聖痕

著者 :
  • 新潮社
3.60
  • (21)
  • (51)
  • (48)
  • (7)
  • (4)
本棚登録 : 428
感想 : 64
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (258ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103145301

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  筒井康隆の現時点での最新長編の語り口は視点の移動という実験だ。通常は一人称小説だったり三人称小説だったり、視点はひとつに保たれていなければならないとされるが、ここで視点はコロコロと移っていく。映像作品などはそんなものかも知れないが、それを小説でやってしまう。まずは擬古的な文章で始まるのだがそれは老人が回想しているかのようだ。何を回顧しているのかといえば幼い頃のことのようである。次の段落は赤ん坊が快適な子宮から引き離され怒っている台詞になる。それから視点は周囲の人々などに何の説明もなく移動する。対話もほとんど括弧抜きで羅列される。つまりそういうわけ。私がこうして喋っているじゃない。うんうん。すると今度はあなたが何か言うわけ。俺がなんか答えるよな。答えるでしょ。普通なら括弧でどこまでが一人の台詞か区別されるけど、それがないのよ。それじゃあ誰が喋っているかわからないじゃないか。わかるのよ。口調ってものがあるじゃない。おおそうじゃのう。いや、だからそういうことすると誰が乱入してきたかわからなくなるでごいす。『創作の極意と掟』によれば、こうした記述について行けなかったのは普段小説を読まない人だけだったという。
     語り口のもうひとつの特徴は枕詞や古語の濫用であり、後半に行くほど増えてきて、難解な古語には脚注をつけてまで敢えて使用せんとす。それにて生まるるものはあたかも音楽の如き律動なり。

     そうした語り口で語られる内容はというと、上述の生まれて怒っていた赤ん坊、葉月貴夫の物語である。聖痕とは、義手、義歯、義眼。あ、これはパーマー・エルドリッジの、だった。
     貴夫は中小企業の経営者家庭の長男で、類まれな美貌を持つ。ええっ。男の子。まあ。男のお子さんなの。嘘みたい。女の子だってこれほどの。ところが、5歳の時、彼は変質者に性器を切り取られてしまう。ここまでほんの数ページ。聖痕とは切り取られた痕のことなのである。

     作者の目論見は、リビドーのない人物を生み出すこと。人間を動かす動因は広義の性欲であるという考えから、それがない人物を作りだす実験である。リビドーのない人間には、つまるところ小説にしろ映画にしろ音楽にしろ、芸術の深奥を理解することはできず、よって、貴夫はどんなに上手に歌を歌っても真の表現はできない。もっとも、性ホルモンを無くしたからって、リビドーがなくなるわけではないのは、宦官やカストラートの行状をみればわかるが、本書ではそういうことにしておこうということだ。
     貴夫の家族は貴夫にそのような欠陥があることをひた隠しにする。そんな貴夫に唯一残された悦楽が味覚であった。味覚を研ぎ澄ましていく貴夫は、料理の世界へと進んでいくが、この世のものとも思われぬ美貌を持つ貴夫に男も女も引き寄せられ、貴夫の秘密が暴かれる危機が何度となく襲ってくる。作者のサディスティックな筆がいつ貴夫を襲うかだくめいて読むこととなる。(註:だくめいて どきどきして)
     貴夫が陰部を切り取られ、一家がこっそりと居所を移したときは折しもオイルショックであり、その後も貴夫の半生の語りの随所にその時代の風物や重大事件に言及される。少年の貴夫がテレビで「バビル2世」を見ていたり、アメリカと中国が国交を樹立したり、そしてバブルに翻弄され、最後にやってくる大きな出来事といえば当然あれである。他方、貴夫を手にかけた犯人は捕まらないままであり、その決着もひとつのクライマックス。

     語り口も語りの内容も表現欲に満たされており、筒井さんよ、あんたにゃ、聖痕はないね。

  • 読み終えても何度も何度も読み返してしまいます。帯を見て敬遠している人もいるかもしれませんが、読まないのはもったいない。話の筋、登場人物の名前、地名、文体まで、この本の全頁一字一句全てが絢爛豪華に織り上げられた暗号です。読んだ後、語り合いたくなるのですが、議論沸騰すること間違いなし。作者がニヤリとしているのが目に浮かびます。

  • 常用外の単語や枕詞などが多用されているものの見開き2ページ毎に註が付けられているため読みにくさは感じず、むしろ日本語の美しい響きにうっとりしながら夢中で読み進めた。読み終わって、これはエンタメ小説だなと感じた。エンタメ系というと軽薄で軟派なイメージがあるけどそうじゃなく、限りなくいい意味でのエンターテインメントだと思った。美食、美人(作中によると美人とは美しい男性を指す言葉だそう)、美女、官能、そして俗っぽい現代の世相なども映し、日本語の美と贅を尽したゴージャスな一冊。
    筒井康隆はロートレック荘以来で恥ずかしながら普段筒井氏がどんな文章を書くのか知りません…が、こういった作品をもっと読みたいと思いました。

  • 何より著者の老獪な文章力に舌を巻く。誰の真似でもなく(昭和初期の文体のパロディと言えなくもないが)、リズムがあり、ビートがある。遠慮呵責なく難解な熟語を使い、読点もほとんど無いのだが、流れるように読める。この本がどのように評価されているのかは知らない。著者の本は8割方読んでいるが、見知らぬ場所へ誘うストーリーも含め、大傑作の一つなのではないか。

  • 買ったはいいが、どこかに往ってしまってようやく読むことが出来た。
    類まれなる美少年だが、幼少時変質者に性器を切り取られてしまい、リビドーを生涯持たない男として歩む半生を書いた本。裕福な家庭に生まれ、恐ろしいくらいに美しく、しかも東大に進む彼。全女性からの憧れを受けるも、女に全く興味なく、興味は美食。そんな男が青年から社会人になり、なんと結婚し、果ては子供まで・・・。そんな人生記は読んでみたいでしょう、まして筒井が書いたとなれば。たくさんある脚注も面白い。

  •  たまきんをちょん切られた主人公の筒井文学ってことでかなりハチャメチャなものを想像して読み始めたけど、予想に反してなんとも静謐で美しい小説でした。そして静かに読み終えて一息つくと、いやこれすごかったな、と。

  • 時間に迫られ流し読みしたのだが、勿体無いなあクソ。
    またゆっくりじっくり読む。

  • 葉月貴夫は、産まれた時から人並外れた美貌を有していた。それ故に不幸に遭い、幼い頃変質者に生殖器を切り取られてしまう。
    子を成すことはおろか、様々な欲望を抱くこともない貴夫は、己の美貌に群がる周囲の人々のリビドーを冷ややかに見つめつつ人生を送る。

    興趣をそそる読書だった。……なんて、普段使わない表現をしてみる。
    物語は俗っぽさを排した表現で語られ、貴夫の視点が主であるから、貴夫周辺の人々のありふれた欲望の発露は、それがどんなにあからさまでも淡々と感じられる。
    官能も耽美も求めず、日本語の美しさを楽しめる。欲を美食にのみ求めた貴夫のように。……なんてのは、個人的私感で、官能を感じる人もいるかもしれないが。
    陰茎を表す日本語がこんなに多彩で純粋に驚く。

    それにしても、別に言葉を尽くして褒めちぎっているわけでもないのに食べ物の美味しそうなこと。

著者プロフィール

小説家

「2017年 『現代作家アーカイヴ2』 で使われていた紹介文から引用しています。」

筒井康隆の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×