関ヶ原

著者 :
  • 新潮社
3.88
  • (8)
  • (7)
  • (9)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 75
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (754ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103097372

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  2017年、映画化もされた作品です。1600年9月15日にたった1日で終わった決戦、そこで何が起こったのか読んでみてください。
    (一般担当/みっちゃん)

  •  
    ── 司馬 遼太郎《関ヶ原 199212‥ 新潮社 20170826 東宝》
    http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/410309737X
    (196407‥-196608‥ 週刊サンケイ)
     
     小早川 秀秋  寝返の将 1582‥‥ 近江 上方 16021201 20 /天正10.‥‥-慶長 7.1018/客死
     石田 三成   西軍の将 1560‥‥ 近江 京都 16001106 40 /永禄 3.‥‥-慶長 5.1001/処刑
     徳川 家康 江戸幕府将軍 15430131 岡崎 江戸 16160522 73 /天文11.1226-元和 2.0417/急死
     
    ── 関ヶ原の戦い(子孫)16001021 美濃 米原 20171029 417 /慶長 5.0915-平成29.1029/和解
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509292342/-100
    http://www.sankei.com/west/news/171029/wst1710290058-n1.html
     
    (20171030)
     

  • 映画「関ケ原」を観る前に読み始めました。
    結局前半3分の1くらい読んだくらいで映画を観てしまいました。
    映画は詰め込みすぎな内容で、小説を読んでいたところまでは話を理解できましたが、読んでいない箇所に入ったら内容理解に苦労しました。
    映画を観た後に、小説の続きを読んで、あの場面はこれか~、というのが多かった。
    映画は、セリフが早口すぎる!

  • 真田丸最終回の日に読了した。群像が面白い。

  • まずは自分の思い出から書く、というのは小林秀雄さながらで、歴史を紐解く姿勢として正しいのだろう。

    さて、この作品には、魅力的な人間があまりにいない。
    どいつもこいつも権謀術数に溺れ、素直にモノを見るということをしない。
    それこそが政治家たるものなのだろうがあまりに政治的すぎるのではないか。
    おそらく司馬遼太郎は、作中の主たる登場人物は、ほとんど愛していない。

    そもそも、彼は虚心坦懐にして明鏡止水な人物を好む。それゆえに、どこか欠点があり、その欠点はその人の運命に分かちがたく寄り添っている。そんな悲劇の人を愛する。
    例えば龍馬、義経、秀吉らはそうだろう。いずれにせよ、人を惹きつけてやまない吸引力の大きさを持つ。もちろん、あくまで司馬遼太郎の考える、その人なんだが。
    ともかく、賢しらな男は駄目だ。

    その点で言うと、この本では家康よりは三成に同情的だが、その器の小ささにおいて惹かれるものは少ない。
    家康はもはや怪物のような俗人だから言うに如かず。
    島左近などは好きだったのだろう。

    あとはただの直情径行の田舎侍と頭の良すぎる小軍師しかいない。

    これは司馬遼太郎そのものの気質でもある。
    ほとんどの行動に政治を見るがゆえに、本当の真心でさえ、見逃してはいまいか。
    どうも悪意がありすぎるような気がする。

    まあ、関ヶ原に及ぶ経緯、さらにその後のドタバタグダグダっぷりは、よく伝わった。だが、すぐに忘れてしまいそうだ。
    実を言うと司馬作品はそれなりに読み、それなりに楽しんできたのだがほとんど内容を覚えていない。

    その意味では自分にとってはハリウッド的作品に類しているようだ。

    蛇足ながら、一番面白かったのは胡蝶の夢。
    退屈だったのは坂の上の雲。
    関ヶ原はその中間くらいか。

  • 三成、左近萌え

  • 初歴史長編です。
    この鷹揚なリズム・・・これが歴史長編なのか・・・!

  • 石田てか徳川の話なのか…最後切ない。

全11件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

司馬遼太郎(1923-1996)小説家。作家。評論家。大阪市生れ。大阪外語学校蒙古語科卒。産経新聞文化部に勤めていた1960(昭和35)年、『梟の城』で直木賞受賞。以後、歴史小説を次々に発表。1966年に『竜馬がゆく』『国盗り物語』で菊池寛賞受賞。ほかの受賞作も多数。1993(平成5)年に文化勲章受章。“司馬史観”とよばれ独自の歴史の見方が大きな影響を及ぼした。『街道をゆく』の連載半ばで急逝。享年72。『司馬遼太郎全集』(全68巻)がある。

「2020年 『シベリア記 遙かなる旅の原点』 で使われていた紹介文から引用しています。」

司馬遼太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×