に魅了され、彼に認められることだけを夢見る―。私のすべては、23歳で決まる。そう信じる主人公が、やがて24歳を迎えるまでの、5年間の物語。

  • 向伊を好きになってしまって、でも向伊は自分を好きになってはくれなくて。ずるい。考えて考えて、いろいろやってみても、根本的に感じ方がちがうから効かないっていう。

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      「ずるい。」
      そう思うと痛いよね、、、
      【紀伊國屋ホール】 劇団、本谷有希子(番外公演)「ぬるい毒」(2013年9月13日~26日)観に行け...
      「ずるい。」
      そう思うと痛いよね、、、
      【紀伊國屋ホール】 劇団、本谷有希子(番外公演)「ぬるい毒」(2013年9月13日~26日)観に行けたら観に行きたい。。。
      http://www.kinokuniya.co.jp/contents/pc/label/20130716141000.html
      2013/08/07
  • 後味が悪い話。その一言に尽きる。
    自意識過剰なのも、自分が優位に立ちたいのも、自分を優れているように見せたいのも、若さ故なのかそれともその人の持って生まれたものなのか、と考えさせられた。
    話に出てくる人たちのすべてがそういった性質だったため、どこに感情を置いたらいいのかわからず、気持ちを落ち着けるための内容ではないということを実感させられた。
    そう思っていたにも関わらず、続きが気になって仕方がなかった。一気に読み終えた。

  • 最後の方で、主人公の口から「ぬるい」という言葉がでました。

    ああ、なるほど、そういうことか、と感じたときに、

    読んでいた自分は、すさまじいショックを受けました。

    タイトルが、作品世界そのものということです。

    「ぬるい」が故の本当の恐ろしさは、すごいとしか

    言いようがありませんよね。

    芥川賞3度目のノミネート作です。

    本谷さんの描く世界観が審査員にどこまで理解

    されるかと思いますが、素晴らしい出来です。

    受賞の有無とは関係なく多くの人に、

    読んでほしい作品です。

  • いままでの本谷有希子さんの小説のなかでも、小説らしいはなしだった。
    一気に読んでしまった。
    人間の憎悪と狂気に満ちた物語。
    とにかく向伊がいやなやつ。
    だけどそれも主人公の被害妄想なのかもしれないってところが狂気。
    あと味悪いよ、なかなか
    芥川賞受賞するかなぁ、どうかな。前作に比べると可能性高そうだけど。

  • 大火傷する位のぬるさw

    ってな事で、本谷有希子の『ぬるい毒』

    発狂したい人読んでください。

    まだまだ本谷ワールドを血肉として吸収出来ないわしは、ぬるい人間です。

    そして、19歳に戻りたいw

    深過ぎる内容でした。

    2018年96冊目

  • 私には、難し過ぎたのか、全く理解できなかった。熊田にしても、向伊にしても、行動・思考が、私とはあまりに違い過ぎて、???というの感しか残らなかった(ーー;)

  • 自分自身を自分だけは好きでいてあげようよ、、、。

  • タイトル通り、ぬるい毒がどのページにも絡みついているような重たい本だった。
    生半可な気持ちで読むと、自分もその毒に少しずつ身体が蝕まれていくような。
    読書って基本読み手は受け身だと思うが、この作品は常に圧がかかってくるような苦しさがあり、それに対峙するパワーがこちら側にも必要だと思った。
    救いのない話というのは好みが分かれると思うが、あらかじめそれを分かった上で覚悟して読んだらとても没入できるのかもしれない。

  • すっきりしなかった。
    主人公は何がしたかったのか。
    馬鹿にされ続けたけど、自分というものを確立できたから本人にとってはよかったのかな。
    なんだかしっくりこない文章の物語だった。

  • 高校の時借りたお金を返したい、そんな電話をかけてきたのは全く覚えはないが魅力的な男・向伊だった。
    23歳の時点で人生の全てが決まると信じる主人公・熊田が何者かになろうとする物語。

    向伊は不誠実で、あらゆる手段で侮辱し愚弄することが得意でその事をひたすら楽しんでいる若者。
    そんな人がある時には魅力的に映ったり、人気が出るのもわかるが、とにかく読んでいて心がざらざらする話だった。

  • なんかよく分からなかったし、最後もなんの結末もない感じだったけど…読めた。向伊たちは結局何がしたかったんだろう??

  • 初作者読み。 ほかの人のレビューを見て読んでみようと思い図書館で借りた。 薄い本だったので直ぐに読み終わるかと思いきや、あまり時間が取れずに途切れ途切れで読んだせいもあるが時間がかかった。 そのせいなのか、正直さっぱり解らなかった。 面白そうな雰囲気はあるが全く頭に入ってこない。 これは僕の読解力の無さかもしれない。 この作品の良さがわかる人は尊敬する。 まだ、この本を読みこなすには能力が足りないと思ったし、 いつか他の作品で再挑戦したいと思った。

  • 文章はすらすら入ってきます
    …が結末はなにがどうなったのか分からず。
    気持ちの悪い人間の描写が上手い。向伊みたいな人生舐めてる学生いそうだなあ…

  • すぐ、すらすら読めた。

    結局、何を言ってるかわからない。けど、最後まで読みたくなる。最後も気分が良いものではない。

    男の魅力が、もう少し想像しやすく書いていて欲しかった。全く、いい男に思えず、女も顔がいいみたいな言葉だけで、登場人物の魅力がわからなかった。ら

  • 登場人物すべて気持ち悪い。最後まで読めば救いがあるのかと思ったけど、そんなものなく終わった‥。短編だから読めたけどキツかった。

  • 読んでいてゾッとしたり嫌悪感がありながらも
    あれ?こういう羞恥心から生まれる残酷な破壊心って誰の心にも
    大なり小なり潜んでいるのでは?と思いました。
    こうなりたい!より、こう思われたくないに支配されてしまうのは若さゆえかもしれないですね。
    わたしも高校生や20代のときは、つまらない人間だと思われたくないなぁという気持ちに支配されてた気がします。
    今は、つまらないと思われてもダメだと思われてもいいやと思うようになりすごく楽に生きれるようになりました。

  • 自分に自信のない女
    狡猾に人の心理を操る男
    女は自分の心理を客観視しているつもりが実際には男の思い通り振る舞ってしまう

  • 4

全161件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

小説家・劇作家

「2022年 『ベスト・エッセイ2022』 で使われていた紹介文から引用しています。」

本谷有希子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×