マイノリティーの拳

著者 :
  • 新潮社
3.95
  • (5)
  • (10)
  • (4)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 55
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103019718

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • アメリカでのビジネスとしてのボクシングを実感。豊かな才能、過酷なトレーニング全てが、必ずしも豊かさに繋がらない厳しい現実を実感しました。

  •  ふだんの報道ではもちろん「光」ばかりが注目されるが、ボクシング界は広く深い「闇」をかかえた世界である。

     世界チャンピオンとして「光」の中に上り詰めたはずのボクサーの、その後の人生を取材したノンフィクション。アメリカに渡り、ボクシングを取材し続けて10年の著者は、その年月を行間ににじませるように、読者のボディへ重たいパンチをたんねんにたたきつける。
     著者自身が、かつてプロボクサーのライセンスを取得したにもかかわらず、ケガでその道を挫折した経験を持っている。自分自身の「STRUGGLE」があったからこそ、地の底でもがいている元チャンピオンたちへの友情が育めたのだろう。

     各章はすべて、撮影中の映画『ロッキー・バルボア(ロッキー6)』の撮影風景から始まっている。もちろん、元チャンピオンたちの過酷な「その後」と、対比するためである。スクリーンには映らない彼らの「STRUGGLE」は、スポーツ・ノンフィクションという枠を越え、この本を「人生で貴重なものは何か」という物語に昇華させている。

  • 読みやすい文章で、プロボクサーの悲惨な末路の数々が書かれている。日本とは比べ物にならない人種差別や貧困のレベルにも驚かされるが本人に実力があっても良いプロモーターやコーチがつかないと悲惨な目にあったりして、なんとも恐ろしい世界だ…。

  • メジャー団体の元チャンピオンが、とことんマイノリティなのに驚きました。
    最後のフォァマンは、特に印象的でした。
    余談ですが、アリと比べると、あまりに対象的ですね。
    個人の資質もあるだろけど、時代の少しの差が大きい。

  • 最初に断っておくが私はスポーツ観戦が好きじゃない、よって、ボクシングにもまったく興味が無い、唯一格闘技で見るものと言えば、須藤元気の動きとテコンドーくらいだ、それもたまたま写ってれば見るくらいの感じで、率先して見るわけではない、つまり私にとってスポーツとはあってもなくてもどうでもいい存在くらいになる、じゃあスポーツを題材にした映画は見ないのか?と言われるとそんな事はなく、一番見ているスポーツ映画はボクシングを主題にした映画なのである、そして主題はボクシングじゃないが、映画の中でボクシングをするシーンがある作品もたくさん見てきた『ロッキー』シリーズ『レイジング・ブル』『ミリオンダラーベイビー』『ガール・ファイト』『キッズ・リターン』『どついたるねん』『パルプ・フィクション』『ブロークン・アロー』『スネーク・アイズ』『GO』今パッと思いついただけでもこれだけ出てくる、ボクシング映画というのはかなり特殊な部類に入るのではないかと思っている、『ロッキー』はアメリカンドリームを体現したかのような作品だから別にしても、私が好きな『レイジングブル』は一度チャンピオンを極めた男がこれでもかと堕ちていく話であるし、近年の傑作『ミリオンダラーベイビー』もボクシングが出来なくなり、生き甲斐を無くした女の話である、映画の中においてボクシングというのは栄光と影がハッキリしたスポーツであり、生きる為、喰っていくためにボクシングをするという人が現実に多い事から、映画の主題にもなりやすいのだろう。

    『マイノリティーの拳』はそんなボクシングの栄光と影を鋭くえぐった作品である、ノンフィクションであるから、ここに登場するボクサーの話は本当の話だ、対話式の文章ではなく、ボクサーの生い立ちから、チャンピオンになって堕ちていくまでを見事な構成と筆力で書いている、ボクシングを知らない様な人でも興味がわくように書かれているし、実際この本には読み手をぐいぐい引っ張って行くパワーがある、作者がアメリカに渡って10年間取材したものが詰まってるから、その選手の心情なども細かく書かれており、ボクシングで生きてる人すべての魂が宿っている様にも感じた、作者とこのボクサー達の信頼関係があってこその本だと思うが、“黒人ボクサーの栄光と影”という着眼点だけではなかなかここまでの作品にならないだろう「アメリカにはこういうボクサーがいる、この人達をどうにか世間に知らしめたい」という想いや、そのボクサーを好きになったからこその文章、これが飛び抜けてるので、そこに金の匂いや仕事という意識があまり感じないのもこの作品が勝利した要因のようにも思える。

    何故黒人ボクサーが強く、何故黒人ボクサーだけが堕ちて行くのか?というのにすごく興味があったので、それがちゃんと書かれているのも素晴らしかった、つまりアメリカ社会の底辺にしがみついてる人種、生きて行く為に男たちはグローブをはめ、そしてその事しか知らない男たちは、いいように利用され、捨てられていく、そしてその後も生きる為に男達は戦い続けなければならない…もちろん心温まるエピソードも多数あるが、基本的にはすごく現実がある本だった、私はハッピーエンドが嫌いで、その理由として、「現実にハッピーエンドなんて片手で数えるくらいしかないから」なのだが、この「現実を突きつけられた感(バッドエンドではない)」はよほど念入りに取材し、自分の中で完璧に昇華して、文章にしないと出来ない芸当だろう、それ故にこの作品は刺さり、圧倒的な迫力に満ちている。

    すこし重く、考えさせられるが、かなりの力作である、男ならば読まなくてはならない本だろう、栄光や金をその拳で掴んだと思ったら掴み損ねていた男たちの魂がここにある。

著者プロフィール

福岡大学准教授

「2023年 『よくわかる力学の基礎』 で使われていた紹介文から引用しています。」

林壮一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×