母性

著者 :
  • 新潮社
3.33
  • (102)
  • (409)
  • (605)
  • (156)
  • (18)
本棚登録 : 3714
感想 : 468
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (266ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103329114

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 取り敢えず最後までは引っ張られるし、考えさせられることも多い。子供の為でなく誰かにほめられるために良き母であろうとすることの悲劇というのか。ただ娘が母親に反発しないものだろうか。自分の体験上、娘は女親にはシビアで、欺瞞を見抜いたりするものだが。
    時折入ってくる教師の会話も、店の店員も思わせぶりなのに何もない。
    個人的には祖母の完璧さを裏読みして、なんかあるんじゃないかと思いつつ読んでいたら、完璧のまま終わった。この完璧さが一番こわいかも。

  • きっと、湊かなえさんの作品は、私には向いてないんじゃないかと
    思う。
    …っと言うか、前作を読んだときもそんな風に思った気がする。

    読み始めてしまったので、とりあえず、最後まで読んでみたけど、
    なかなかストーリーに入り込めなかった。

  • 母の手記、娘の手記からなる湊かなえさんの小説。
    冒頭からイヤ〜なかんじに包まれます。
    あぁそうだったこの独特の感じ、やっぱ読むんじゃなかった。
    普段であれば読むのをあきらめてしまうところ、母・娘と変わる語り手の話に引っ張られてしまい、楽しくないのについつい最後まで読んでしまいました。やはり売れっ子作家さんなのだと感心します。

    嫌だなぁ、不快だなぁと感じる事柄が次々あふれ出してきます(トホホ)
    心から望んだわけではない結婚に始まり、夫の実家での嫁いびり、義父母の言い争い、ずぼらな小姑、我関せずの夫。あー醜悪。
    何より主人公である母親がなんだかもぅ…受け入れがたい人です。
    幼少時から自分の母親に褒めてもらえることを価値観にして育ってきた人で、自立できていないのかと思えます。
    自分の考えを持ってしっかりして!と言いたくなる私。
    またさらにこの人、我が子のそのままを受け入れてあげないのが、とても残念です。
    自分が望んでいる部分しか見ようとしないので娘が哀れに感じます。
    また理想に反することや、思い通りにいかないことは、自分勝手な解釈をするので、相手の気持ちに思いが至らない。すれ違いが悲しくてやるせない。娘に関しては同情の気持ちがわきました。
    母親が、娘にきれいごとを求めているところがまた愚かしい。

    母性がテーマのこの小説。作中、「子どもを産んだ女が全員、母親になれるわけではありません。母性なんて、女なら誰にでも備わっているものじゃないし、備わってなくても、子どもは産めるんです。子どもが生まれてからしばらくして、母性が芽生える人もいるはずです。逆に、母性を持ち合わせているにもかかわらず。誰かの娘でいたい、庇護される立場でありたい、と強く願うことにより、無意識のうちに内なる母性を排除してしまう女性もいるんです」
    という台詞が出てくる。
    この小説において、私は、母性という以前に人としてのあり方どうなんでしょう?
    という身もふたもないことを感じてしまったので、テーマである母性について全体にあまりピンとこなかったです。

  • 「これが書けたら作家をやめても良い」とまで作者は思いを込めて書かれた作品なのですね。帯にそうありました。

    …私は湊さんの小説としては、今までの作品のほうが良いな、と感じました。
    リルケの詩を引用して、構成も内容もすごく渾身、というのも
    感じるのですが。何故でしょうか?単なる好き嫌いか?
    高校教師の居酒屋談義で、関係者の「その後」がわかる仕掛けになっているようなのですが、なんだかちょっとわかりにくい「仕立て」のような。

    母性というのは本能なのか、個性なのか、意見が分かれるだろうな
    と常々考えていたのですが、これを読むともしかして情念なのかな、
    と思いました。

  • 湊かなえさんの本はどの作品も読み終わった後に、心が浄化される気がする。生きていることを赦された、それがとてもすがすがしく、安らかに眠りにつきたくなる。

    今回の『母性』は今までの作品の中で一番好きだ。
    湊さんの登場人物は、だれも悪くないことが魅力だと思っているが、まさに今回は親子。母と娘。だれが悪いと言い切れよう。誰のせいにもできない、でも生きていかなければならない。ただ愛されたらそれでいい。
    娘だった母とその娘の純粋までも絡み合わない愛の話。

    ただ愛されたいこと
    ただ愛すること

    難しいようで簡単なんだと、これから母になるかもしれない自分を安心させてくれた一冊。

    『愛能う限り』
    とてもとても素敵な言葉。

  • 「これが書けたら、作家を辞めてもいい。そう思いながら書いた小説です」と帯にあったので購入。たしか奏さんは既婚者のはずで、お子さんはいるのかどうかは判らないが、あの湊さんがただの【母性】で終わらないはず。と、わくわくして読みました。

    ああああああ つらい。 恥や見栄、世間体の上に成り立っている母性。自分のために、母性らしきものを振り回す母親・・・・ えぐい 息が詰まる。

    自分が正常であると自信が有る人は、いいな。 

  • 読んで良かった。
    最初は、苦手だ、もう読むのを止めようかとも思った。
    今、自分自身が育児に悩んでいるからこそ、心に響いた。

    正直、物語の設定には現実味が無いと感じたし、
    登場人物にも共感できない。
    ただ、最後の「・・・・・が母性」と母性とは何ぞやという考察。
    これを読んだ瞬間、すべて腑に落ちて、自分自身に重ねて涙が出た。

    子供を産んだら母親。
    そして母親はこうあるべき。
    という考え方が、日本人には根付いていると思う。
    理想とされる母親像と、自分自身とのギャップに悩み、
    自分には何故母性が欠けているのだろうと辛い思いを抱える母親も多いと思う。
    この本を読んで心が軽くなることは無い。
    悩みが無くなることも無い。
    それでも、私は読んで良かった。

  • これが書けたら、作家を辞めてもいい。その思いを込めて書き上げました。
    渾身の書き下ろし小説。
    帯にそうありました。

    母と子が交互に記憶を遡る話。
    久しぶりに湊さんらしい ぞくりとする一冊でした。
    マンネリと思う人もいるかもしれませんが、私は 湊さんらしいと思います。
    現在、母と子供両方の立場を継続、経験している私としては
    母から何を与えてもらったか、子供に何を与えているか
    考えさせられる一冊です。
    ワタシが与えてもらってよかったものは 子供に与えていきたい
    でも、果たしてそれは子供が望むものなのだろうか
    読了してから 改めて考えています

  • 母性とは美しい言葉である。が陰に恐ろしいものを内包している。
    時に暴力的で原始的でもある。
    子育て中に子供を可愛がりながら、自分の充たされない子供時代の感情に翻弄されたことがあった。子育てをした経験のある、ある種の女性にはこの小説、共感を呼ぶか、忌避の感情を呼ぶか。
    私は大変共感を持って読んだ。
    湊さんの作品のえぐい生々しい感情表現が好きではないのだけれど、この作品はある種の美しさがあると思う。

  • 母と娘をめぐる物語。

    自殺未遂をした女子高生の母親が、
    告解の形で自分の人生を語り、対応する形で娘の手記が入るという形式。
    湊かなえパターンである。
    正直飽き飽きである。

    ああ、そういう仕掛けね、というどんでん返しがちゃんとついていたけれど、もう驚かないよ私は。

    母娘の関係が掘り下げられているわけだけど、娘の印象が薄い。
    そちらの方をもっと書いて欲しかった。
    読んでいて嫌な感覚はあるけれど、響くものがない。

    いつまで続けるんだろうこのパターン。
    様式美、というにはまだまだ程度が低い気がするけど。

全468件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

1973年広島県生まれ。2007年『聖職者』で「小説推理新人賞」を受賞。翌年、同作を収録した『告白』でデビューする。2012年『望郷、海の星』(『望郷』に収録)で、「日本推理作家協会賞」短編部門を受賞する。主な著書は、『ユートピア』『贖罪』『Nのために』『母性』『落日』『カケラ』等。23年、デビュー15周年書き下ろし作『人間標本』を発表する。

湊かなえの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×